2017年01月05日

職場を幸せにするメガネ 〜 小林嘉男 + 合意形成

書籍情報

この本のツボは?

私達は、人生の多くを(ほとんどを?)仕事場で過ごしています。
仮に朝7時に起きて夜11時に寝るとすると(あ、セブンイレブンだ)16時
間の約半分にあたる8時間を会社(仕事場)で過ごしていることになります。
もし仕事が嫌でたまらなかったり、人間関係に悩むような場所だったりしたら
そんな不幸なことはありませんね。
一方で、仕事に行くのが楽しい、職場の仲間がとてもいい人ばかり、上司も尊
敬できる、自分の成長を実感できる・・・そんな職場だったら嬉しいですね。

多くの職場では、多かれ少なかれ様々な問題があります。そして、とどのつま
り、それらの多くは対人関係に起因していると言われています。
私の周りでも、結局、対人関係に起因する根深い問題があって、楽しくやりが
いのあるはずの仕事を台無しにしているのを見かけます。悲しいことです。

本書では、以前は冷徹上司とよばれていた著者(小林さん)が、たったひとつ
のあるものを変えた事で、職場が劇的に変わったことが紹介されています。
それは、なにかというと、メ・ガ・ネ。

メガネとは、物の見方・考え方です。

小林さんの職場は、経理部。3年前まではとても不幸な職場だったといいます。
それが今では、みんながイキイキと楽しく仕事をしている職場に。
会社(ディスコ)自体も、働きがいのある会社ランキングで上位につける素晴
らしい会社になっています。

しかし、かつての小林さんは、じつはギスギスする職場の雰囲気を生み出す張
本人だったそうです。理屈やべき論ありきで、仕事はできるがとても厳しく冷
徹な上司だったとか。しかし、あるとき部下からの厳しいフィードバックに立
ち直れないくらいになり、そこから大逆転が始まります。それは、MIT教授の
ダニエルキム氏が提唱する「組織の成功循環サイクル」への転換点でした。

小林さんが何をしたか。それは、"自分がかけていたメガネを変えた" でした。

仕事の鬼マネジメントから、一緒に働く人を幸せにするマネジメントへ。
そのメガネは、まったく異なる色合いのものでした。「部下を幸せにするのが
上司の役割」という新しいメガネはとてつもなく大きな変革をもたらしたので
す。


同時にアドラー心理学との出会いも、小林さんのメガネを暖かく楽しく面白い
ものにしたようです。

*認知論(人は誰も認知のメガネをかけて、主観的な解釈をしている)、
*共同体感覚(自己受容+他者信頼+他者貢献を満たすと人は幸せを感じる)、
*目的論(過去の原因ではなく、未来の目的に着目して物ごとを考える)、
*勇気づけ(褒めるのでもなく叱るのでもなく、勇気づける)
など、マネジメントのメガネを変えるヒントが書かれています。

特に響いたのは目的論のところ。
とかく、原因はなにか!ということを追求することが仕事の基本のように思わ
れていますが、こと対人関係においては、それは傷口に塩を塗るような場合も
あり、むしろ、ほんとはどうしたかったの?という目的論的アプローチが望ま
しいというものです。このスタンスの差は大きいですね。


MITのダニエル・キム教授の組織の好循環サイクルもとても共感深いものがあ
ります。

 関係の質 → 思考の質 → 行動の質 → 結果の質

というサイクルです。結果を求めるあまり、ダメだし上司になると、関係はギ
スギスしはじめ、保守的・保身的思考になり、行動になり、結果もでなくなる
・・・そんなバッドサイクルの職場、ありませんか? 結果がそこそこでも、
このサイクルにいる職場は、楽しくない。面白くない。つらい。やめたい。な
どどんよりした空気に満ちていきます。

