2008年10月27日社会起業家という仕事/チェンジメーカーⅡ ~ 渡邊奈々 + どうしても参加したいイベント「さざ波」から「うねり」へ 書籍情報margin-left:30px
本のひらめき本書は、チェンジメーカーの第二弾。 社会企業家、ソーシャルアントレプレナーといった表現が、今では耳に馴染ん 本書には、17人のチェンジメーカーが登場する。彼らは渡邉さんが、情熱と 例えば、 * 泥水でも飲める「ライフストロー」を開発しアフリカの人たちの役に立つ * フローレンス代表の駒崎弘樹さんは、日本の子育てシーンに「病児保育」 17の事例のほか、たくさんのチェンジメーカー情報も紹介されている。 よりよい世界を実現する活動への寄付サイト「グローバル・ギビング・ファン 最後に、田坂広志さんの解説を読むと、渡邉さんが取材されこの本を書かれた 正直に告白すれば、僕は、今だこの年になっても、この星にやってきた自分の たくさんの人(学生の方も若手社員も定年間際の人も家庭を守る主婦の方も・
僕の思いつき解説に代えて、と題された田坂さんの文章をご紹介しておこう。 社会起業家の残す最高の仕事とは何か?という定義のお話。心の奥深くに、ひ もとより、社会企業家は、その歩みを通じて、様々な社会貢献と社会変革の 一人の人間が世の中を少しでも良きものにしたいと願い、精一杯生きたこと。 その「後姿」こそが、社会企業家がこの社会に残す「最高の仕事」なので その後姿をつないでいく者、それが僕たちなのかもしれない。 渡邊さんが、素敵なご縁の糸を紡いで生み出された作品に、インスパイアされ オススメ度★★★★★+後姿 読んで欲しい方・仕事の意味を考えたい方 2008年10月20日だれかに話したくなる小さな会社 ~ 浜口隆則&村尾隆介 + まいど!やっぱり、話したくなる・・・ 書籍情報本のひらめきブランドのある企業・・・と聞くと、コカコーラ、GE、IBM、トヨタなど ブランドという目に見えない価値は、本書では「価値ある会社の空気」のよう 例えば、コーヒー豆の卸業「珈琲工房HORIGUCHI」、九州の企業だけを応援する そして、そんな会社を目指すことの意味と価値、そしてその具体的な方法を教 いくつかのメッセージを拾っておこう。 たとえ利用者が100人しかいなくても、そのお客様たちが「大満足!」と ブランド構築の近道は、「新しいカテゴリー」を作ることです。 ポジショニングマップを作るのは、慣れです。お昼にカレーを食べるなら ブランド会社は、自分で価格を決めます。 成功条件のひとつに「応援してくれる人が、たくさんいること」が大切。 会社を「チアフルな職場」にするためにお勧めしているのが「気配り屋」 どんな仕事だって、その紐をたどっていけば、誰かしらの幸せや、ラブ など、たくさんの心に響くメッセージがあった。 誰かに話したくなる本。今日の一冊はそんな本である。
僕の思いつき
映画にもメイキングフィルムという制作過程を紹介するものがある。本にだっ ひとつの作品が生まれるとき、そこには反映できなかった内容や、面白いエピ 日々の仕事も「作品」だと思えば、そのメイキング○○を残すのも楽しい。 失敗も成功も、ありふれた日々も、すべて「成長」という見えないプロセスの 楽しいじゃぁ、ございやせんか! オススメ度★★★★★+無邪気 読んで欲しい方・仕事の価値を考えたい方 だれかに話したくなる小さな会社 ~ 浜口隆則&村尾隆介 + まいど!だれかに話したくなる小さな会社 ~ 浜口隆則&村尾隆介 + まいど! やっぱり、話したくなる・・・ 書籍情報本のひらめきブランドのある企業・・・と聞くと、コカコーラ、GE、IBM、トヨタなど ブランドという目に見えない価値は、本書では「価値ある会社の空気」のよう 例えば、コーヒー豆の卸業「珈琲工房HORIGUCHI」、九州の企業だけを応援する そして、そんな会社を目指すことの意味と価値、そしてその具体的な方法を教 いくつかのメッセージを拾っておこう。 たとえ利用者が100人しかいなくても、そのお客様たちが「大満足!」と ブランド構築の近道は、「新しいカテゴリー」を作ることです。 ポジショニングマップを作るのは、慣れです。お昼にカレーを食べるなら ブランド会社は、自分で価格を決めます。 成功条件のひとつに「応援してくれる人が、たくさんいること」が大切。 会社を「チアフルな職場」にするためにお勧めしているのが「気配り屋」 どんな仕事だって、その紐をたどっていけば、誰かしらの幸せや、ラブ など、たくさんの心に響くメッセージがあった。 誰かに話したくなる本。今日の一冊はそんな本である。
僕の思いつき
