2016年09月24日

すぐやる人だけがチャンスを手に入れる 〜 久米信行 

すぐやる!って、やってみると、案外楽しい!簡単!面白い!

書籍情報

この本のツボは?

僕は、子どものころとても引っ込み思案で、うじうじする子どもでした。
まわりの大人は「おとなしそうなええ子やねぇ」と表現していました。w
近所の子どもたちが原っぱで三角ベースの野球をやっていても、いつも遠くで
眺めては、一緒にやろうよ!と声をかえてもらえるのをじっと待っていました。
最後まで、見てるだけで終わる日も多々ありました。
きっと、ものほしそうな顔をしていたと思います。
そんなうじうじした性格は、なかなか治らず、心の中で「こうしたい」「ああ
したい」などと考えるだけの行動できない”おとなしい”子どもでした。

転機は、小学校の3年生のころでしょうか。優しい男の先生で、授業中にちょ
っとおふざけしたのがウケました。それからです。声に出したり、行動したり
する勇気が少しづつ芽生えるようになりました。

周りで見るだけの子どもから、自ら行動する子どもへ、ささやかなジャンプを
試みた時期だったように思います。それでも、生来、奥手の性格は基本的には
変わらず、大人になっても躊躇する行動癖はついてまわりました。いつの時も、
そうした自分との葛藤の中で、小さな勇気をふり絞ってきたような気がします。

今日の本に出てくる「すぐやるカエル」の三人目の弟みたいな感じですね。
(ちなみに、本書で登場する弟は1人/匹だけですが・・)

さて、前置きが長くなったのは、自分の来し方とカエル君のチャレンジを重ね
てみたからです。この本は、自分ごとにして読めるのがとても嬉しいです。

シャイだった私も今では、大学生のみなさんに、とにかく飛びなさい、行動し
なさい、失敗しなさい・・と熱く語っています。
この本にでてくる「すぐやるカエル」くんに少しだけ近づけたのかもしれませ
ん。ちょっと、嬉しくなります。


本書は、すぐやるカエルが、井戸の中から飛び出して、カエルマスターや、
ものぐさカエル、オタクガエルなどとの出会いの中で、成長していく物語。
そして、久米さん自身のこれまでの経歴とタペストリーになって織り上がる
素敵な内容の本なのです。

とても心に響いたところをメモしておきましょう:

 ○ 人生の7割は、「自力」ではなく「他力」のおかげで開ける

   誰しも素敵な出会いがあるもの。その方のおかげで、未来が開けたり
   救われたり。久米さんのカエルマスターは、大学時代の平野絢子先生
   のようです。僕の場合は、・・・とまらなくなりそうなので改めて。w
   大きなエネルギーをもった「他力」の人がいたら、すぐに会いにいく
   ことですね。私が本を読んでほれこんだ著者に会いにいったのも、ある
   意味そういうことだったのでしょう。そして、ジェイカレッジはその
   先にあった楽しい活動です。
   他力にめぐりあったときにとるべき行動のヒントは、実に有益です。
   そうそう!って思いました。

 ○ 出来るようになる前に飛ぶと、大きく伸びる

   ある知り合いは、何かをやるには資格や経験がないと・・・といって
   ちっとも動きません。もったいないと思います。
   このごろ「すぐやるカエル」モードになった僕は、時折むちゃなこと
   にチャレンジします。思いついたらすとリートアカデミーですぐ講座
   を開いたり・・・笑。第九のフラッシュモブを友人と企画したり、無
   謀なことを楽しんでいます。
   久米さんの本にあるように、すぐやる!人だけがチャンスに恵まれる
   のは本当だと、つくづく思います・

 ○ 隣の芝生よりも、自分だけの花園を作れ
 
   僕は、小中高とある意味では万能ガエル的なところがありました。
   ”成績”という人と比べるのにとても権威のあるモノサシがあり
   そのモノサシで測ると僕は万能ガエル的でした。それは自分にとっ
   て嬉しくもあり(青く輝く隣の芝生だから)、窮屈でもありました。
   芝生をいつもきれいにしておかないと格好悪いからです。
   そのために得られないこともあることに気づくと、いつも心のどこ
   かに寂しい風がふいたものです。今は、それはそれで、よかったと
   思いますが、違う青春時代もあったんだろうな〜とも思います。笑
   比べて生きるより、自分だけの花園を持とう・・・、あのころに聞
   きたいメッセージでした。
   自分だけの花園に咲かせる7つの豊かさが、久米さんらしい素敵な
   文章で紹介されています。お金、時間、友達、ライフワーク、志、
   健康、家族の7つです。我が身を振り返って、どうだろうな〜と
   いろいろと自分に向き合えるヒントがあります。

すぐやるカエルと久米さんのストーリーからは、自分と向き合える沢山の
ヒントがもらえます。
わくわくしながら読み進め、そして、とても勇気がわいてくる本です。

来年度の講義の必読書にしたいと、本気で思いました。

若い方にとってもおすすめ。
そして、なんとシニアの方にもおすすめです。w

おすすめ度は?

   ★★★★★+すぐやるカエル

知りたい?

