2011年06月13日ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術 ~ 田中雅子 + 新しい民主主義の始まり中間管理職から、中心管理職へ! 書籍情報日本一の「実行力」部隊 ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術 posted with amazlet at 11.06.13 田中雅子 ダイヤモンド社 売り上げランキング: 1841
この本のツボは?仕事はひとりじゃできない。多くの仲間、組織、お客様・・・いろんな人たち 今日の本は、ユニクロという非常に活性エネルギーの高い組織の中で、苦悩し ユニクロといえば、フリースやヒートテックなど衣料品でおなじみだけど、そ カリスマ経営者としての柳井正さんは、メディアにも多く登場し、またその経 テーマは、V字回復の原動力になったヒートテックやブラトップなどを生み出 著者の田中さん、実は転職組。外資系からの転職組ということで、はじめはち 巻き込みとは、自分以外のメンバーを徐々に増やし、その人たちのモチベーシ そして、その中心になるのがミドルのマネジャー。従来の中間管理職ではなく 巻き込み仕事術の極意(5ステップ)は、 1)人のデーターベースを作る(メンバーの観察) というものだ。詳しくは本書を読んでほしいが、提案する相手別に資料を変え 本書の最後には、伝え方を激変させる速効「巻き込みフレーズ19」があり、 あなたの知識と経験、そして冷静な判断力が必要不可欠なんです。 3つ言うのがミソ!だね。 中間管理職の方、中心管理職を目指し、本書を手にとって見てほしい。 おすすめ度は?★★★★★+中心管理職だぁ 知りたい? ・田中さんが始めた「寺子屋プロジェクト」の効用は?
■■今日のおまけ:( 新しい民主主義の始まり )
自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」 菅総理、田坂広志さん、孫正義さん、岡田監督、坂本龍一さん、 動画: http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4972.html 新たな形の、国民と政府の対話のスタイルなのでしょう。 TVのニュースや新聞報道で知るこの国の政治は、実にはがゆく、 そこへ、今回のオープン懇談会。テーマは、自然エネルギーという 2チャンネルほどいい加減でもなく、TV番組ほど意図的に編集 7万人くらいの人が参加し、ツイッターでもつぶやきがありました。 終了後、司会の藤沢さんがつぶやいた一言が素敵です: 「今日の懇談会に関して、たくさんの暖かいつぶやき、ありがとう 2011年04月12日今すぐできる!ファシリテーション ~ 堀公俊 + 決断支援と共同支援次の会議で、使ってみよっ!・・・ 書籍情報今すぐできる! ファシリテーション (PHPビジネス新書) posted with amazlet at 11.04.12 堀 公俊 PHP研究所 売り上げランキング: 32620
この本のツボは?本書は、会議やプロジェクトを効率的に効果的に進めるファシリテーションの やり方を、35のフレーズを目印にして説明した本である。 とても、わかりやすく、かつ実践的なところがお勧めだ。 会議がうまく運ばないとき、「あいつがいたから・・」「メンバーのレベルが 会議の要素は、2つ。「コンテンツ」と「プロセス」。 ファシリテーションには4つのスキルがあるという。 言葉でいえば、なるほどであるが、実際に行ずるのは難しい。そこで、本書 たとえば、 「今日はどこまでやりましょうか?」(会議のゴールを共有) など、議論のフェーズに応じたセリフが35個用意されている。 なかでも気になったのは、論点を整理して絞り込むときのフレーズ: 特に図解のところに注目したい。議論は空中戦で行われることが多いが、そ 議論の質を高める方法は、いくつかあるが、誰でも利用できる汎用スキルと 中堅といわれるビジネスパーソンに、とってもお勧め!
おそらく、今日もあなたは会議に出席することだろう。この1年でどれだけ そこで、毎回、会議の品質評価をチェックしておくといいかも。専用手帳が いい結果(コンテンツ)は出たか、いいプロセスだったか、キーになった人
おすすめ度は?★★★★★+会議は○る! 知りたい? ・論点は必ず問いで書く! なぜだろう?
