2011年03月31日

バリュープロポジション戦略 50の作法 ~ 永井孝尚 + 今日、最終日


オルタナティブ出版という新たなスタイル! も注目!

書籍情報


この本のツボは?


本書のバリュープロポジションという言葉は、日本ではまだあまりなじみがな
いかもしれない。(欧米圏のマーケの世界ではつとに有名らしい)

バリュープロポジションとは、価値の訴求(提案)といった意味で、マーケテ
ィングの世界で「自社が持っており、競合になく、顧客が求める価値」を狙っ
ていこうという考えである。
提供価値のブルーオーシャン戦略のようなものだ。

本書は、こうした考えに基づき、マーケティング上の洞察を50の作法として
解説している。見開き2ページでそれぞれ完結するとても読みやすい構成にな
っている。

市場の理解/戦略構築/戦略実践/戦略の検証・改善 の4つに分かれている。

「虫歯治療」という視点から「健康な歯を維持する」という顧客視点に発想を
シフトさせ潜在顧客を10倍にした歯科の話、

同じコーラなのに、一本40円(ディスカウントショップ)と一本1000円
(高級ホテル)という違いがでるのはなぜかという、プロダクトセリングとヴ
ァリューセリングの話、

「気配りミラー」を開発販売しているコミーの物語シリーズ小冊子の話(物語
による価値の共有)、

など、興味深いエピソードや事例をまじえ、さくっと読めるのがうれしい。


先日のMacBookCafe-4 で、本書のお披露目をしていただいた。
本書は、執筆のプロセスで多くの人が関わった。かかわるといっても応援する
係わり方である。著者の永井さんがブログで原稿を公開(ダウンロード)し、
関心ある人が読んでコメントするのである。70人くらいが関わったという。

オルタナティブ出版という面白いスタイルの出版であることも特徴がある。
「オルタナティブ出版」とは、企画から出版までプロの編集者のサポートなし
に、自分自身が編集者・発行者となって出版する予定である。

さらに英語版も準備中で、海外でも読まれるのは楽しみだ。

近々、出版記念講演の予定。(お楽しみに)

おすすめ度は?

   ★★★★★+顧客中心

知りたい?

   ・イノベーター?ラガード?
   ・わが社の事業は何か?
   ・狩猟型から農耕型に進化するセールス?


■■今日のおまけ:( 今日、最終日 )

 最終日。って言われると気になりますね。
 え、何が?
 逃すと損するの?
 みたいに。ぼくたちは、案外、エコじゃなくエゴにできてるらしいので(笑)
 こういうフレーズ(最終日)に弱い。

 なくなりそうな水、お米、トイレットペーパー、石油とかに超敏感だもんね。

 まぁ、そんなに煽るわけじゃないんだけど、これはちょっとお勧めなので
 あえて取り上げてみました。あの佐藤伝さんの「行動習慣ナビゲーター」の
 第3期早割締切が、実は今日まで、らしい。

 よさそうだけど、うーん、どうしようかな・・・と迷ってきた方は、まさに
 心をきめるグッドチャンス。

 お金(費用)と未来(効果)のトレードオフで、悩んでいますよね。笑
 いまは後者をとるのが一番いいかも。
 この投資は、不思議な魅力と継続性があります。今までの参加者がみな、
 やってよかった・・・と思う秘密は、「受講終了して終わり、はいじゃ後は
 自分で頑張ってね」に終わらないところ。伝ちゃん、そこまでやってくれ
 るの・・・という「その後」もすごいからでしょうか。

 また、あと何時間かありますね。内なる声(GO)が聞こえたらお早めに。

 → http://kodoshukan.jp/ 

Posted by webook at 15:26 | Comments (0) | TrackBack

2011年03月30日

マグロ船仕事術 ~ 齊藤正明 + MacBookCafe-4の模様


   船長から学ぶ・・・仕事の心得

書籍情報


この本のツボは?

メーカーの研究者だった著者は、ワンマン上司の命令で、なぜかマグロ船に乗
せられるハメになる。荒れる海、狭い船内、過酷な職場。ところが、なぜか、
漁師たちは毎日楽しそうに、お互いに助け合って働いていたという。
 
本書は、マグロ船に乗せられた著者が、過激な体験の中で学んだことを私たち
のビジネスに活かせるエッセンスとして解説した本である。

何か月もの間、わずかな自由空間しかない極限ともいえるマグロ船の中で、繰
り広げられる人間模様。そこには、私たちが失いかけた大事なものがたくさん
あったようだ。

 「仕事ができる船長は、船員から尊敬されない」

まことに矛盾に満ちたこのフレーズ。一見おかしいように思えるが、まことに
組織の人間力学を言い表した見事な表現である。なぜか。

「船長は何でもできて、みんなから尊敬される人じゃないとやっていけないの
では?」たずねた著者に、荒くれ船長は答える。

 マグロ船では、すごいことができるやつは尊敬されんのぞ!