   ・ぐずぐずカエルの方
   ・もじもじカエルの方
   ・いばりカエルやひっくりカエルの方


■■今日のおまけ:( )

「言葉の因数分解」というひらめきをもとに言葉を見直しています。
 今回は、その5。今回は、モノにフォーカスしてみましょう。

 その5
  電車 = 如何に座るか + いかに譲るか
  新幹線 = お弁当 + 富士山
  飛行機 = 料金 + 定刻 + やっぱりCAさん
  帝国ホテル = 商談 + 歓談 + 密談
  お土産 = お礼 + 金額/下心
  (お土産は、下心がないとお金を気張らなくても大丈夫)
  温泉 = 湯 + 由 + 友 + 悠

 その4
  コンビニ = なんでも + いつでも
  自販機 = どこでも + いつでも
  ファミレス = 家族で + ふたりで + ひとりで
   ( ファミレスの因数分解が、なんだか哀愁です。)


 その3(読者の方からもいただきました)(抜粋)
  出張 = 領収書+報告書+お土産   (座布団2枚!)
  言葉 = いやし + はげまし + ひんと + とげ
  お礼 = 言葉 x(行動 + 気持ち)
  筋トレ = (心+体)x 習慣
  応援 = 温かく見守る+応じて行動する
  拒否 = (こばむ+否定する)x 怒
  

 その2(抜粋)
  ファン = 顧客 ー クレーマー
  謝罪 = 0.2(実利)+0.8(誠意)
  経営資源 = 志+アイデア+努力+感謝
  出番 = チャンス+根拠なき自信
  信頼 = 信じる気持ち+頼りにする気持ち+行動 (動詞)
  絵本 = 子どもが大人になる準備+大人が子どもに戻れる時
  
 その1(抜粋)
  真実=事実+解釈
  傲慢=自己中+高圧的
  ポケモンGO=GPS + ノスタルジー +ゲーム感覚
  夫婦=Short歓喜+Long我慢
  優先席=(優しさ+感謝)/ 小さな勇気

 ★ 楽しい因数分解、募集中〜  : webook@yahoo.co.jp まで

 ★ 仕事と人生を楽しくする「言葉の因数分解」講座 + Webook クーポン
   第二回テスト講座:

  日時: 2016/10/22(土) 10:00-11:30
  場所: 都内か暮れ家(参加者にお知らせ)
  会費: 2000円( 東京で二番めに美味しい担々麺ランチつき)
  内容: 本の紹介、因数分解、ワーク&クイズ、集合写真
  詳細: https://www.street-academy.com/myclass/14503

  第一回目の好評をうけまして、図に乗って二回目を企画しました。
  次回もお楽しみに。
  もしかすると本になるかも〜 

  なお、今、ストリートアカデミーに登録すると1000円の
  クーポンがもらえます。これは利用したほうがいいかも。
    → http://bit.ly/webookPRESENT


-------------------------------------------

Posted by webook at 21:33 | Comments (0) | TrackBack

2012年03月12日

ブータン、これでいいのだ ~ 御手洗瑞子 + あれから一年

 幸せの国の秘密・・・それは、なんとアレだった!

書籍情報

ブータン、これでいいのだ
御手洗 瑞子
新潮社
売り上げランキング: 248


この本のツボは?


 
ブータンと聞けば、GNH(Gross National Happiness)をすぐに思い浮かべる。
しばらく前に、新婚の国王夫妻が来日したのも記憶に新しい。

「貧しいけど、心が豊かで、国民がハッピーなんだろうなぁ・・・」なんて
勝手に想像していた。

しかし、本書を読んでみると、それはまぁ間違いではないのだけれど、思いも
よらない不思議な国であることに気づくことができる。そして、ブータンがと
ても魅力的に思えてくる。まるで、行ってきたような錯覚さえ覚える・・・と
は、言い過ぎだろうか。

本書は、ブータンのGNHコミッションで初代首相フェローという、なんだか
かっこいい立場で1年をすごしたTamakoさんのブータンレポート。

世界の知らない土地のことを知るのは楽しい。旅で見聞きするのもいいけれど
季節と人の生業がひとめぐりする1年くらい住んでみると、また、違った観察
ができる。本書の魅力は、著者御手洗さんが、とてもユニークな立場(首相フ
ェロー)で現地に融け込み、そしてコンサルタントのクールな視線を交じえて
リポートしている点だろう。

実に驚きのブータンがいっぱいある! たとえば:

 *ブータンの時間感覚は、実に鷹揚。ほとんどの人は、手帳もカレンダーも
  使わず、先の予定は、せいぜい、明日の午後くらいまで・・・(ひぇ)
  「2週間先の予定なんて立てられない。そんな先のこと、わかんないもん」
  これは、とある政府機関の長官の言葉だというから、推してはかるべし。

 *ブータンは、50年くらい前の日本の田舎みたいな感じらしい。
  信号も手旗信号だったりする。
  にもかかわらず、3Gが使えたり、iPad を売っていたり、車は新車が多か
  ったりする。

 *ブータンのMBAは、Married But Abailable、つまり結婚してるけど
  お相手できますよ・・・だとか。結構男女関係は緩いんだとか。

 *公務員の仕事は、9時-5時、冬は9時ー4時!
  しかも、初雪の日は、祝日になる!

 *田舎へいくと、今でも夜這いが普通に行われている。

とまぁ、なんだか幸福の国は、???な国である。

そして、人々の気質がまた面白い。
著者が観察したブータン国民の気質は:

 +許しあい、認めあうことで、いつも堂々と自信を保っていられる。
  (そのおかげで、なかなか失敗が直らなかったりもする・・)
 +プライドが高く、お互いノメンツを大切にする
  (そのおかげで、プライドが傷つくと、キレたりする・・)
 +よく笑い、よく怒り、ストレスをためない。
  (そのおかげで、時に派手な喧嘩もする・・)

なんだか、自由奔放ですなぁ。

この国が平和で、幸せが多い要因はいくつかあるようだけど、僕が一番、驚
いたのが、「女系社会」であるという点。男は、婿入りが普通なのだ!
完璧に、かかあ天下の社会らしい。笑

実は、僕も「マスオさん社会」こそ、家庭平和の決定打ではないかと、以前
から密かに思っていた。なんと、ブータンがまさにそれだった。(ふむふむ)

一方、国家的には、人口70万たらずの小国。インドと中国に挟まれて、チ
ベットのように外交的には微妙だろうなと思いきや、なかなかしたたかに、
中国とインドの牽制関係を利用しているという。

GNHばかりが先行して伝わるが、経済発展は、政治の4本柱の一つになっ
ている。「経済発展、環境保全、文化の維持促進、ガバナンス」→GNHと
いうわけだ。経済だけを見ていない・・というところが、やはり素晴らしい。

著者が、ブータンについて一番懸念しているのは、急速におカネとモノが社
会を変えつつあるという点。
どうやら、バブルもあるらしい。なにしろ、政府の歳入が371億円の国で
住宅部門への貸付総額が383億円という。みんな、先のローンの心配など
しないで、じゃんじゃん借りて、どんどん買う・・・この国の人は、かなり
脳天気な気質らしい。

ブータンは、いろんな意味で興味深く、著者の観察眼もまた面白い。

この本を読むと、いろんなことを人に言いたくなってしまうだろう。
(それだけ、興味深く、また、いろんな意味で考えさせられる内容がある)
(表紙の子供の写真、なんだか子供の頃の自分に似ているなあ:笑)

超~オススメですぞ!