■■今日のおまけ:( 決断支援と共同支援 ) 東北大震災のあと多くの企業は、すばやく義援金や物品支援に動いた。 一方で、次のような衆意を集める取り組みもある。 税金はなんとなく取られるという意識があるけれど、明確な使途と役に 前者を「決断支援」、後者を「共同支援」とか呼んだらいいだろうか。 ついでに、レジェンドホテルのようにダブル購入とか 知恵は、これからが出しどころ! 2011年02月14日魔法のパペットコミュニケーション ~ 加藤史子 + クイズの答え
書籍情報
この本のツボは?ところでコミュニケーションは誰としているでしょうか。 自分と相手。 うん、そうですね、それがコミュニケーションの基本。 自分自身との対話。 自分を自分で客観的に見るのは難しい。自分の内なる声は耳には聞こえない。 そこで、登場するのが今日の本。パペットを使って対話するパペットコミュニケ 本書では、内なる自分との対話、問題を抱えている相手との対話など、なんとか ビジネスマンがパペットを手にはめて・・・冗談じゃない・・と思われる方もい で、そこから何をやるかというと、次の3つの質問をするのです。 1)本当はどうしたいの? 最初の質問「本当はどうしたいの?」というのは、とても大切な問いですね。 自分の本心から内なる声を聞きだすために、パペットが不思議な役回りをしてく 不快な感情を手放したいとき、受験や試合で実力を発揮したいとき、自分で言え 私はこれを夫婦の会話(喧嘩したときや、記念日のとき)や、会社の会議でも使 ねぇ、本当はどうしたいの? そんな問いを自らにしたいときのために、ぜひ読んで欲しい一冊。 ちなみに、僕は加藤史子さんとの出会いは、とてもセレンディピティな(幸福な もちろん、ジェイカレッジにもご登壇いただきましょうね。楽しみ!♪ おすすめ度は?★★★★★+パペコミ 知りたい? ・パペット・ストロークって、なぁに?
■■今日のおまけ:( クイズの答え )1月21日のメルマガで、ちょっとクイズを出しました。 「 高速道路は、人工のものか?自然のものか? 」 140文字で述べよ・・みたいな問題でした。 普通なら、高速道路は人工のものに決まってる!ですね。でも、ちょっと視点 サンプル回答:(137文字) 視点をずらす、視野を広げる、視座を変える。見方を変えると、今まで見えな 今日の加藤史子さんの本「魔法のパペットコミュニケーション」も、実はそん ずらす、のばす、ひっくりかえす・・・思考の柔軟体操は楽しいですね。 2010年02月08日シンプルでうまくいくコミュニケーションの技術 ~ 天野雅晴 + 100冊倶楽部Moso会議多様性の中のコミュニケーションって、そういうことなのか。
書籍情報シンプルでうまくいくコミュニケーションの技術 posted with amazlet at 10.03.22 天野 雅晴 ダイヤモンド社 売り上げランキング: 97176
本のひらめきものごとは、いずこの世界も極めて行くとシンプルなものに収斂する傾向があ シンプルコミュニケーションの5つの鉄則がまず最初に書かれている。 自己主張をしよう(なぜなら、それは関係構築のプロトコルだから) というものだ。久々に図解しちゃうと(笑)、下記のようになる。
そして、具体的な場面(会議、プレゼン、交渉、メール、電話、ネットワーキ アメリカは多様性(diversity)の国だからこそなのだろうけれど、日本のよう 会議に関する日米(欧)の違いは、興味深い。 日本の会議は、情報交換が中心。 これに対して 欧米の会議は、判断・決定が中心 なるほど、たしかにそんな感じがする。となると、そういうことを理解した上 そういえば、先日も、こちらは挨拶がてら情報交換に・・と思って訪問した先
僕のつぶやき僕的にちょっとフックしたのは、メールコミュニケーションの言い回し。 たとえば、アポイントの連絡などで、都合の返事をするときは とりあえずの返信では この頃僕もようやく慣れてきたんだけど、Hi Jim みたいな書き出しは、堅苦 Webでおサービスもちょっとメモしておきたい。 オススメ度★★★★★+敬意のある自己主張 読んで欲しい方・仕事のコミュニケーションをよくしたい方 2009年10月19日つるの式伝える技術新常識 ~ 鶴野充 + あり方の教科書?非常識は面白い! 書籍情報
本のひらめき逆説的発想。つまり、普通はこうだと皆が思っていることの逆張り発想をする 鶴野さんの新著は、そんな逆説的展開の中で、コミュニケーションのコツを学 たとえばこんな感じ: 通説:名刺は初対面の人に渡すもの。一度渡したことがある相手に再度渡す 新常識:相手に名刺を渡すのは、会話のきっかけにするため。改めて名刺を 確かに、「えーっと顔は覚えてるけど誰だっけ?」という相手(自分)のスト また、こんなのもある。 通説:興味を持ってもらうには、自分の持ち駒を多く話して、会話の糸口を 新常識:インパクト重視で、特徴的な部分を一つだけ話す。(抽出的表現) 「どんなお仕事をされてるんですか?」 お仕事は?の問いかけに「オフィスの事務です」だけでは、なかなか後が続か 面接、自己紹介、上司部下の会話、プレゼン・・・様々なコミュニケーション 倫理的に口説くか、思いで動かすか、 などなど、試したくなるヒントがいっぱい。ビジネスパーソンにお勧め!