 自分(船長)ができすぎると、普通の人やらの気持ちが分らねぇじゃねぇか。
 それでつい「なんでこんなこともできんのか、このバカ!」ちゅーてどなる
 けぇ、みんな嫌々働くようになる。

 船長になるためには、できるようになることは大事じゃ、無能じゃ困るけぇ
 の。でもそれ以上に大事なことがあるんど。

 それは、うまくできる子がいたら、「うめぇのぉ」と素直にほめたり、認め
 たりしてやることど。

畏れられるより、好かれ信頼されてこそ、生死をともにする仲間は、仕事がで
きるということだ。

また、注意するときはサンドイッチでというのも共感できる。
「褒める+注意する+褒める」という構造で注意するのである。たとえば
こんな感じ・・。

 おまえは、船に酔うちょっても、降りたいって困らせないところが偉い。
 でも、漁具を直したら(かたづけたら)早う戻れ、みんな心配するけぇの。
 酔うてもなんとかしようと頑張るところに、みんなは元気づけられてるぞ。

そのほか:
・部下の発言には、とりあえず「なるほど」と答えよう。
・多くの人や部署とオープンに話し合う習慣をつけよう。
・部下のどこが成長したかを知り、具体的に伝えてあげることが大事。
・叱るときには「期待していた部分」を強調して伝えよう。

など、マグロ船という特殊な仕事場を知るとともに、私たちの仕事にも生かせ
るたくさんのヒントがもらえる。ドキドキしながら読める一冊。

おすすめ度は?

   ★★★★★+マグロ船

知りたい?

   ・船は不便だからエエ?
   ・船長が前向きだと船は沈没する?
   ・迷ったときにはサイコロをふれ?


■■今日のおまけ:( MacBookCafe-4 楽しかったですね )

 29日に、MacBookCafe-4 がありました。またまた素敵な本と、素敵な
 仲間の出会いの場になりました。
 今回は、東日本震災のチャリティイベントとなり、義援金をHOPE100
 を通じて寄付することにしました。
 また、支援のためにぼくたちができることのMoso会議もやりました。
 いい気に包まれた時間でしたね。

http://macbookcafe.jimdo.com/
http://macbookcafe.jimdo.com/%E6%9C%AC/

 ご参加ありがとうございました。来月もまた。4/22, 23 どちらかで。

Posted by webook at 12:31 | Comments (0) | TrackBack

2011年03月26日

枠からはみ出す仕事術 ~ 美崎栄一郎 + 社会起業大学

 枠や制約があるからこそ面白い!マネしてトクしてハミだそう!

書籍情報

枠からはみ出す仕事術
美崎 栄一郎
サンマーク出版
売り上げランキング: 2859

この本のツボは?

某大手メーカーの社員でもあり、ビジネス作家でもあり・・・大活躍の美崎さ
んが、ご自身の働き方から見い出した「仕事を面白くする26のスイッチ」。
それはまさに「枠をはみ出す」仕事のやり方だった。

僕も、どちらかといえば会社の中で“ちょっとはみ出し族”だったので、痛く
共感するところがある。

会社勤めをしていれば、早く自分の裁量で面白く楽しく仕事をしたいと思うの
は、誰しも同じ。しかし、いくら早く出世したところで、様々な制約はいつま
でも付きまとう。仕事を面白くするのは、もっと違う視点が必要だ。

美崎さんは、それを「枠からはみ出す仕事術」として、少しづつ編み出してき
た。そのエッセンスが本書である。

だたし、枠からはみ出すといっても奇抜なことをするということではない、と
美崎さんはいう。

 「絵を描くためにカンバスがいるように、枠も必要。会社のルールや制約
  があるからこそ、その中で価値や工夫が生まれる。会社という枠を上手
  に使い、自分の仕事を広げていく方法がある。」

本書に紹介されている26のスイッチは、とても共感できるものであり、マネ
してやってみたいものばかりだ。いくつか例を紹介しておこう。

*雑用とは、自分に100%決定権のある仕事!
  コピー取り、お弁当の買い出し、イベントの日程調整・・など、よくある
  様々な雑用は、まさにはみ出すチャンス。どんな仕事も、自分で決定権が
  ある仕事は、工夫と楽しみの宝庫なのだ。