(あ、御手洗さん、ぜひ、ジェイカレッジで講演してね~!)

おすすめ度は?

   ★★★★★+女系社会

知りたい?

   ・GNHとGDPは、対立概念なのか?
   ・許容範囲が広いとはどういうことか?
   ・壁いっぱいに描かれたポーとは何か?


■■今日のおまけ:( あれから一年 )

 あの日から1年がたちました。昨日は、各地で様々な追悼式が行われ
 ましたね。

 TVや新聞でたくさんの特別番組・記事が組まれていたのと裏腹に、
 どこかそこはかとない距離感を感じた自分に少し情けなさを感じました。汗
 まだまだ大変な思いをしている方がいっぱいいらっしゃいるというのに。

 時がたては、どんなことも薄れていくのは致し方ないことですが
 まだまだ未解決のことが一杯の現実は、忘れてはいけないですね。

 日本に生まれてきたたのは運命。
 東北に住んでおらずたまたま助かったのは偶然。
 かの地の人たちの苦難を共有し、何か手助けをと考えるのは選択。

 シーナ・アイエンガー教授が言うように、運命、偶然、選択という3つ
 の要素が、私達の人生を左右しています。
 
 ありふれた日常がかけがえのない日常であることに気づくこと、
 感じたことを敢えて口にしてみること、
 忘れないように気にかけること、
 思い立ったら行動すること、
 選んでいるんだと意識すること、

 ART OF CHOICE を楽しみたいですね。  
 

----------------------------------------------------------------------
■■ 新刊応援!(こんな本もお勧め!)


▼「「ありがとう」が人と社会を幸せにする」~野口吉昭さん

  思わず目頭を抑えたくなる素敵な素敵な会社のエピソードが紹介
  されています。
  成功する会社には必ず『ありがとう』が飛び交っているようですね。
  超人気ビジネスコンサルタントが感動した20の会社の最高の働き方。

  → http://amzn.to/A8k6CF


▼「坂の上の坂」10万部突破! ~ 藤原和広さん

  → http://amzn.to/SAKAnoUEnoSAKA


▼「「小さな気分転換」で人生を大きく変える方法」~鶴岡秀子さん

  佐藤伝ちゃんの本と一緒に読むと、さらに楽しいと思います。
  つるちゃんの講演会を聞いてよかったと思うかた、ぜひ!

  → http://amzn.to/xSXOzz


Posted by webook at 23:31 | Comments (0) | TrackBack

2011年08月15日

成功者と成幸者 ~ 上村光弼 + 素晴らしき哉、人生!


肩の力をすっと抜き、心の芯を温めてくれる

書籍情報

成功者と成幸者
成功者と成幸者
posted with amazlet at 11.08.17
上村光弼
PHP研究所
売り上げランキング: 4034

この本のツボは?

 
この本は、ひそかに尊敬する加藤史子さんに教えてもらった。
人生の機微を、生き方の見本を、幸せの本質を・・・教えてくれる素敵な本。
おさるさんの絵で成功者と成幸者の対比が描かれ、優しく語りかけてくれる。

成功者と成幸者。一字違いなのに、中身は大きく異なる。

成功者は、競い合い、奪い合い、利己主義的に生きる人。これまでそれが普
通と思われてきた(心の中はそう思わないけど、そう思わされて来た)世界
観である。
一方、成幸者とは、与えあい、分かち合い、感謝する存在である。

本書は、成功者と成幸者の違いを、対比する表現で浮かび上がらせ、うん、
そうだね~と深い納得を感じさせてくれる大人の絵本だ。

生き方編とビジネス編に分かれている。

生き方編より

  成功者は、得ることに興味があり、
  成幸者は、与えることに興味がある。

  成功者は、お金がたくさんあると幸せで、
  成幸者は、友達がたくさんいると幸せ。

  成功者は、価値観の違いに苛立ち、
  成幸者は、価値観の違いを楽しむ。


ビジネス編では

  成功者は、人を修正することが教育と考え、
  成幸者は、個性を伸ばすことが教育と考える。

  成功者は、目標を掲げ、
  成幸者は、ミッションを掲げる。

  成功者は、手つかずの自然を見ると開発したがり、
  成幸者は、保護したがる。

など、うんうん・・と頷きたくなるフレーズが心地よい。
普段なんとなく感じていたことが、そうそう!というクリアなイメージに
変わる瞬間がなんともいえない。

そうだね、成幸者を目指そう。

おすすめ度は?

   ★★★★★+成幸者

知りたい?

   ・人を型にはめたがるのが成功者で、成幸者は・・?
   ・成功者は、失敗した人を叱り、成幸者は・・?
   ・成功者は、自分のお陰と思い、成幸者は・・?