僕の思いつき僕が、速、実行に移したいと思った素敵な内容をメモっておこう。 *メールの署名 メールの署名は、僕もかなりこだわりがある。できるだけ相手のことを考えて すると何がおきるかというと、急に電話したくなったときに、電話番号を調べ *講演での言い訳 講演やレクチャーをする人の多くは、同じ話をなんどもすることになる。 しかし、それは我慢したほうがいいらしい。なぜなら、目の前の人に「新しい 鶴野さんの講演を聞いてみたいねー。
オススメ度★★★★★+逆説新常識 読んで欲しい方・逆張り思考で考えたい方 2008年08月11日大喜利式発想脳トレーニング ~ 吉岡英幸 + Playback Theatre in NAPA山田くん、座布団一枚やっとくれ~! 書籍情報頭のキレる人になる大喜利式発想脳トレーニング―笑いながら「ひらめく力」をつける本 posted with amazlet at 08.08.11 吉岡 英幸 こう書房 売り上げランキング: 14796 本のひらめき笑点という番組を見始めたのはいつのころだろうか・・・。司会者が何人も変 本書は、ビジネスフィールドの笑点ブックだ。笑いながら、かつ、ためになる。 プロフェッショナル・ファシリテーターの吉岡さんが、渾身の発想力をしぼり >私の発想の仕方を全部出し切りました。 とあった。うむ、確かに本書には、そんな熱気が感じられる。 発想力とかクリエイティブとか想像力とか・・・ロジカルシンキングの世界と 本書は、発想力の鍛え方を知ると同時に、いっしょにエクササイズをするよう 第1章から第5章まで、いろんな切り口の大喜利が用意されている。 論理的思考力を鍛える大喜利、 僕が一番面白いと思ったのは、瞬発力を鍛える大喜利コーナー。いままでにな 不正不出 : 企業の不祥事を決して表にださず、企業内で隠ぺいすること 時節柄、世相にマッチした楽しい作品だ。こういう面白いのに触れるとがぜん 情恩動物 :常に情に厚く、恩義を大事にする温かい人柄を表現する言葉 ぁぁぁ・・知恵熱が出そう。このへんでお後がよろしいようで・・・。笑 皆さんも、この本読んで、知恵熱出してみよう。
僕の思いつき本書のできるもとネタはブログ。吉岡さんがはじめた「ブログde大喜利」だ。 毎回、お題を出して読書も投稿できるもので、とても深い味わいがあった。 論理思考力を鍛える大喜利のところで登場するのが「並べて言い換えましょ <ビジョン>とは、ワクワクすることば といった感じだ。ブログの投稿の中にも、いくつか秀作がある。 <出資>とは、相手と一緒に頑張ること なるほどって感じだね。 言葉を遊ぶ、言葉で遊ぶ、言葉に託す・・・そんなブログを紡いでいくと、い 次はあなたの出番。♪(出囃子)
オススメ度★★★★★+座布団5枚 読んで欲しい方・発想力を鍛えたい方 2007年09月10日「100%無理な話」も通す技術 ~ 鶴野充茂 + 平秀信さん講演会諦めなければムリじゃない・・ 書籍情報「100%無理な話」も通す技術―会社でやりたいことを実現させる人の考え方・説得術 posted with amazlet on 07.12.03 鶴野 充茂 明日香出版社 (2007/07) 売り上げランキング: 240671
本のひらめき本書は、仕事をしていて「これは通りそうにもない」とか「無理無理!」っていう企画や提案を通すためにどうすればいいか・・・っていう本。その心得とコツを鶴野さんがわくわくモードで語った素敵な本である。 まず大事なことは思考の癖。難しい問題や解決策の見えない課題に対して、「うーん困った」「ムリだ」のかわりに「面白い」「なんとななるさ」という考えで臨むことが大切だという。大賛成! ムリだという人も、面白いという人も、しっかり検討のうえ結論としてそういっているわけではない。どちらも解決策は見えていないけれど、それをどう捉えるか・・・という心の問題なのだ。 先日読んだ平野秀典さんの本に 現実=事実+捉え方 という公式がでてきた。ムリだというか、面白いと思うか、一つの事実に対してどんな現実と感じるかは、「捉え方(心の問題)」が大きく左右する。 今日の鶴野さんの本には、そんな捉え方のヒントがいっぱいある。 通りそうもない企画を社内や顧客先で通すには +自分の意思や要求をはっきりさせ といった構成で、鶴野さんの体験エピソード(これがまたスゴイ)を交えながら解説されている。50のヒントには、覚えておきたいマジックアクションがあるのもうれしい。 たくさんのビジネスパーソンに読んで欲しい一冊。