*会社で学んだことは、世の中で役立つスキル!
  私たちが日々身につけている能力は、本当はどんな場所でも通用する。だ
  から、会社という小さな枠にとらわれていてはもったいない、と美崎さん
  はいう。(強く共感)
  それが何か、自分なりに整理したり、プレゼン資料を作ったり、講演資料
  を作ってみるのもいいね。枠を飛び出す出番が必ずやってくる。
  (その準備の過程もまた、はみ出しの練習になる)

*頼まれた仕事は、自分を成長させる宿題!
  会社に依存しない自分でいたい、自分を成長させてくれる仕事を選べる人
  になりたい・・・美崎さんもそう決意しという。しかし、逆に、仕事を選
  ばなくなったともいう。なぜか。どんな仕事にも自分を成長させてくれる
  芽があることを知ったからだ。頼まれ仕事は、イエス! なのだ。
  佐藤伝さんや今野誠一さんも言っている・・・
 「頼まれたときは、試されている時」だと。

などなど、楽しく枠からはみ出す仕事術がいっぱいある。

しばらく前に、Facebook上で、「ちょっとはみ出し倶楽部」っていう
のを作った。 → http://on.fb.me/hamidashiCLUB
ぜひ、美崎さんには、名誉会長になっていただきたい!♪

枠からはみ出したい人、はみ出している人、お勧め!の一冊。

おすすめ度は?

   ★★★★★+枠からチョット

知りたい?

   ・つまらない会議をワクワクする方法?
   ・痛恨のミスを生かす方法?
   ・アクション書評? 真似してみよう。


■■今日のおまけ:( 田坂広志さん社会起業大学名誉学長就任! )

 先日、社会起業大学主催で、田坂さんが名誉学長に就任された記念講演が
 あり、行ってきました。つるちゃんと並んでお話を聞きました。

 社会起業大学は、「社会起業家を育成する」ビジネススクールです。
  http://socialvalue.jp/about/index.html 
 田中勇一さん http://socialvalue.jp/about/about4.html の深い志と
 中村 大作学長の熱い想いで創設されたもの。

 田坂さんがこの社会起業大学の名誉会長に就任された意味は、社会起業大学
 が、ソフィア・バンク( http://www.sophiabank.co.jp/ )のミッションと
 も共鳴して新しい社会を創造する一つのベースになる存在である・・という
 ことなのでしょう。

 田坂さんのお話は、「いま、あなたに何ができるのか-すべての人が社会
 に貢献できる生き方・働き方 -」と題して、東北大震災を目の前にした
 私たちに、いま何をなすべきか、深い示唆を与えられる内容でした。

 集まった300人の方と深い共感を感じることができたことに感謝です。
  http://socialvalue.jp/special_tasaka/

 このお話を聞き、ひきこもっていた自分が動き出す契機になりました。

  すべての出来事の中に、大切な意味があり、そこに共感と感謝を抱き、
  目の前の仕事を見つめる。その仕事に使命感を抱き、高き志を重ね
  心をこめて取り組むこと・・・・それが、私たちがいま為すべきこと。
  この国の新たな再生がまさに始まった今、この度の大震災を日本国民
  全員が共有する原体験として、深く心に刻み、どんな仕事であれ、
  社会企業家としての歩みを進めていこう・・

 そんなメッセージを私は受け取りました。ともにがんばりましょう。
 

■■虹色の本棚:( バトンの訂正 + 始まってるよ! )

 知らない間にそっと始った、虹色の本棚。
 皆さんからのおすすめ本をつないでいくプロジェクトです。
 真之助→たけみつさん→おやじむしさん→高橋ナコさん→勝俣さん→??
 100人つながったら、電子書籍にしたいですね!