■■今日のおまけ:( 素晴らしき哉、人生! )

 ひさしぶりにDVDで映画をみた。「素晴らしき哉、人生!」という1946年 
 のモノクロ作品だ。
 ロスに赴任する直前に、ナレッジサインの吉岡英幸さんにプレゼントして
 いただいたもの。何度もみて、何度も涙が流れ、そして励まされた。

 久々に見て、また感動。舞台は、クリスマスのシーズンなのに、この映画は
 お盆の時期に見るといいなと思った。なぜかというと、自分という存在が
 たくさんの人との関わりと、その人たちのお陰だということを
 思い起こさせてくれるからだ。

 主人公が事業に行き詰まり自殺しようとする時、天使の見習がやってくる。
 そして、見習天使は、主人公がいない世界を見せてあげる・・・・。

 もし、自分が存在しなかったら・・・、そんなことを想像すると、一瞬に
 して、自分がここにいることの有難さがわかる。

 妻もいない。子供もいない。このメルマガもない。ジェイカレッジもない。
 本を語り合うこともない。・・・なんだか、急にすべてのことがいとおしく
 なってくる。

 とってもお勧めの映画です。

 しかも、この映画で描かれているビジネスが、貧しい人たちへの住宅金融
 というソーシャルなビジネスなのです。お金儲けだけが生甲斐の権力者と
 人々を幸せにすることを目指す主人公との対比は、今日紹介した本の構図
 と同じ。

 ちょっとネタばれだけど、最後に人々が恩返しにきて窮地を救ってくれる
 場面は、グっときて、とっても素敵です。

 もし、あなたのやっていることが、世の中をよきものにする仕事なら、
 どんなに苦しいことがあっても迷わずに進みなさい・・・そんな勇気を
 くれるでしょう。

 DVDが500円足らずって、安くない? 笑

 → http://amzn.to/ngUjhN


Posted by webook at 09:38 | Comments (0) | TrackBack

2011年03月10日

40代を後悔しない50のリスト ~ 大塚寿 + 花粉症は本当か?

上司と部下、家庭と仕事、いろんなものに挟まれる

書籍情報

40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則
大塚 寿
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 249

この本のツボは?

40代とは、どんな時代なのか。自分を振り返ってみると、確かに本書に書か
れているように、結構人生のターニングポイントだったかも・・・と思える。

20代、30代とは違ったスキルが求められるのが40代。
自分のことだけを考えればよかった年齢から、部下のこと、家族や子供のこと、
さらには親の介護のことまで、自分以外の世界と真剣に向き合わなくてはなら
ない年代になる。

仕事と家庭のバランスはこれまで以上に大変になり、無意識に挑戦を避けるよ
うになるのもまた40代という。

仕事面では、プレイヤーからプレイングマネジャーへと変わり、仕事自体の能
力以外に「人を動かすマネジメント力」も求められる。
サラリーマン人生の正念場みたいなところである。

本書は、上司と部下、家庭と仕事、いろんなものに挟まれるサンドイッチ時代
をどう生きるべきか!を問う本である。

 1.自分にとって大切なことを、優先できなかった
 2.二元論で考えなければよかった
 3.もっと時間の使い方を工夫すればよかった
 4.相手に合わせて飲みにいかなければよかった
 5.会社以外の居場所を見つけておくべきだった
 6.読書の効用をもっと活かせばよかった
 7.サラリー以外の生活の糧を持つべきだった

などなど、同感できるリストがたくさんある。それぞれ、否定的な見出しにな
っているが、解説は、前向きで具体的であり、とても参考になる。

50代の僕が読んでもおおいに共感でき、また参考にしたい内容がいっぱいで
ある。

流されずに生きるためのヒントが満載。

(僕は、この本を読んで「20%起業論」という本を書きたくなった!)笑


おすすめ度は?

   ★★★★★+40代に

知りたい?

   ・頼れる人脈、人間検索となる人は何人必要か・・・?
   ・フランスの詩人が物乞いにアドバイスした伝達力とは・・?
   ・期限付きで人付き合いが悪くなる宣言・・?


■■今日のおまけ:( 花粉症は本当か? )

ついに今年は花粉症を発症しそうです・・・ぐしゅ。

以前からずっと気になっていることがあります。

「花粉症は杉などの花粉によって起こされる」という定説は、ほんとうは何か
 の陰謀?じゃないかな、っていうことです。

中国などから吹いてくる偏西風には、黄砂ほか、いろんな化学物質が混じって
来ていてもおかしくはありません。そして、そっちのほうが花粉よりはるかに
大きな影響があるのではないかと思うのです。(化学物質>自然物質)

事実、九州のほうの大学の観測では、空気がかすんでいる日は、硫酸化合物み
たいなものが多く観測されそうです。(ちなみに花粉の1/100 くらいの大きさ)

根本原因に眼かくしをするために、統計的関連がある植物花粉に原因を押しつ
けている、・・・メディアか政治かわからないけれど、裏でそんなことが行わ
れていたら嫌だなぁ・・・と思っちゃったワケです。

  長官、“大気汚染症”と名づけると社会問題として大変なことになります。
  ここは、花粉との連関があることを利用して、花粉症と名付けてはいかが
  でしょうか。なんとなく仕方がないなという空気を醸成できます。

  おーxxくん、君は優秀だねぇ。次の事務次官のポストは間違いなしだ。

  ありがとうございます。

なんて、会話があったかも・・・(笑)

ちょっと妄想(これは漢字がいいね)はいっちゃったかも・・だけど、皆さん
どう思います? なんか情報ないかなー。

 仮説: くしゃみなどの症状 は たしかに杉花粉の飛散と連関がある。
     それは、汚染大気の広がりと、花粉の飛散が同じエリアに重なる為。
     化学物質による汚染大気拡散 ∝ 花粉の飛散 ∝ 症状
     しかし、症状の原因が 花粉とはかぎらず、ほかのアレルギ反応を
     調べていないだけ。(あるいは隠しているだけ)

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=4125 にある考察(H15年)
は、なんだか変なような気がするんだけど・・・(アヤシイ)