逆に、信頼や尊敬に満ちた職場なら、前向きで、サポーティブな思考が普通に
なり行動も楽しくなる。当然、結果もついてくる。こんなサイクルこそ望まれ
ますね。


アドラーの「横の関係」というのも気に入りました。上司と部下も、上下の関
係ではなく、互いにある目的のために一枚のキャンバスに向かって作品を作る
横の関係が望ましいというものです。

などなど・・・本書は、何度も読み返してみたい内容がいっぱい。

本書を読んでいて、メモしたり、浮かんだ問いはこれ・・・

・ 今まで仕事をしてきたなかで、あんなふうにはなりたくないと思うのは誰?
  どこが嫌いですか?
・ 今まで仕事をしてきたなかで尊敬できる人は誰? どこが尊敬できますか?
・ あなたは、どんな職場をつくりたいですか?
・ あなたのために頑張りたいです、あなたは、そう言われる上司ですか?
 

友人の鈴木さんを介してやってきたこの本は、とてもご縁の深い本でした。
多くの皆様と共感ポイントをシェアしたいものです。
なぜなら、毎日の仕事は、苦しむためのものではなく、楽しく幸せになるため
のものだから・・・。超おすすめですよ。


おすすめ度は?

   ★★★★★+幸せになる仕事

知りたい?

   ・対人関係で悩んでいる方
   ・一段高いマネジャーへ脱皮したい方
   ・アドラー心理学に触れてみたい方


■■今日のおまけ:( 合意形成)

 言葉の因数分解を続けていますが、今日は合意形成について考えてみます。

 合意形成
 =(課題、問題)x (共通認識、当事者意識、スケジュール)x ワクワク感

 会社では、日々様々な問題が出来し、組織間で話し合いが行われ、課題解決
 が行われています。そんな中、合意形成というチッピングポイントを効率的
 ・生産的に導くことはマネジャー諸氏の力量にかかっています。
 そのとき、合意形成を行い、みんなで事に対処するためには、上記のように
 因数分解された要素が必要かもしれません。

 異なる部署のキーマンを集め、会議を開く。こんな場面に、私も会社でよく
 遭遇します。ここで登場するもっとも有効なツール。
 それは、ホワイトボードです。

 以前は、会議となるとPPTで資料を作り、それをプロジェクターで写して話
 を進めることを、実は私もやっておりました。
 一見、かっこいいのですが、??な点があってもそのまま次へ、内職してもOK
 、議論がみえなくてもそのまま次へ・・といった混迷の会議になりがちです。
 あるいは、すでに決まりきったことを合意確認するためだけの(無意味な)
 会議だったりします。
 
 ほんとうはどうしたいの?
 あなたはどう思うの?
 今後どうしましょうか?
 を真摯に効率的に議論し、合意形成をするにはやはりホワイトボードです。

 合意形成するにあたっては、因数分解にあるように
   共通認識(ここがけっこうぶれている)
   当事者意識(誰が何をするかをクリアに)
   スケジュール(タイムフレームを具体的に確認)
   ワクワク(やる気の起きる雰囲気で)
 会議を終われるようにしたいものです。


 ビジネスをアートにする研究所は、今年2017年
  ★ ホワイトボードファシリテーション講座
  ★ Webook Publishing
 の2本柱でがんばることにしました。

 今年もよろしくお願い致します。
 (ということで、因数分解から最後はご挨拶になりました。笑)

-------------------------------------------

Posted by webook at 18:37 | Comments (0) | TrackBack

2014年03月18日

私がくまモンの上司です + 本と桜とご縁の会(4.13) 


ゆるキャラを営業部長に抜擢した「皿を割れ」精神とは何か?

書籍情報


この本のツボは?