 僕のところにも回ってこないかなーって言う方は、こちらにリストアップ
 してくださいね。自分の心の枠をちょっとはみ出してみてね!
 → http://kokucheese.com/event/index/9109/

Posted by webook at 15:35 | Comments (0) | TrackBack

2011年03月20日

特別号 ( 3/21 HOPE100 セミナー for 東北大震災支援) 


臨機応援

 素敵な思いと行動なので、特別号でお知らせし、できれば皆さんにも
 ご参加いただければと思い Webook特別号を配信することにしました。

 下記のご案内をお読みいただければ幸いです。 

                     松山真之助

----------------------------------------------------------------------
■■今日の支援・明日の行動:( HOPE100 )

◎ HOPE100のウエブはこちら → http://bit.ly/Hope100

◎ 明日21日にふたつのチャリティセミナーが急きょ開催されます。
  今野さん(元リクルート人事部)、三谷さん(KIT教授)です。

 ■3/21(祝)12:30-14:00 元リクルートの今野さん
             (生かされている僕らのキャリア論)

 ■3/21(祝)14:30-16:00 KIT虎ノ門大学院の三谷さん
            (正しく決める力~サバイバル演習)

 ■会費:いずれも2000円。100%寄付されます。
   (→ ビジョンネット山形支部ほか)

 ■場所:青山スタジアムプレイス 10F1001会議室(銀座線・外苑前駅徒歩2分)
      http://www.sp-aoyama.jp/

 ■定員:30名

 ■詳細・申込: → http://bit.ly/Hope100

 もしお時間と事情が許せば、あなたもぜひ!


◎ HOPE100(ホープワンハンドレッド)は、
  東日本大震災チャリティセミナーを開催するプロジェクトです。
  「被災地が100%の希望で満たされるように」という想いを込めて、
  単発ではなく継続的に開催。

おすすめ度は?

  ★★★★★+臨機応援

Posted by webook at 16:13 | Comments (0) | TrackBack

2011年03月14日

講師を頼まれたら読む「台本づくり」の本 ~ 大谷由里子 + 地震お見舞い

この本、講演映像DVD付きで、めちゃお得でおます!

書籍情報

DVD付 講師を頼まれたら読む「台本づくり」の本
大谷 由里子
中経出版
売り上げランキング: 11772


この本のツボは?

縁塾の大谷さんは、吉本興行で横山やすしさんのマネジャーだった方。人に
は厳しく自分には超あまかったという横山やすしのお世話をしただけあって、
様々な経験をされたという。そんな中で学んだことを生かしながら、人を活か
す講師をつくる志援塾を主宰している。

本書は、そんな大谷さんの講師道の要諦、台本づくりについて書かれたもの。

落語にも漫才にもドラマにもCMにも必ず台本がある。アドリブに見えるコン
トでもしっかりとした台本がある。吉本興行時代から台本は当たり前だった著
者は、はじめて講演を頼まれたとき、当然のように台本を作ったという。一字
一句かなりきっちりとしたものだったらしい。

講師の台本は、演劇などとちがって細かい「セリフを固める」ものではなく、
「考えをまとめる」ものとしての位置づけだという。

台本を作る理由は、「フレない」「伝わる」講演をするためであり、時間配分
ができ、臨機応変にアドリブ対応ができる、反省できるなどの効果がある。

具体的には、

 1)志シートを作る(志、目的、伝えたいメッセージなど)
 2)話のネタになる体験を書きだす(自分年表、魔法の質問、成功失敗仕事
   人のマトリクスで分類)
      → 今日の講演は面白かった につながるネタ
 3)自分のもつスキル・知識を書きだす(発見ネタ、人のネタ、数字・・)
      → 今日の講演は役に立った につながるネタ
 4)伝えたいメッセージを2)や3)から5分ネタに作り込む
 5)台本の構成をする(ツカミとシメが大事)
 6)プレゼンに磨きをかける(自己紹介動画、ホワイトボード利用など)

という流れである。

附録のDVDは、著者の実際の講演録であり、これが大変面白い。5000円
で講演に参加したくらいの価値がある。(となれば本書や破格に安いね)

講師デビューをされる方、すでに講師の方、将来は自分も・・と考えている方
ぜひ、読まれたい。

おすすめ度は?

   ★★★★★+台本が命

知りたい?

   ・業界ネタは新鮮なスキルであり、知識である!?
   ・体験談は何より説得力がある。たとえば?
   ・離陸の瞬間は物語がある。(入学、就職、離別・・などの転機)


■■今日のおまけ:( 地震お見舞い )

 11日午後2時46分、大変大きな地震でしたね。東北地方を中心に多くの
 犠牲がで、また都会では帰宅できない人も多くいました。
 亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします。また救助を待っている方は
 早期の無事救出をお祈りします。

 私はたまたま自宅にいましたが、船に揺られるような大きな揺れで、人生最
 大の危機感を感じました。M8.8の巨大地震、おそろしかったですね。
 余震が続き、眠れない夜でした。
 TwitteやFacebookなど、お役立ち情報が飛び交い、支援の輪
 が広がったのはよかったです。