映画にもメイキングフィルムという制作過程を紹介するものがある。本にだっ ひとつの作品が生まれるとき、そこには反映できなかった内容や、面白いエピ 日々の仕事も「作品」だと思えば、そのメイキング○○を残すのも楽しい。 失敗も成功も、ありふれた日々も、すべて「成長」という見えないプロセスの 楽しいじゃぁ、ございやせんか! オススメ度★★★★★+無邪気 読んで欲しい方・仕事の価値を考えたい方 2008年10月13日未来を予見する「5つの法則」 ~ 田坂広志 + プレイバッカーズあなたの世界観、変わっちゃうかも・・・ 書籍情報
本のひらめき私たちが学校で習った歴史の中には、大きな転換期が幾度も登場する。パラダ 今私たちのいる現在も大きな転換の波がいくつかある。本書は、そうした世界 これまで田坂さんは著作や講演で、弁証法的思考法を分かりやすく解説され 未来は予測することはできない。しかし この意味は、具体的な予測(concrete prediction)はできないが、大局的な予 さて、本書で語られる世界発展の法則は、つぎの5つ: 螺旋的プロセス 否定の否定 量から質への転化 対立物の相互浸透 矛盾の止揚 5つの法則は、それぞれ、非常に分かりやすい事例を交えながら展開される。 最後の「これから起こる12のバラダイム展開」では、経済、政治、社会など 同時に発行される英語バージョンは、ぜひアメリカの友人にプレゼントしたい。 今年一押しの一冊!
僕の思いつき僕が最も心に響いたのは「矛盾の止揚」の法則。これは、その前に解説される 世の中には矛盾がいっぱい。しかし、それを「解消」したときではなく「止揚 そう考えると、僕たちの周りにいっぱいある矛盾した状況は、歓迎すべきこと マネジメントの本質も「矛盾のマネジメント」という。割り切ってしまうのは どちらか一方を否定するのではなく、両者を肯定し、包含し、統合し ことが大切と説かれる。矛盾を受け入れ、正面からうけとめることこそ、私達 矛盾あり、また楽しからずや! である。 享受型イノベーションから、参加型イノベーションへ など数々の未来予見の法則を紐解きながら、どこか生きる元気をも感じさせて あなたも「弁証法的思考」(Dialectic Thinking)の旅に、ぜひ。
オススメ度★★★★★+大局観 読んで欲しい方・大局観を大事にしたい方 |
過去の記事
2022年12月(1)
2022年11月(1) 2022年06月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2017年01月(1) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(3) 2016年09月(1) 2016年01月(1) 2014年03月(1) 2012年03月(1) 2011年08月(3) 2011年06月(2) 2011年04月(6) 2011年03月(8) 2011年02月(7) 2011年01月(4) 2010年12月(3) 2010年10月(1) 2010年09月(2) 2010年08月(4) 2010年07月(1) 2010年06月(1) 2010年05月(2) 2010年04月(3) 2010年03月(1) 2010年02月(1) 2010年01月(5) 2009年12月(3) 2009年11月(2) 2009年10月(3) 2009年09月(3) 2009年08月(2) 2009年07月(2) 2009年06月(4) 2009年05月(2) 2009年04月(2) 2009年03月(2) 2009年02月(2) 2009年01月(4) 2008年12月(6) 2008年11月(4) 2008年10月(4) 2008年09月(4) 2008年08月(3) 2008年07月(2) 2008年06月(4) 2008年05月(5) 2008年04月(3) 2008年03月(1) 2008年02月(2) 2008年01月(2) 2007年11月(1) 2007年10月(3) 2007年09月(3) 2007年08月(5) 2007年07月(12)
カテゴリー別
その他
(6)
仕事の意味 (2) 本(IT,Web,Blogほか) (2) 本(その他) (6) 本(アイデア系) (1) 本(アート) (1) 本(インターネット) (1) 本(コミュニケーション) (7) 本(コーチング) (3) 本(タイムマネジメント) (1) 本(ビジネス・サービス) (2) 本(ビジネス・企業・起業) (14) 本(ビジネス・会計) (6) 本(ビジネス戦略) (2) 本(マンガ) (1) 本(マーケティング・営業) (12) 本(ロジカルシンキング、方法論など) (7) 本(人物、伝記) (4) 本(人生・処世術) (30) 本(仕事術) (3) 本(医、健、食、住、衣) (1) 本(哲学) (3) 本(小説・エンタテ系) (7) 本(感動・共感) (1) 本(海外事情) (2) 本(生活、暮らし) (3) 本(社会・経済) (5) 本(経営・マネジメント) (5) 本(絵本・児童書) (1) 本(自己啓発・学習・語学) (5) 本(HR・教育・人材育成) (9) |