 最近、あいついで今年のベストビジネス書ノミネート作品に遭遇している。
今日は、その一つをご紹介いたしましょう。くまモンとその上司の物語。

本書は、くまモンの上司として、熊本県の蒲島郁夫知事が「何を思い、何を
考え、何を変革してきたか・・・」が活写されている。くまモンという素晴
らしいゆるキャラ部下を育てた経緯だけでなく、様々な難問に取り組んでき
た経緯も書かれ、痛快な物語として読める。

編集を担当された萩原さんがフェースブックで表紙の画像を紹介されたのを
見ただけで、すぐに「欲しい~」って思ってしまった。
表紙のくまモンと蒲島知事のツーショットは、大成功ではないだろうか。

さて、本書の中身。くまモン部長の生い立ちや活躍もとても素晴らしいが、
40年以上も結論が出せなかった難問を半年で決断するなど、いくつかの難
問に取り組まれた蒲島知事の功績もすごい。そうしたエピソードも織り交ぜ
ながら、蒲島知事の不思議なリーダーシップが感じられる本である。

何はともあれ、まずは、くまモンのお話。

Lineに、くまモンキャラを入れている人は多いと思う。シンプルで、なんと
もかわいい。ネットなどでくまモン営業部長の大活躍は耳にしていたが、私
も知らなかった実に多彩な活躍が紹介されている。例えば・・・

 ・両陛下が熊本を訪れた時に、くまモン体操を披露。
 ・笑いの殿堂、吉本新喜劇に知事とともに出演。
 ・営業部長として庁議にも出席。(庁議は、企業で言えば経営会議かな)
 ・ゆるキャラグランプリ2011で全国第一位に。
 ・テディベアのくまモン人形(3万円)1500体が、5秒で完売。
 ・東大で知事とともに講義に参加。
 ・第14回ジャパンエキスポでフランスへ出張。
 ・2013年11月には、なんとハーバード大学でデビュー!
 ・ツイッターのフォロワー30万人、FBのファンは15万人!
 ・中国、アメリカ、ヨーロッパにも出張!

と、誠に凄い快進撃である。

実は、あのくまモンのデザインは、“おまけ”だったんだそうである。
熊本県では、九州新幹線の開通に合わせた事業のアドバイザーとして小山薫
堂さんをに迎えた。小山さんは友人の水野学さん(アートディレクター)に
ロゴデザインを依頼。
「!」を模したロゴデザインのおまけでついてきたのが“くまモンキャラク
ター”だったという。それが、上記のような破竹の勢いに大変身するとは、
蒲島知事も予想しなかったようである。大躍進の背景には、様々な要素があ
ったものの、やはり、蒲島知事のリーダーシップが大きく働いていたようだ。

蒲島さんは、常々県庁の中で「皿を割れ!」と説いているという。
「皿を割れ」とは、韓国の高官の言葉で「たくさん皿を洗う人は、たくさん
皿を割る。つまり、失敗を恐れずに挑戦することが大切」という意味だとい
う。

そんなトップの意志が職員にも伝わり、県庁職員も大いに燃えたのだ。
かつて「くまモンを探してください」という架空の記者会見が行われた。
2010年11月1日のこと。実は、これ、職員からの提案だったそうだ。皿を割
れを地で行く職員の熱意にこたえ、知事は「一芝居うつ」ことを引き受けた
のだ。

くまモンの躍進ぶりは、本書でじっくり味わっていただきたいが、本書の魅
力は、こうしたエピソードの裏側だけではない。

熊本県が抱える積年の難問(40年も解決できなかった)に取り組み、それ
を半年で決断したり、財政改善では、先ず隗より始めよということで、自ら
の知事報酬を100万円カット(残りは24万円)したり、「県民の県民の
ための発電所」づくりを推進したりと、その大胆な手腕は、とても痛快。

蒲島さんには、蒲島三原則というのがある。

 1.怒らない
 2.強制しない
 3.言ったことをは守る

蒲島マジックと呼ばれるその不思議なリーダーシップは、働く職員が心地よ
いと感じるものだ。数々のエピソードから感じられるリーダーのあり方が、
本書の第二の魅力でありましょう。素敵な言葉を記しておこう。