 寝る前にCKリスト

  □ *風呂に水を貯めろ(トイレ対策)
  □ *寝るときはクツと上着をそばにおけ(逃げる対策)
  □ *携帯のでんち、車のガソリンは満タンに。
  □ *リュックに非常持ち出し品を入れて、つねにそばに置け。
    (マジック、薬、チョコ、帽子、手袋、ビニール袋、水、ライト、笛)
  □ *連絡先は、メモっておけ(携帯が壊れたとき用)


 ちなみに、今日の本の大谷さんは、11日まさにその瞬間、仙台市で講演
 中だったとか。「昨日は、今日を保障するものじゃない。今日は、明日を
 保障するもんじゃない。何があってもココロの元気にこだわることが大切」
 そんな話をされた後、地震が起きたそうです。その後24時間かけて東京へ。

 今、ここで生きていることに、メールが見えることに、布団でねられること
 に・・・すべてに感謝したくなります。

Posted by webook at 16:15 | Comments (0) | TrackBack

特別便 ~ 東日本大震災支援


悲しみを乗り越えて

----------------------------------------------------------------------
■■
■■   Webook of the Day      生きる力を!
□□□     http://webook.tv
■■   Shinnosuke Matsuyama
■■
------------------------------------------------------2011.03.14-----

 巨大地震、津波、原発事故とただならぬ事態が続いています。
 多くの犠牲者の方には心からご冥福をお祈りいたします。
 まだ、被災地で厳しい状況にある方がたくさんおられ、一刻も早く
 安全で平穏な生活を取り戻してほしいですね。

 自衛隊は警察消防など多くの人が、たくさんの命を救っていらっしゃいます。
 TVや新聞などマスメディアも一生懸命情報を伝えているし
 安否確認、避難所支援などさまざまな支援が行われていることを
 伝える草の根メディアがあることもまた救いです。

 政府も企業もメディアも個人も、ひとつになって支援したいですね。
 個人としては、節電、節エネルギーですね。

 Webook も何かのお役にたてれば幸いです。ささやかなメディアとして
 お役に立てる場面があれば使ってください。           
                          松山真之助 拝

---------------------------------------------------------------------
■■ 臨機応援!(勝手に応援)

 1)久米信行さん情報 - CANPAN

    CANPAN 東北地方太平洋沖地震支援基金
    募金はこちらからお願いいたします
    → http://bit.ly/tohokuOUEN0
    被災のつい5日ほど前、久米さんは気仙沼で講演をされて
    いらっしゃったようです。( http://bit.ly/tohokuOUEN1 )


 2)三好一美さん情報 - ダルニー奨学金

    ダルニー奨学金の母体である一般財団法人・民際センターで
    緊急支援募金を開始しました。
    この奨学金は僕もアドバイザーを勤めています。
    → http://bit.ly/tohokuOUEN2


 3)相内ヘンリさん情報 - 富士山マガジンズの寄付

    東北地方太平洋沖地震義援金を募集しています。
    → http://bit.ly/tohokuOUEN3


 4)100冊倶楽部で臨機応援!(東日本巨大地震災害)

    東日本大震災支援の寄付に関する手数料は、
    チャリティ・プラットフォーム&JustGivingが全額上乗せ
    寄付(マッチングギフト)がされます。作ってみました。
    → http://bit.ly/tohokuOUEN4


  そのほか、メジャーどころでは

   ★Yahoo!ボランティアのインターネット募金「緊急災害募金」
   「356,366人」が募金し、募金総額は「562,106,854 円」 (3月14日)

   ★グルーポンでは200円を寄付すると400円分が寄付されるサイトを公開
   (不足する200円分をグルーポンが負担)。
   「263,328口」が寄付され、寄付総額は「105,331,200円」(3月14日)

  などとなっているようです。ほかにもたくさん・・・。

  自分の身近なチャンネルから応援したらいいかもですね。


 5)そしてメッセージの応援も素敵です。

   福島さんおドリプラジオで震災応援企画「ドリプラジオ」を放送!
   第1回の放送は、3月15日(火) 13時~14時(予定)

   → http://bit.ly/tohokuOUEN5


 6)海外からも支援の手が差し伸べられていますね。


  ガンバレ、日本! がんばれ被災地の皆さん!