僕の思いつき「そんなの、うちじゃできないですよ!」 実はこれ↑僕の大好きなフレーズ。 そして、同時に好きなのが「それいいね」。将来、株式会社それいいね、っていうのを作りたいくらい・・・。 ロスに来る前に、こちらでやりたいプロジェクトを専門部署の方に説明した。その方からは・・・業界の常識、過去の経験などを披露しながら10個くらいの否定的見解を立て板に水のごとくとうとうとお話しいただいた。 そのとき、僕は心躍る気持ちで目を輝かせていた。(いちいち反論はしなかったけれど、心の中で、ウシウシと思っていた)・・・それだけ悪い条件がそろっていれば、やる価値あり!と自信を深めたのだ。(イカレてる?僕) 超楽天的な思考の癖は、奇跡を生むかも・・・・(ってこれも楽天か!笑) 鶴野さんにもジェイカレッジお願いしちゃお!(すっかりその気)
オススメ度★★★★★+思考の癖 読んで欲しい方・楽天的な方 |
過去の記事
2022年12月 (1)
2022年11月 (1) 2022年06月 (2) 2018年06月 (1) 2018年04月 (1) 2017年01月 (1) 2016年12月 (1) 2016年11月 (1) 2016年10月 (3) 2016年09月 (1) 2016年01月 (1) 2014年03月 (1) 2012年03月 (1) 2011年08月 (3) 2011年06月 (2) 2011年04月 (6) 2011年03月 (8) 2011年02月 (7) 2011年01月 (4) 2010年12月 (3) 2010年10月 (1) 2010年09月 (2) 2010年08月 (4) 2010年07月 (1) 2010年06月 (1) 2010年05月 (2) 2010年04月 (3) 2010年03月 (1) 2010年02月 (1) 2010年01月 (5) 2009年12月 (3) 2009年11月 (2) 2009年10月 (3) 2009年09月 (3) 2009年08月 (2) 2009年07月 (2) 2009年06月 (4) 2009年05月 (2) 2009年04月 (2) 2009年03月 (2) 2009年02月 (2) 2009年01月 (4) 2008年12月 (6) 2008年11月 (4) 2008年10月 (4) 2008年09月 (4) 2008年08月 (3) 2008年07月 (2) 2008年06月 (4) 2008年05月 (5) 2008年04月 (3) 2008年03月 (1) 2008年02月 (2) 2008年01月 (2) 2007年11月 (1) 2007年10月 (3) 2007年09月 (3) 2007年08月 (5) 2007年07月 (12)
カテゴリー別
その他
(6)
仕事の意味 (2) 本(IT,Web,Blogほか) (2) 本(その他) (6) 本(アイデア系) (1) 本(アート) (1) 本(インターネット) (1) 本(コミュニケーション) (7) 本(コーチング) (3) 本(タイムマネジメント) (1) 本(ビジネス・サービス) (2) 本(ビジネス・企業・起業) (14) 本(ビジネス・会計) (6) 本(ビジネス戦略) (2) 本(マンガ) (1) 本(マーケティング・営業) (12) 本(ロジカルシンキング、方法論など) (7) 本(人物、伝記) (4) 本(人生・処世術) (30) 本(仕事術) (3) 本(医、健、食、住、衣) (1) 本(哲学) (3) 本(小説・エンタテ系) (7) 本(感動・共感) (1) 本(海外事情) (2) 本(生活、暮らし) (3) 本(社会・経済) (5) 本(経営・マネジメント) (5) 本(絵本・児童書) (1) 本(自己啓発・学習・語学) (5) 本(HR・教育・人材育成) (9) |