「体力と楽観主義のふたつを持っていれば、たいていのことはできる」
「リーダーの大事な仕事は、部下の居心地がよい環境を作ること」
「やらされ感があるかぎり、能動的な仕事はできない」
「人生のジグソーパズルに無駄なものはひとつもない」
「皿を割れ!」
「たよりなさのリーダーシップ」
「y=f(E,P,S,H)これが県民の総幸福量最大化の方程式です」

などなど。

くまモンにも蒲島さんにも会いたくなる内容がいっぱい。


ちなみに蒲島さんの経歴は、ハーバードで博士号、筑波大教授、東大教授、
熊本県知事・・・と華々しいものだが、実は、高卒で地元の農協に勤務す
るところからキャリアがスタートしている。その波乱万丈な人生模様も、
とても勇気がもらえる。

ちょっと気の早い僕は、今年のベスト5!確実な本候補に入れた。
ぜひぜひ、お読みいただきたい。
(ベスト5候補はすでに2冊決定している。もう一冊は、また今度)

おすすめ度は?

   ★★★★★+皿を割れ!

知りたい?

   ・くまモンといっしょに何かしかけたい方
   ・蒲島知事の波乱万丈な人生を知りたい方
   ・怒らないリーダーシップを知りたい方



■■今日のおまけ:( 本と桜とご縁の会 4/13)

 以前ちょっとご案内しましたが、4月13日(日)に 本と桜とご縁の会を
 開きます。飯田橋にある小石川後楽園(水戸黄門もゆかりの場所とか)の
 とある隠れ家で行います。しだれ桜は、葉桜っぽくなってるかもですが。

   Webook of the Day の読者の皆様とのご対面(笑)
   100冊倶楽部の愉快な仲間との再会
   ジェイカレッジを応援して下さっている方への感謝
   わけもなく楽しい時間の共有
   それから、恒例の本との出会い

 などなど、もろもろな意味を込めまして、開きます。
 よかったらご参加ください。

 ■日時 4月13日(日) 夕方~
 
  A <16:30~17:00> 公園散歩~これは三々五々・・適当に。
    入園料300円が必要ですが、入口でチケットをお渡しします。
      Moso・お花見(小石川庭園を散歩しながら妄想企画を練る)30分
     小石川後楽園の詳細

  B <17:00~19:30> 公園内にある素敵な隠れ家で、本の会
 
   17:00-17:15 受付&名刺交換タイム 15分
   17:15-17:30 お礼とご挨拶 15分
   17:30-18:30 本の会    60分
   18:30-19:00 Moso会議   30分
   19:00-19:20 Mosoプレゼン 20分
   19:20-19:30 記念写真   10分
   19:30ころ 解散!

☆ ささやかなプレゼントとおやつをご用意いたします・・・。(内緒)

 ■場所 小石川後楽園内  東京都文京区後楽一丁目
       飯田橋(JR,地下鉄)から4,5分。
       大江戸線の飯田橋が一番近いです。JR,有楽町線もOK。

 ■会費 5000円 (ギフト、おやつ、チケット、チャリティなどを含みます)
 ■人数 20人程度
 ■申込 こちらから

 お待ちしてまーす。(くまモンは、たぶん来ないモン);;
  

----------------------------------------------------------------------
■■ 新刊応援!(こんな本もお勧め!)

▼「神のデザイン哲学」~鈴木エドワードさん

FBでも書いたけど、この本もベスト5の一冊です。今度ご紹介予定。
  鈴木さんの建築と人生の哲学の本です。超お勧めです!

