2008年02月19日ホームレス中学生 ~ 田村裕 + 初めての・・・何気ない日常、それは、かけがえのない日常 書籍情報
本のひらめき社員の一人が、デスクの上に一冊の本を置いていた。それが出逢いだった。 漫才コンビ麒麟の田村さんが中学生のころ経験した極貧のエピソードを綴った人間味溢れる素敵な物語。 中学の夏休み前、突然の「差し押さえ」騒ぎから、生活は一転。兄、姉、著者の3人の子どもは極貧生活へ陥る。何しろ公園のすべり台の中で寝泊りし、自販機のコインをあさり、はては草やダンボールまで食べてみる・・・。 そんな中、万引きの誘惑を亡くなっていた母の面影が踏みとどまらせたり、兄弟が助け合ったり・・、ごくありふれた日常に幸せを見つけていく兄姉弟の姿がとても感動的に語られている。芸人らしく面白ろおかしく、そしてせつなく。心に響くストーリーが展開されている。 浮浪者生活から救ってくれた友達の家族、暖かい思いを寄せてくれた工藤夏美先生との出逢い・・・いくつかのエピソードは、私たちの心の奥深いところに眠っている何かを呼び覚ましてくれる。 ホームレスという著者の特異な体験と感情を通しながら、いつのまにか、私たちは自分の心と対話していることに気がつく。なつかしい思い出や親の温もり、兄弟の愛、恩師の言葉が思いおこされ、束の間、心の洗濯ができる。 島田洋七の「佐賀のがばいばあちゃん」のノリで、心を豊にしてくれる一冊だ。
僕の思いつき本書の舞台になった大阪千里の山田西第二公園は観光名所になっているという。 この本の終わりは、 「いつか、僕を見て周りの人が、僕ではなく、お母さんのことを褒めてくれる で結ばれている。お母さんからうけた無類の愛情を受けられたのだろう。 命を授けられ、育まれ、やがて自らの命を次代に残すことになる私たち。日々なにげなく流れていく時間も、ふと考えると、それはかけがえのない時であったりする。 お茶漬けをかけ込むこの一瞬が 仮にこれで最後かと思いを泳がすとき、何気ないしぐさは、とても尊いものに見えたりする。 すべてのことに、すべての人に・・・・感謝を・・。
オススメ度★★★★★+カッパ巻き 読んで欲しい方・生きることの意味を見つめたい方 2008年02月11日のはなし ~ 伊集院光 + クジラを見たよ!マイナスイオンを浴びてみよう! 書籍情報
本のひらめき本書は、かつて著者が携帯電話のTUKAのメルマガに寄せたエッセイ750通(5年間)程の中から80篇を厳選して集めた脱力系「のはなし」である。 著者の日常の中から、失敗談とか恥ずかしい話が披露されている。元落語家らしく、ちょっとした落ちがあるのが楽しい。タイトルの「のはなし」というのは、読者から寄せられた7文字以内のお題につけた下の句、xx「のはなし」というところからきている。 母親についた小さなウソがとんでもないことになって「万引き」の誤解を生んだ話とか、タクシーの運転手さんと盛り上がり、最後にサインをねだられたんだけど、どうやら石塚くんと勘違いだったとわかり、気まずい雰囲気が流れた話題とか・・・「あ」行から「ん」まで楽しい話題がいっぱい。くくくと笑えて脱力できる。(∴ 電車の中で読むのはオススメできない) か行の話に「結婚式の話」がある。これは落語家の副業の話題なんだけれど、とっても楽しい。落語家にとって結婚式の司会というのは、美味しいバイトのようだ。中でもなぞ賭けが披露宴の定番としてウケルらしい。なぞ賭けというのはxxと掛けて○○と解く、その心は△△、っていうもの。例えば 「お弔い」と掛けて、「うぐいす」と解く。その心は・・ 結婚式用の定番は 「夫婦喧嘩」と掛けて、「おっぱい」と解く。その心は 「○○家xx家、ご両家」と掛けて、 など。 どの話も、クスリと笑えて、元気になれる。 さて著者の伊集院光さん、どんな人だっけこの人?とグーグルで調べてみた。あー、あの人かーと思い出した。笑 こんな方「のはなし」であーる。 僕の思いつきこの本を読んでてふと思い出したのは、藤原和博さんがいっていた「マイナスイオンの法則」。何かっていうと・・・ 「自分のプラス面や自慢話を機関銃のようにしゃべるより、過去の失敗や っていうもの。確かに、自慢話をする人より、失敗談を面白ろおかしく語る人のほうが親近感をもったりするよね。 この本もまさにマイナスイオンのいっぱいある本だ。 ってことは、マイナスイオンを出しそうな話は、いいネタってこと。 だから人生は楽しい。
オススメ度★★★★★+マイナスイオン「のはなし」 読んで欲しい方・ちょっと脱力してみたい方 |
過去の記事
2022年12月(1)
2022年11月(1) 2022年06月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2017年01月(1) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(3) 2016年09月(1) 2016年01月(1) 2014年03月(1) 2012年03月(1) 2011年08月(3) 2011年06月(2) 2011年04月(6) 2011年03月(8) 2011年02月(7) 2011年01月(4) 2010年12月(3) 2010年10月(1) 2010年09月(2) 2010年08月(4) 2010年07月(1) 2010年06月(1) 2010年05月(2) 2010年04月(3) 2010年03月(1) 2010年02月(1) 2010年01月(5) 2009年12月(3) 2009年11月(2) 2009年10月(3) 2009年09月(3) 2009年08月(2) 2009年07月(2) 2009年06月(4) 2009年05月(2) 2009年04月(2) 2009年03月(2) 2009年02月(2) 2009年01月(4) 2008年12月(6) 2008年11月(4) 2008年10月(4) 2008年09月(4) 2008年08月(3) 2008年07月(2) 2008年06月(4) 2008年05月(5) 2008年04月(3) 2008年03月(1) 2008年02月(2) 2008年01月(2) 2007年11月(1) 2007年10月(3) 2007年09月(3) 2007年08月(5) 2007年07月(12)
カテゴリー別
その他
(6)
仕事の意味 (2) 本(IT,Web,Blogほか) (2) 本(その他) (6) 本(アイデア系) (1) 本(アート) (1) 本(インターネット) (1) 本(コミュニケーション) (7) 本(コーチング) (3) 本(タイムマネジメント) (1) 本(ビジネス・サービス) (2) 本(ビジネス・企業・起業) (14) 本(ビジネス・会計) (6) 本(ビジネス戦略) (2) 本(マンガ) (1) 本(マーケティング・営業) (12) 本(ロジカルシンキング、方法論など) (7) 本(人物、伝記) (4) 本(人生・処世術) (30) 本(仕事術) (3) 本(医、健、食、住、衣) (1) 本(哲学) (3) 本(小説・エンタテ系) (7) 本(感動・共感) (1) 本(海外事情) (2) 本(生活、暮らし) (3) 本(社会・経済) (5) 本(経営・マネジメント) (5) 本(絵本・児童書) (1) 本(自己啓発・学習・語学) (5) 本(HR・教育・人材育成) (9) |