----------------------------------------------------------------------

●昨日の進歩: ( 1,985歩 )       年間目標200万歩 

----------------------------------------------------------------------
 発行者 : Webook of the Day 松山真之助 ( hello@webook.tv )
 発 行 : まぐまぐ ID= 969
 登録解除: http://webook.tv/mm.html
携帯版Webook : http://bit.ly/WebookM
Webook PREMIUM 募集中 :  http://bit.ly/webookPREMIUM
--------------------------------------------------------------------
 呟景:Twitter: http://twitter.com/webookoftheday
 写情:アメーバブログ: http://ameblo.jp/webook/  晴読雨読
 本棚:田坂広志さん : http://bit.ly/webookTASAKA
 本棚:福島正伸さん : http://bit.ly/webookFUKUSHIMA
 本棚:田中靖浩さん : http://bit.ly/webookTANAKA
 本棚:藤原和博さん : http://bit.ly/webookFUJIHARA
======================================================================

Posted by webook at 14:01 | Comments (0) | TrackBack

2011年03月10日

40代を後悔しない50のリスト ~ 大塚寿 + 花粉症は本当か?

上司と部下、家庭と仕事、いろんなものに挟まれる

書籍情報

40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則
大塚 寿
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 249

この本のツボは?

40代とは、どんな時代なのか。自分を振り返ってみると、確かに本書に書か
れているように、結構人生のターニングポイントだったかも・・・と思える。

20代、30代とは違ったスキルが求められるのが40代。
自分のことだけを考えればよかった年齢から、部下のこと、家族や子供のこと、
さらには親の介護のことまで、自分以外の世界と真剣に向き合わなくてはなら
ない年代になる。

仕事と家庭のバランスはこれまで以上に大変になり、無意識に挑戦を避けるよ
うになるのもまた40代という。

仕事面では、プレイヤーからプレイングマネジャーへと変わり、仕事自体の能
力以外に「人を動かすマネジメント力」も求められる。
サラリーマン人生の正念場みたいなところである。

本書は、上司と部下、家庭と仕事、いろんなものに挟まれるサンドイッチ時代
をどう生きるべきか!を問う本である。

 1.自分にとって大切なことを、優先できなかった
 2.二元論で考えなければよかった
 3.もっと時間の使い方を工夫すればよかった
 4.相手に合わせて飲みにいかなければよかった
 5.会社以外の居場所を見つけておくべきだった
 6.読書の効用をもっと活かせばよかった
 7.サラリー以外の生活の糧を持つべきだった

などなど、同感できるリストがたくさんある。それぞれ、否定的な見出しにな
っているが、解説は、前向きで具体的であり、とても参考になる。

50代の僕が読んでもおおいに共感でき、また参考にしたい内容がいっぱいで
ある。

流されずに生きるためのヒントが満載。

(僕は、この本を読んで「20%起業論」という本を書きたくなった!)笑


おすすめ度は?

   ★★★★★+40代に

知りたい?

   ・頼れる人脈、人間検索となる人は何人必要か・・・?
   ・フランスの詩人が物乞いにアドバイスした伝達力とは・・?
   ・期限付きで人付き合いが悪くなる宣言・・?


■■今日のおまけ:( 花粉症は本当か? )

ついに今年は花粉症を発症しそうです・・・ぐしゅ。

以前からずっと気になっていることがあります。

「花粉症は杉などの花粉によって起こされる」という定説は、ほんとうは何か
 の陰謀?じゃないかな、っていうことです。

中国などから吹いてくる偏西風には、黄砂ほか、いろんな化学物質が混じって
来ていてもおかしくはありません。そして、そっちのほうが花粉よりはるかに
大きな影響があるのではないかと思うのです。(化学物質>自然物質)

事実、九州のほうの大学の観測では、空気がかすんでいる日は、硫酸化合物み
たいなものが多く観測されそうです。(ちなみに花粉の1/100 くらいの大きさ)

根本原因に眼かくしをするために、統計的関連がある植物花粉に原因を押しつ
けている、・・・メディアか政治かわからないけれど、裏でそんなことが行わ
れていたら嫌だなぁ・・・と思っちゃったワケです。

  長官、“大気汚染症”と名づけると社会問題として大変なことになります。
  ここは、花粉との連関があることを利用して、花粉症と名付けてはいかが
  でしょうか。なんとなく仕方がないなという空気を醸成できます。

  おーxxくん、君は優秀だねぇ。次の事務次官のポストは間違いなしだ。

  ありがとうございます。

なんて、会話があったかも・・・(笑)