  → アマゾン


▼「そうか!「会議」はこうすればよかったんだ」~斎藤正明さん

コミュニケーションの達人、斎藤さんが今度は、会議にフォーカスした
  本を書かれました。これがまた実に面白く、また実践的な内容が
  あります。斎藤さんの新たな引き出しが覗けます。

  → アマゾン


▼「成長ストーリーこそ、マーケティングの教科書だ」~川上徹也さん

  Negicco という新潟発の3人グループをご存じでしょうか。
  http://negicco.net/ これがとっても面白いマーケティングの題材に
  なっています。面白くて、ためになる!川徹さんの最新作。

  → アマゾン


▼「あいつの気持ちがわかるまで」~石黒謙吾さん
 
  石黒さんの最新作は、なんだか心にしみる言葉のタペストリー。
  ぱらぱらめくっただけで、なんだか心が豊かになります。
  動物の写真に添えられた希望に満ちたことわざがぐっときます。

  → アマゾン


▼「給料が上がる人、上がらない人のたった一つの違い 」~ 高城幸司さん

  たった一つってなんだろうね? それはね・・・
  企業と人事部の本音とロジック・・・知ってて損はないね、これ。

  → アマゾン


----------------------------------------------------------------------
■■ 臨機応援!(勝手に応援しちゃうよ)

★「永井千佳さんのボイストレーニング」~ 3.24(月)

  レジェンド財団W講演は、永井千佳さんをお迎えして
  エグゼクティブのためのボイストレーニングです。
  ~声は人生を変える 魔法のスィッチ ~

  → http://charity-pot.org/project.php?methods=DEATIL&selectId=60

 ■テーマ「声は人生を変える 魔法のスィッチ!」

 ■日時 2014年3月24日(月)19:00-21:00

 ■内容
    19:10-20:00 永井千佳さん
    20:00-20:50 鶴岡秀子さん
    20:50-21:00 お二人のQA

 ■場所 都内近郊(参加お申込みの方にご連絡)

 ■費用 一般チケット:2000円
    (クレジットカード決済) (当日、現金でもOKです)

 ■講師 永井千佳さん 
     鶴岡秀子さん

 ■ゲスト講師紹介(永井千佳さん) http://nagaichika.jp/

  北海道函館市出身。桐朋学園女子高等学校音楽科ピアノ専攻、
  桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
  第3回宮日音楽コンクールピアノ部門第一位、最優秀賞受賞。
  第14回川崎音楽賞コンクール第二位「川崎市教育委員会賞」並びに
  「ベーゼンドルファー賞」受賞。
  2006年~NHK放送大学・矢崎彦太郎氏の「指揮のわざ」出演。
  ソロ・リサイタルなどの演奏活動も行う。ピアノの他、声楽、
  ビジネスのためのボイストレーニング指導も行い、企業での
  ビジネス・ボイストレーニング、また、エグゼクティブ・ボイス
  トレーニング、「合唱チームビルディング研修」など、
  各種の教育研修サービスを提供。
  著書『DVD付 リーダーは低い声で話せ』(KADOKAWA 中経出版)

  そして、旦那様は、あの永井孝尚さん(100円のコーラを1000円で
  売る方法の著者)です。旦那さんも応援にこられると思いますよ。w

  これ、めっちゃお勧めですよ~

 ■申込 → こちら

----------------------------------------------------------------------

Posted by webook at 07:18

2011年04月07日

すぐやるリーダーの仕事術 ~ 今野誠一 + 防大卒業式の吉田首相訓示


書籍情報

すぐやるリーダーの仕事術 (アスカビジネス)
今野 誠一
明日香出版社
売り上げランキング: 13661

この本のツボは?

HOPE100という東日本震災の支援チャリティイベントで、はじめて今野
さんにお会いした。リクルートグループで総務や人事など重要な役回りをやっ
てこられただけに、元気印が二重丸な方である。

本書は、すぐやる力、すなわち着手力を上げるリーダーや組織の能力について
書かれている。リーダーにも、チームにも役立つ仕事術のヒントがいっぱい。
やはり、活きのいいチームは、すぐやるリーダーの率先垂範が重要である。

さて、質問。

  「成功者」と「思いついただけの人」の違いは何か。

それは「すぐやるかどうか」つまり「実行するかしないか」だという。確かに。

仕事のできる人、フットワークのいい人がいると、チームも活気づく。今野さ
んは、これを「“すぐやる”は伝染する」と表現している。

   では、「すぐやる」の逆は?