●スギ花粉飛散数については、花粉症(鼻症状)及び花粉症(鼻・結膜症状)
 のいずれとの関連についても、統計学的に有意であった。
● 一方、浮遊粒子状物質濃度については、花粉症(鼻症状)との関連につい
 ては、統計学的に有意であったものの、花粉症(鼻・粘膜症状)との関連に
 ついては、有意ではなかった。
● 様々な因子のうち、花粉症(鼻症状及び鼻・結膜症状)との関連において、
 学年、兄弟姉妹(第1子か第2子以降か)、両親のアレルギー歴などの因子
 が統計学的に有意であった。
 以上より、今回の調査結果からは、スギ花粉症がスギ花粉飛散数により影響
 を受けることが明らかとなったものの、現在の環境における大気汚染がスギ
 花粉症を増悪させるという明確な結論は得られなかった。

上記のふたつめの●って、かなり微妙な言い回しじゃない?・・・笑

わぁー、結構過激な内容になっちゃった。汗


Posted by webook at 16:18 | Comments (0) | TrackBack

2011年02月08日

賢者の書 ~ 喜多川 泰 + イベントいっぱい!

日本のオグ・マンディーノ・・・

書籍情報

賢者の書(新装版)
賢者の書(新装版)
posted with amazlet at 11.04.10
喜多川 泰
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 2190

この本のツボは?

   これまで喜多川さんの本を3冊ほど読み、すっかりファンになっていた私。  いつか「賢者の書」というデビュー作を読まなくてはと思っていたところ、  まさにピッタリのタイミングでその本が手元にやってきた。

 少年サイードが、9人の賢者から「あらゆる成功が手に入り、望む幸せ
 な毎日が手に入る、さらに周囲にいる人にもその幸せをもたらす」と
 いう賢者の心得を教わる旅に出る。
 人生の哲学と知恵が巧みに織り込まれた物語が、少年サイードの旅として
 展開され、読み進むとオグ・マンディーノの世界を彷彿とさせる。

 物語は、ビジネスマン、アレックスと少年サイードの出会いの場面から始
 まる。

 ビジネスマンのアレックスは、全てが閉塞的な状況にいたたまれず、会社
 を飛び出してしまう。向かった先は、なつかしい公園。
 そこで、不思議な少年と出会う。名前をサイードといった。
 少年は、9人の賢者と出会うために旅に出て、これまで8人の賢者と出会い
 その知恵が書かれた本を手にしていた。

 アレックスは、その本に興味をもち、少年の了解を得て、その本を読み始め
 る。そこには、サイード少年が賢者たちから教わった“賢者の知恵”が書か
 れていた。
 (旅の疲れか、サイードは、アレックスの横のベンチで寝入ってしまう)


 読者は、アレックスと一緒に賢者の書に書かれていた内容を読み進むことに
 なる・・・。

 そこには、人生の成功や幸福を手に入れるための哲学が賢者の教えとして
 書かれていた。たとえば、
 
 行動することの大切さとその意味。
 行動した結果手に入るものは、失敗か成功ではなく、人生に必要なピースで
 ある。大きな絵(ビジョン)を完成するためのピースである。
 (喜多川さんは講演で、そのピースを“果実か種”であると表現していた)

 人生を高めるには自尊心が必要である。しかしそれと同じくらい、あるいは
 それ以上に他尊信も必要である。

 世の中には、自分を幸せにしてくれるものを探して生きている人間と、ごく
 少数だが、誰かを幸せにしたいと願っている人間がいる。
 自分の幸せのみを求める東のオアシスに住むか、人の幸せを探す西のオアシ
 スに住むか。世界は二極化する。東のオアシスには800人が住み、西には
 200人が住んでいる。どちらに住むかは己が決めよ。

 ・・・・

 素敵な構造になっている本書は、喜多川さんがこれから書くさまざまな本の
 土台になるような本である。超~おすすめ!
 (ちなみに本書を Webook PREMIUM で読んでみたい方は、最後のほうの
  お知らせを見てね・・・)

おすすめ度は?

   ★★★★★+人生の知恵

知りたい?

   ・行動の後に残るものは、果実か種か。その意味は?
   ・なぜ、利他のころろが大切なのか
   ・極東の島の賢者は、名前すら名のらなかった。なぜだろう?


■■今日のおまけ:( イベントいっぱい! )

 しばらく、イベントがいっぱいあります。2月は楽しい~♪(笑)
 興味ありそうな方にも教えてあげてね!


 ▼2月15日(火)ジェイカレッジ61 しもやんの超凡人進化論@虎ノ門
 --------------------------------------------------------------------
    下川手帳やしもやんファンがいっぱい集まります。
    TTPの極意を聞いちゃいましょう!
    → http://kokucheese.com/event/index/7462/

 ▼2月22日(火)MacBookCafe No.3 永田町マックにて
 --------------------------------------------------------------------
    3回目も楽しい仲間が集まりますよ。初めてのあなたもぜひ。
    温かい空気の中で、本との出会いを楽しみませんか。
    → http://kokucheese.com/event/index/7503/

 ▼2月25日(金)ある若者の無謀かつ勇敢な挑戦ーシルクロード横断記録
 --------------------------------------------------------------------
    元インターンだった山田忠治くんがシルクロートを単独横断して
    帰国しました。彼のチャレンジの記録から勇気をもらえます。
    → http://kokucheese.com/event/index/7787/

 ▼3月2日(水)日本一社員満足度が高い会社の不思議な仕事
 --------------------------------------------------------------------
    社員満足度No1の会社 ECStudio 社長の山本敏行さんのお話。
    ものすごくビックリして、たぶんめちゃお得な情報を持って帰れます。
    → http://kokucheese.com/event/index/7871/

 ▼3月15日(火)BizArt研究所主宰 美崎さんと文具術ワークショップ 
 --------------------------------------------------------------------
    美崎栄一郎さんの新刊「文具術」を記念して、楽しいワークショップ。
    面白ろ文具といっしょにMoso弾ける楽しいワークです。
    → http://kokucheese.com/event/index/7851/

 ▼3月1、8,15,22 ウィッキーさんのGlobish英会話(全4回)
 --------------------------------------------------------------------
    ウィッキーさんの英会話。懐かしい方も・・・。スリランカの子供達
    を応援できる社会貢献型英会話セッション。珈琲のかおりとともに。
    → http://kokucheese.com/event/index/7495/


Posted by webook at 13:16 | Comments (0) | TrackBack

2011年02月07日

シンプル・リスト ~ ドミニック・ローホー + シルクロード単独横断

 シンプルだけど、深い・・・

書籍情報

ゆたかな人生が始まる シンプルリスト
ドミニック・ローホー
講談社
売り上げランキング: 252


この本のツボは?