ちょっと妄想(これは漢字がいいね)はいっちゃったかも・・だけど、皆さん
どう思います? なんか情報ないかなー。

 仮説: くしゃみなどの症状 は たしかに杉花粉の飛散と連関がある。
     それは、汚染大気の広がりと、花粉の飛散が同じエリアに重なる為。
     化学物質による汚染大気拡散 ∝ 花粉の飛散 ∝ 症状
     しかし、症状の原因が 花粉とはかぎらず、ほかのアレルギ反応を
     調べていないだけ。(あるいは隠しているだけ)

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=4125 にある考察(H15年)
は、なんだか変なような気がするんだけど・・・(アヤシイ)

●スギ花粉飛散数については、花粉症(鼻症状)及び花粉症(鼻・結膜症状)
 のいずれとの関連についても、統計学的に有意であった。
● 一方、浮遊粒子状物質濃度については、花粉症(鼻症状)との関連につい
 ては、統計学的に有意であったものの、花粉症(鼻・粘膜症状)との関連に
 ついては、有意ではなかった。
● 様々な因子のうち、花粉症(鼻症状及び鼻・結膜症状)との関連において、
 学年、兄弟姉妹(第1子か第2子以降か)、両親のアレルギー歴などの因子
 が統計学的に有意であった。
 以上より、今回の調査結果からは、スギ花粉症がスギ花粉飛散数により影響
 を受けることが明らかとなったものの、現在の環境における大気汚染がスギ
 花粉症を増悪させるという明確な結論は得られなかった。

上記のふたつめの●って、かなり微妙な言い回しじゃない?・・・笑

わぁー、結構過激な内容になっちゃった。汗


Posted by webook at 16:18 | Comments (0) | TrackBack

2011年03月08日

心晴日和 ~ 喜多川泰 + おせっかい道

   コハルビヨリ = 心が晴れる記念日 = 心晴日和

書籍情報

心晴日和
心晴日和
posted with amazlet at 11.04.08
喜多川 泰
幻冬舎
売り上げランキング: 8387

この本のツボは?

本書は、人生の辛い出来事をどのようにとらえるかで未来が大きく違って行く
ことを体験していくある女性の物語。14歳の美輝と、28歳の美輝の物語が
、オムニバス的に展開される。

 14歳の美輝は、いじめにあっていた。仲間の女子からこそこそと陰口をた
 たかれ、あからさまな嫌がらせも続いていた。美輝は、精神的に追い込まれ
 学校に行こうとすると頭痛やお腹の調子が悪くなってしまう。

 病院で検査をした日、美輝は、屋上で溜息まじりに景色を見ていた。そこに
 現れた治療中の老人が転倒して倒れる。点滴のポールが倒れる音に驚いた美
 輝は、老人にかけよって声をかけた。どうやら大丈夫だったらしい。

 「お前さんのほうが心配じゃな」

 と、美輝の心を見透かしたように老人がいった。老人は井之尾と名乗った。

 不思議な出会いとなった老人と美輝は、やがて心の交流を深めていく。井之
 尾は、どうやら終末介護のような状況でこの病院にいるらしい。

 美輝は、老人からポラロイドカメラで、春を感じされるものを見つけて写真
 をとってくるように頼まれる。美輝はさっそくカメラをもって、華や猫など
 日常のありふれたシーンをたくさん撮って病室に向かった。井之尾は、それ
 をみていたく感激し、同室の老人たちもたいそう喜んでくれた。

 「もう自分の目で見ることを諦めていた春を感じることができたよ。
  本当にありがとう。」

 そんな老人たちの声に、美輝の心は緩んでいく。

 やがて、井之尾と美輝の人生レッスンが始まる。

 ・周りが変わるのを期待するのではなく、自分が変わることによって
  自分の人生は大きくかわるということを知らなければならん。

 ・すべてのことは自分に原因があるということじゃ。

 ・人間関係には、自分を自分らしく保つために必要な大切な経験がしっかり
  組み込まれておる。それは、誰かから認められること、そして、誰かから
  感謝されることじゃ。

 そんなことを気づかせてもらいながら、やがて、冷たい灰色だった学校が少
 しづつ変わっていくのを美輝は感じていた。

28歳の美輝。彼女は、大手建築会社に働いていたが、あるとき出会った材
木店の社長から、働くことの意味、自立することの意味を気づくヒントをも
らうことになる。このストーリーも素敵だ。


人は将来どうなるかわからない未来の空白を二通りのもので埋める。ある人
は「不安」で、ある人は「希望」で。不安で埋める人は「安定」を求めて行
動し、希望で埋める人は「挑戦」しようとする。

行動の結果、どちらも同じ結果に終わる。失敗である。

前者は、それを人のせいにし、後者は、自分の責任ととらえ前に進もうとす
る。(失敗と成功ではなく、果実と種 の考え方だね)

そんなことを、さりげなく気づかせてくれる二つのストーリーは、心に響く
素敵な味わいがある。

本書を読めば、小春日和が心晴日和になるかも。

おすすめ度は?