「やり過ごす」である。大小いっぱいあるやるべきことのいくつかは、やり過
ごししていると、どうでもよくなることもある。しかし、それがチームの活力
を削ぐこともある。やはり「すぐやる」というキーワードは重要なのだ。

すぐやるリーダーに必要な力は9つあり、「ビジョナリー度」「意思決定力」
「現場力」「行動力」などのほかに、「部下への要望性の高さ」というのがフ
ックした。

これは、部下とリーダーの関係で、プロジェクトや仕事進める上で、高い要望
を部下に伝え実行してもらえるか・・ということ。大前提として互いの信頼性
があるのはいうまでもない。

もうひとつは「上動性機能」。つまり、自分の意志や考えを上司にぶつけ、上
司を揺り動かす働きだ。上を動かす力があるというのは、部下にとってはとて
も信頼し尊敬できるところである。

また、具体的なすぐやるリーダーの仕事術がいくつか紹介されており、共感で
き試してみたいことがいっぱいある。

 *伝言メモは丁寧に書くのが基本。細部に魂の宿る仕事をする文化が大事。
  リーダーの伝言メモは丁寧な仕事ぶりの象徴でもある。
 *アジェンダは会議の要。アジェンダと議事録は大事だね。
 *グランドルールのすすめ。30ブロックというグランドルール、つまり
  行動指針が決められている。(著者のマングローブという会社)
  →  http://bit.ly/hRePnF

最後に、覚えておきたいのが「成形の功徳」(森信三氏の言葉)
「すべて物事は、形を成さないとその効果が十分に表れない」、逆にいえば、
「物事は形にまとめることで、真の効果がでてくる」
たとえば、生徒の感想や参加者のコメントを、ばらばらなまま講師に送るより
、ちゃんと製本して送ると価値がでるとか、講演メモも書きなぐりのものより
、きちんと清書して整理したもののほうが価値がでる、といったことだ。
  参考 → http://www.bc-mgnet.com/blog/detail_1393.html

本書も、読んで「いいね!」ボタンだけにするか、「やってみる」スイッチを
押すかで、その功徳は変わってくる。

リーダーのあなたに、お勧め!の一冊。

おすすめ度は?

   ★★★★★+Here & Now!

知りたい?

   ・会議、作業など時間の最少単位はどのくらいがいいか?
   ・アポイントの極意。候補日が3つあったらどうする?
   ・頼み上手の極意とは?

■■今日のおまけ:( 防衛大学第1回卒業式の吉田首相訓示 )

 自衛隊幹部を輩出する防衛大学の一回目の卒業式、時の総理大臣吉田茂は
 こんな訓示をしたそうです。

 ---------------------------------------------------------------
 昭和32年2月  防衛大学第1回卒業式にて

  君たちは自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
  歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
  きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。ご苦労だと思う。
  しかし、自衛隊が国民から歓迎され、ちやほやされる事態とは、 
  外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか
  国民が困窮し、国家が混乱に直面している時だけなのだ。
  言葉を換えれば、君たちが日陰者である時のほうが
  国民や日本は幸せなのだ。
  どうか、耐えてもらいたい。
                    内閣総理大臣 吉田茂
 ---------------------------------------------------------------

東北で活躍している隊員の人たちは、まさにこの「国家が混乱に直面」して
 いる時に体をはっている。活躍するときも、そうでないときも厳しい現実と
 向き合わなくてはいけない人たちがいることを、改めて認識しておくのも
 いいかもね。警察官や消防士も同じだねぇ。