出かけるときのチェックリスト、日々の雑多な用事をメモするTODOリスト。
たぶん多くの方は、こうした実用的なリストを使っていると思う。僕もそう。

しかし、こうした「リスト」をもう少し深いものに使ってみるのもいい。
今日の本は、そんな素敵なリストの使い方の本。人生や生き方を見つめる静か
な時間を手に入れるためのリストである。

「リストは心を導く道具である」

と著者は言う。

内面を奥深く見つめることになったり、諦めていた夢を見つけたり、未知の自
分と出会ったり・・・。

禅が型を用いて心を解放し悟りを導くように、リストも心の呪縛を解いてくれ
るという。

さて、どんなリストか。
本当の自分に出会うためのリストだったり、五感を磨くリストだったり、いろ
んな自分の側面を刺激する。たとえば、

 + 二度としたくないリスト
 + 好きなこと・ものリスト
 + かけがえのない瞬間リスト
 + 心の本棚リスト 
 + 自分の証リスト (自分の長所、誇らしく思うこと50など・・)
 + 小さな幸せが見つかるリスト

他にも、自分でいろいろ考えてみたらいいね。

このリスト何に書いたらいいのか・・・・。著者は、手帳でもパソコンでも
自由で、好きなテーマで書くとよいらしい。たくさんリストができそうだか
ら、手帳のはじめには、リストのリストを書くことも勧めている。

著者は、フランス人だが禅や墨絵など日本の精神文化にも造詣が深い。この
リストの本もそうした日本の文化への理解と繊細な感性から生み出されたも
のだ。

心を映すリストを描いてみよう。

(本書の翻訳者、笹根由恵さんは、伝ちゃんの朝食会でお会いした方。あのとき
 教えていただいた本がまさにこの本。祝!ご出版)

おすすめ度は?

   ★★★★★+心のリスト

知りたい?

   ・手放すためのリスト?
   ・許すためのリスト?
   ・忘れるためのリスト?


■■今日のおまけ:( シルクロード単独横断 )


 ロサンゼルスにいたころ、留学生の山田忠治くんと出会いました。
  私のオフィスでインターンとして一生懸命働いてくれました。

 その後、山田忠治さんは、2010年にシルクロードを単独横断しました。
 そしてその過程で、1000人以上の人の夢を聞いてきました。
 その無謀かつ勇敢な試みのわけ、そのプロセスからは、きっと勇気を
 もらえると思います。

 各地の小学校での交流、ビザの問題、政治不安の問題、言葉、・・・・
 何の保障もない未知の世界に挑んだ青年の帰国報告会です。

 ■日時 2月25日(金) 1900-2100
 ■場所 江戸川区篠崎文化プラザ 第二会議室
 ■会費 2000円(学生の方は1000円) : 当日会場にて
 ■内容 山田忠治さんが、単独シルロード横断に挑んだわけ
      どんなプロセスでそれを実現したのか
      現地で出会った人たち
      何を学んだのか
      などを語ってもらいます。
 ■参考 写真ログ: http://chuji-silkroad.blogspot.com/
     Youtube : http://bit.ly/YChujiSilkroad

 あなたも、忠治君の応援をしてみませんか。
 その前に、応援する人のリストも書いとくといいかもね。笑

お待ちしてまーす。

----------------------------------------------------------------------

■■虹色の本棚:( たけみつさんのお勧め )←New!!

 みなさんからのリレー形式、本の紹介コーナーです。
 一番は、たけみつさんからです。たけみつさんんは、100冊倶楽部の方
 でもあり、またMacBookCafe の常連(?)でもあります。
 こんな方:
  http://bit.ly/WLegendNavigator (世界遺産ナビゲーター事始め)
  http://bit.ly/AkitaTakemitsu  (秋田さんのたけみつさん紹介記事)
 そんな たけみつ さんからのご紹介の本は・・・・


・本の情報
  --------------------------------------------
  書 名 :【 虹の戦士 】
  出版社 :太田出版
  ISBN:4872334795
  アマゾン:http://amzn.to/NijinoSenshi

・本のご紹介
------------------------------------------------------------------

 アメリカ・インディアンに古くから伝わる原作者不明の物語です。

 インディアンの言い伝えにこうあります。
 「地球が病んで、動物たちが姿を消しはじめ、人々が健康を失って愚かな振
 る舞いを始める頃、地球が浄化を始める。
 その時、虹の戦士が現れ、地球を救う」

 虹の戦士とは、自分が好きになれるような世界を作るために、何かを自発的
 に始める人。
 正義と平和と自由に目覚め、偉大なる精霊の存在を認める人です。

 彼らは、偉大なる精霊の指し示した生き方を実践し、
 今の世界がその教えに背いているために母なる地球が病んでしまったことを
 伝えます。

 私達の中に眠りこけている母なる地球と直接つながる精神に働きかけるのです。
 我々日本人は、昔から自然と共に在りました。
 インディアンは、日本人のことを東のインディアンと呼んでいます。

 過去の価値観が大きく崩れようとしている現在、この日本からたくさんの虹
 の戦士が現れるかもしれません。
 そして、自分も虹の戦士の一員でありたいと思います。

 ※本を読み返してみて、松山さんがやっておられる活動も、虹の戦士の活動
 のように思いました。


たけみつさん、心にしみる素敵なご紹介、ありがとうございました。         
 (最後の一文は、嬉し、恥ずかし・・)


Posted by webook at 13:07 | Comments (0) | TrackBack

2011年02月04日

くじけないで ~ 柴田トヨ + パペコミ?