   ★★★★★+自立

知りたい?

   ・金子材木店って横浜にあるらしい?
   ・日本熊森協会って?
   ・いじめが起きるきっかけは?


■■今日のおまけ:( おせっかい道 )

 茶道、華道、書道、剣道、・・・・と日本人は、さまざまなことを
 道の世界まで昇華してきました。ここにもう一つ楽しい道があります。
 
 おせっかい道。

 まさにこれを究めたような方がいらっしゃいます。仮にMさんとして
 おきましょう。

 Mさんは、書店で知り合いの本をみつけると、そっと目立つように
 棚から引き出しておくのです。1cmくらい。
 これくらいならきっと本屋さんも目くじら立てませんね。

 でも、本を求めてやってきた人には、十分な効果があるかも。
 もし、その本が求める本なら、「あー、僕のためにちょっと飛び出して
 待っててくれたのね」と、妙な感動があるかも。

 「1cmのおせっかい」・・なんだか素敵ですね。
 こんな素敵なおせっかいをする人、他にもいるかなー。


■■虹色の本棚

(高橋さん紹介)「生きているだけでいいんだよ」
   
 今、本のバトンは、爽やかな風にのって、今こんなふうにわたっています。
 しんのすけ→おやじむしさん→高橋ナコさん→勝俣さん→??

 今日は、高橋ナコさんからご紹介いただいた素敵な本です。


----- 本の紹介 -------------------------------------------
 書 名 :「生きているだけでいいんだよ」―臨済録自由訳によるー
 著 者 :町田宗鳳
 出版社 :集英社
 ISBN:9784420310369
 アマゾン:http://amzn.to/ikiteirudakede

 臨済和尚(867年没)という中国、唐の時代の禅僧の言葉を町田宗鳳さんが
 現代語に訳したものです。
 まえがきに、「坊さんらしい殊勝な言葉など彼からまったく期待できません。
 だからこそ彼の言葉はハチャメチャな時代に生きている私たちにとって、大
 いにタメになるのです」 とあります。
 お経のことを「ただのトイレットペーパーだ」などと、教義や経典を有難が
 る姿勢を痛烈に批判するなど、型破りで破天荒なお坊さんだったようです。
 「タダの人が一番」という言葉が繰り返し出てきます。
 「幸せになりたいと思っているなら、とにかくジブンに帰りなさい。立派な
 先生方の口車になんか乗っちゃダメだ。タダの人でいることほど、ありがた
 いことはない。ただただ、フツーでいればいいのだ。
 「どうしてもっとジブンらしく振る舞わないのだ。もともとすべてが備わっ
 ているジブンを信じずに、どうして外に向かって、あれこれ探し回るのか?」

 町田さんの解説も ユニークです。
 『朝が来たら目がさめる。これが霊感です。そして、颯爽と会社に行って、
  バリバリと仕事をする。お腹が空いたら、おいしいものを少しだけ食べて、
  夜が来たら風呂にでも入って、ぐっすりと眠る。
  これが真の超能力です。』

 町田さんは14歳で出家。20年間禅寺で修行を積み、その後アメリカにわたり、
 神学や東洋学を修め、現在は広島大学の教授をなさっています。
 どの言葉も簡潔でユーモアにあふれています。

 「小さな問題にせよ大きな問題にせよ、原因はジブンにしかありません。
 すべてジブンのせいです。世界がまるごとジブンであると人類が気付いたと
 きに、その日から世界平和が始まります」

 タイトルに惹かれて手に取った本ですが、今また読み返してみると、新たな
 発見がたくさんあります。どんな環境に置かれても、感謝して楽しく淡々と
 暮らすことが「タダの人」に一歩近づく道のようです。
 認知症の母の世話でつらいこともありますが、感謝しながら日々を送りたい
 と思います。
---------------------------------------------------------------------

 高橋さん、素敵な紹介、ありがとうございました。
 「普通にやってること。これが真の超能力です」・・なんだか、すごく元気
 をもらえますね。お母様のお世話で日々大変かもしれませんが、感謝の日々
 は、きっと素敵な時間ですね。
 ありがとうございました。(しんのすけ)


Posted by webook at 16:21 | Comments (0) | TrackBack

過去の記事
カテゴリー別