Posted by webook at 15:00 | Comments (0) | TrackBack

2010年08月08日

もしドラ ~ 岩崎 夏海 + 良き会社研究所

ビジネス書は、頭で分るより心で感じるほうがいいねー。

書籍情報

本のきらめき

「もしドラ」と略称される本書は、高校野球の女子マネジャーの目を通じ、ド
ラッカーのマネジメント論を分かりやすく伝えてくれる本だ。

主人公は野球部の新人マネジャー、川島みなみ。(表紙のマンガで、ものすご
くキュートなみなみをイメージしてしまうのは、やられました!だねえ)
みなみの通っている高校ー都立程久保高校(通称、ほどこう)は、進学校。し
たがって野球部の実力もほどほど。甲子園なんて望めるレベルではなかった。

そんな野球部のマネジャーになったみなみには、ちょっとした事情と理由があ
った。その伏線が何かは読後のお楽しみ。

僕らもそうなのだが、部活のマネジャーと、企業のマネジャーは、同じマネジ
ャーなのに言葉から受けるイメージがまったく違うのではないだろうか。
本書は、マネジャーの本質をさぐるみなみのおかげで、それが同じだったこと
に気がつく。

みなみは、マネジャーとは何だろう?という自問から、本屋さんで偶然にも、
ドラッカーの本を手にする。
物語は、ドラッカーの文章を引用しながら、野球部の抱える問題に立ち向かう
みなみを中心に展開する。

経験と知識はあるのになぜかやる気の見えない監督、加地。
実力があるのにちっとも真面目に練習しないピッチャーの慶一郎。
野球がへたで補欠の二階正義、実はドラッカーを読んでいた。
そして、病院で療養中のみなみの仲良し、夕紀。などなど・・・
多彩な仲間が繰り広げる高校野球の舞台は、いつも意外な展開を見せてくれる。

野球部の使命は何か。お客さんは誰か。人の強みを生かすにはどうしたらいい
のか。・・・・などなど、本質的な問いと向き合うみなみは、ドラッカーの本
がバイブルになっていく。

心にしみる物語と、ドラッカーのマネジメントは何かを感じさせてくれる、と
てもオイシイ本だ。

多少強引な展開があるって? いいのいいの、そんなことは:笑
この本で、僕は結構刺激をいただいた。(これからの事業のお客さんは誰だ?
みたいに・・・)

リアルな本か、あるいは、ダウンロードでぜひ!


僕のつぶやき

実は、本書はiPhone の電子書籍で読んだ。本では、272ページだが、アプ
リ上は666P の設定だ。(フォントサイズによるが・・)

この初体験は、ものすごくワクワクする時間となった。
ページをめくるのがたまらない・・・そんな楽しさを味わうことができた。
気に入ったフレーズには、マーキングがつけられ、あとで、マーカーの箇所だ
け見たりもできる。(このあたりは iPhone ならでは?)
物語のワクワクする展開に加え、iPhoneアプリの心地よさが、面白さを倍加さ
せてくれたような・・・。

電子出版がこれから盛んになるけれど、その要素は
  1)早い。(本より安く、その場で15秒くらいで買える)
  2)安い。(本書なら1680円→800円 と半額以下)
  3)楽しい。(電子媒体ならではの使い方がある。マーカーなど。)
といったところだろうか。

しかし、そもそも大切なことは、コンテンツそのものが面白い、役に立つ、と
いうこと。基本は紙媒体も電子メディアも同じってことかな。

本書は、ドラッカーのマネジメント論を、高校野球の舞台で展開するユニーク
さと、物語が醸し出す共感で、読者をひきつける。

しかし、それにしても・・・ドラッカーのマネジメント論を高校野球の女子マ
ネジャーといっしょに学ぶことになろうとは・・・(笑)。

あぁー、僕も電子出版するぞ、っと。


オススメ度

★★★★★+物語でドラッカー

読んで欲しい方

・マネジメントについて学びたい方
・マネジャーの立場の方
・ドラッカーを感じたい方

Posted by webook at 21:07 | Comments (0) | TrackBack

2010年01月11日

「社長力」養成講座 ~ 小宮一慶 + 素晴らしき哉、人生 

苦しいときにこそ、原理原則が問われる。

書籍情報

どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮 一慶
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2009-03-15)
売り上げランキング: 2856