 深くやさしい言葉が、心に響く・・・

書籍情報

くじけないで
くじけないで
posted with amazlet at 11.04.10
柴田 トヨ
飛鳥新社
売り上げランキング: 30


この本のツボは?


1911年明治44年。今年は、2011年、平成23年。
ちょうど百年前の6月、この本の著者トヨさんは生まれました。
一人暮らし20年、元気なおばあちゃんが紡ぎだす、詩は、私たちの心にや
さしく語りかける。

TVでご覧になられた方も多いことでしょう。私も、年末のNHKの番組で
はじめて知りました。

90歳を過ぎ、腰を痛めて趣味の日本舞踊が踊れなくなったとき、息子の健
一さんの勧めで詩を書くようになる。産経新聞の「朝の詩」に入選した感動
がトヨさんの創作のエネルギーらしい。

本書はすでに150万部以上も売れているから、すでに知っている方のほう
が多いかもしれない。けれど、あえて紹介してみたくなった。

冒頭に出てくる詩から、すでに涙がボロボロ・・・。


   母(Ⅰ)

  亡くなったは母とおなじ
  92歳をむかえた今
  母のことを思う
 
  老人ホームに
  母を訪ねるたび
  その帰りはつらかった

  私をいつまでも見送る
   母
  どんよりした空
  風にゆれるコスモス
  今もはっきり覚えて
   いる

僕も、亡くなった母を老人ホームに見舞った帰り、同じような気持ちにな
ったことがあります。
あのとき、母の目線の先から消える自分が、ともて辛かったなー。


タイガーマスクとおなじくらい、好感をもって記憶に残るあの有名な詩は
平成20年4月の作品です。
心をこめて、ここに書き写しておきましょう。


   くじけないで

  ねぇ 不幸だなんて
  溜息をつかないで

  陽射しやそよ風は
  えこひいきしない

  夢は
  平等にみられるのよ
  私 辛いことが
  あったけれど
  生きていてよかった

  あなたもくじけずに


明治、大正、昭和、平成と一世紀を生き抜いてきたトヨばあさんの声に
耳を澄ませてみましょう。
誰かにプレゼントしてもいいなと思える素敵な本です。

おすすめ度は?

   ★★★★★+あなたも

知りたい?

   ・息子の健一さんは何歳でしょう?
   ・目を閉じてみる ひとときの世界が・・・・
   ・朝は必ずやってくる・・・


知りたい?


 加藤史子さんの新しい本が出ます。2月18日サンマーク出版から。
 「願いがかなう!悩み解決!魔法のパペット・コミュニケーション」

  →  http://amzn.to/PapeComm
 
 とても素敵な内容の本のはずです。
 読んでもいないのに、どうしてそんなことが?
 加藤さんとお話ししてて、感じたインスピレーション。
 本を読む前から大ファンになった素敵な方です。

 柴田トヨさんの本と同じように、今年はこのパペコミ本がすごいことに
 きっとなるでしょう。
 ぁ~いまから楽しみ。

 加藤さんの名刺にはちょっとおもしろい絵がかいてあります。
 馬がつまずいている絵。「4本の足をもつ馬でさえつまずく」と書いて
 あります。もうひとつの くじけないで なんですねー。

 ちなみに3月12日13時から新浦安WAVE101で出版記念講演が
 あります。行こうかな・・・。(ご案内はまた別途)

Posted by webook at 13:09 | Comments (0) | TrackBack

2011年01月16日

賢者の書(喜多川泰さん)

賢者の書(新装版)
賢者の書(新装版)
posted with amazlet at 11.01.16
喜多川 泰
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 1215


賢者の書を9マスにあてはめてみました。
佐藤伝さん(9マス)と喜多川泰さん(賢者の書)が僕の中で
こんなふうに化学変化したっていうものです。笑
クリックすると大きくなります。↓
賢者の書(9M).jpg

ついでに、しんのすけバージョンの「賢者の書」もどきを
描いてみました。↓
賢者の書(しんのすけ版).jpg


Posted by webook at 15:26 | Comments (0) | TrackBack

2011年01月05日

首長パンチ ~ 樋渡啓祐 + 想像力の二面性

がんばれ~! 武雄市民じゃないのに応援したくなるのは、なぜ?

書籍情報

首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
樋渡 啓祐
講談社
売り上げランキング: 82947

この本のツボは?

この本、川崎市のある職員の方のツイッターで知った。そのつぶやきに、なにか ピンとくるものがあり、さっそくアマゾンで購入。

ジェトコースターに乗るような激しい展開は、まるで小説のようだ。現役市長
さんの現在進行形物語で、痛快さ+ハラハラ感+応援したくなる雰囲気が、と
ても素晴らしい。
舞台は、何度も何度も、そして何度も暗転し、そのたびに樋渡さんはハラハラ
の事態を打開していく。正義を貫く“力弱い勇者”のリアルタイムストーリー。

本書の内容はこんな感じ・・・

平成18年、ひょんなことから故郷・佐賀県武雄市の市長に立候補した青年(
著者であり、現役市長の樋渡さん)は、現職を破り奇跡の当選を果たす。
次々とユニークな「まちおこし策」を打ち出し、一躍、脚光を浴びる。例えば
黒塗りの公用車を廃止しオークションにかけた。(前例なし)
TVドラマ「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地を誘致した。
ほかにもレモングラス、いのしし肉の特産品化など、東国原知事をほうふつと
させる活躍をする。
しかし、ドラマはこれでは面白くない。市民病院と財政問題という爆弾が突如
表面化する。そして、市長と反対派の軋轢が噴出・・・。
役所の古参幹部、市議会議員、医師会、地元マスコミのドンなど、次々と立ち
はだかる難敵との壮絶バトルは、ちょっと坂本龍馬ふうでもある。
名古屋市長じゃないけれど、リコール再選挙まで至る。(結果は勝利)

公務員として働く人だけでなく、ビジネスパーソンにも元気と勇気を与える痛
快な内容だ。武雄市を知らない人までも味方につける樋渡さんの人間力がいっ
ぱいほとばしる本である。

ちなみに著者、樋渡さんは、日本ツイッター学会長でもある。→  @hiwa1118
またブログ「武雄市長物語」はこちら。 → http://hiwa1118.exblog.jp/

東国原さんや河村たかしさん(名古屋)以上に目が離せないクビ長がいる!