本のきらめき

小宮一慶さんの養成講座シリーズ。先般、帰国した折、買い求めてきた。

この不況は、100年の一度の大チャンス?!というように、やばい時は同時
にチャンスでもある。こんな時こそ、経営に大切な軸、ぶれない軸をもってい
ることが大事だ。

本書は、そんな軸について、経営戦略、マーェティング、会計、人事マネジメ
ント、リーダーシップと人間力に関する“大切なこと”を説いている。読みや
すく、心に落ちやすいのがうれしい。

心にのこるメッセージをひろっておこう。

  人は通常のときには給料についてくる。
  しかし、しんどいときにはビジョンや志についてくる。

  会社が従業員に提供できる幸せは
  1)働く幸せ
  2)経済的幸せ
  働く幸せとは、働きがいのこと。働きがいとは、働くことの意義を見出す
  ことで、そのもっともよいのは「他の人に頼られている」とか「他の人に
  喜ばれている」こと。

  技をもち、人より少し仕事ができると「居場所」ができ、働きがいが高まる。
  居場所とは、言いかえると、「自分の存在意義」です。居場所が必要条件で
  十分条件は、「人(お客様、同僚)から評価されること」です。

など、これらは“見えない価値”に類するところ。こうした深いところは、常
に心のどこかで追及し続けなくてはいけないなぁ。

マーケティング面でも、様々なナルホドがある。

日本で一番高い山は?それでは、二番目は? という質問は、「一番じゃない
と記憶に残らない・」というエピソードとしてよく語られる。(僕もセミナー
で使ったことがある)
著者は、さらに、その次の質問を投げかける。

 日本で一番の百貨店はどこですか?と。

関西の人は、高島屋、東京の年配の人は三越、若い人は伊勢丹・・・・。

これは何を意味するか。

山の高さは客観的事実に基づいた質問だから誰もが富士山と答えるが、百貨店
は、一番の基準を回答者にゆだねている。つまり主観的基準だということだ。
そこで、マーケティングの重要なポイントとして

  お客様は、それぞれどの会社や商品を一番だと思うかを
  自分の「主観的基準」で決めている。

だから、

  メインターゲットとするお客様に主観的に「おたくが一番」といってもらえ
  るQ(品質)P(値段)S(サービス)の組み合わせを提供すること

が大事だという。ふむふむ。

このほか、人事マネジメント、会計、人間力など素敵なメッセージがいっぱい
ある。

社長だけでなく、多くのマネジャーの人にお勧め!


僕のつぶやき

ツイッターでもつぶやいたんだけど(笑)お客様に「あなたは特別」って思っ
てもらうのは、とても大事。お客様第一とは、そういうことの積み重ねにほか
ならない。

では、「あなたは特別」って具体的には。

 なまえを呼ぶ、
 誕生日にカードを送る、
 ちょっとした一言をかける・・・
 お店の外まで送りにでる・・・

こうしたちいさな積み重ねが特別につながる。

「あなたは特別」、社内でもある。年頭や年度末に、“みなさんよく頑張って
くれました。みなさんのおかげです”と、社長があいさつしても、嬉しさもほ
どほどだ。やはり、個別に具体的なところをいいタイミングでほめてもらった
ほうがより嬉しい。

逆に「わたしは特別(あなたにとって)」という作戦もいい。「かばんはハン
カチの上に置きなさい」を書いた川田修さんは、今すぐできる“ちょっと違う”
ことを重ねてトップセールスマンになった。

“○○はTOKUBETSU”をいろいろ考えてみよう。



オススメ度

★★★★★+原理原則

読んで欲しい方

・高い視点でもの考えたい方
・経営者の立場の方
・働くことの意味を創造したい方

Posted by webook at 10:42 | Comments (0) | TrackBack

過去の記事
カテゴリー別