ジェイカレッジに呼んじゃおう!


おすすめ度は?

   ★★★★★+がばいクビチョウ


知りたい?

   ・「ハシモトだけれど」って電話があったらしい。誰かわかる?
   ・官僚の島流しってけっこう辛辣らしい。知ってた?
   ・医師会っていうのはどうやら医師のための組織みたいね。わかる?
   ・武雄市って、ここだよ。 http://bit.ly/TakeoCity


■■今日のおまけ:( 想像力の二面性 )

 昨年末、どなたかの記事で想像力は二通りあるっていう記事を読んだ。
 (こういうときは出典が明らかだと、敬意も表せるのですが・・・汗)

 想像力は、悪いほうに働かせると、失意や落胆、悪くすると自殺にまで
 つながる。一方で、良いほうに働くと、希望と勇気、そして成功へと
 つながっていく。
 同じ言葉なのにマイナスとプラス両方のベクトルがある。
 この想像力を持っているのは人間だけで、チンパンジーはないらしい。
 だから、チンパンジーは悲観もしないし自殺もしない。
 想像力は、思いっきりプラスに使いたい・・・っていう内容だった。
 しかし、マイナス方向もあながち悪いばかりじゃない。
 悪いケースを想像してリスクヘッジするときは大いに役立つ。

 科学も悪いほうに向かえば戦争に使われるし、良いほうに向かえば平和に
 使われる。

 親心は、ありすぎると甘えんぼうになるし、足りないと情緒不安になる。

 言葉(人間)って面白いね~、と、ふと思った次第。

Posted by webook at 11:52 | Comments (0) | TrackBack

2010年08月22日

魔法の習慣 ~ 佐藤 伝 + パパと娘の7日間

人生は、小さな習慣の結果である。

書籍情報

たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣
佐藤 伝
学習研究社
売り上げランキング: 17611

本のきらめき

家庭でもビジネスでも、ふとした瞬間の選択(何を言うか、どんな態度をとる
か)が、その後の展開を大きく分けることがある。仮にそれが、重大な局面の
深い悩みの判断ではなくても・・・である。

人生は、いつも重大な決断の連続というほど重々しくはない。今日のランチは
何たべる?、あいつ元気かな、メールでもしてみるか・・みたいなささやかな
出来事の連続のほうがはるかに多い。

そんなときに、何気なく行動に表出するのは普段のクセ。習慣。

きょうの本は、ナイン・マトリクスや9マス日記など、著作、講演などで熱い
ファンを持つ佐藤伝さんの最新作。ちょっとした習慣を変えることで、人生が
変わっちゃうよ・・という行動習慣マイスターの伝ちゃんからのメッセージだ。

ここに紹介される49の小さな習慣は、どれもささやか、そして、やってみよ
っかな~と思えるシンプルなものばかり。
しかし、言われてみると、それらをやってなかった自分も発見することになる
だろう。

小さな発見と自覚。そして、ちょっとやってみよっかという一歩。それを後押
ししてくれる素敵な本だ。

僕もいくつかビビっときたものがある。たとえば、

<ご縁の習慣>では;

 ◎ 自分から先に隣の人に「声をかける」
     セミナーとかパーティに参加したとき隣の人に「先に話かける」
     っていうこと。僕は、案外シャイなんで、これがちょっとでき
     ない。でも、この本のメッセージを、そういう場面で思い出せば
     ちょっと勇気が出そうだね。

 ◎ 気になる相手には「すぐ電話」を入れる
     電話は用事があるときだけに・・・っていう思いがあるけれど、
     “あの人に電話してみようかな・・”とふと脳裏をよぎったとき
      は、なにかビビっときている証拠。自分の直感を信じて電話を
     かけてみよう。大事なのは、特に用事がないのに・・でもいい
     ってところ。(なるほど、そうだったのか。気楽にかけちゃえば
     いいのね)

<強運の習慣>では

 ◎ 3Sからスタートする。
     運をよくするキーワードは、3S。掃除、整理、整頓。
     いつもふと忘れがち、さぼりがちな3S。やる気が出たぞぉ。

 ◎ 貯金専用通常を、常に持ち歩く。
     貯金専用通帳を開設する。行動範囲に支点やATMが多い銀行が
     ベスト。キャッシュカードは不要。何しろためる専用だから。
     何かの折に銀行のATMをみつけたら、即刻飛び込み、小銭でも
     いいので預金する。歯磨きのように習慣化したら楽しい。

<幸福の習慣>では

 ◎ スモールプレゼントをする。
     伝ちゃんはスモール・プレゼントが好きで、素敵な小物を見つけ
     ると、同じものを2使うんだとか。一つは自分、もう一つは誰か
     のプレゼント用に。どうして? 幸せって、分け合うとどんどん
     大きくなるから・・・。うん、これっていいね。
  
この本には、伝ちゃんの宇宙がシンプルに書かれている。宇宙、って大げさか
もしれないけれど、そんな気がする本なのだ。

人生の真実が、実はちょっとした習慣に潜んでいるなんて・・・
うーん発見だなぁ。

ほんとに人生変わっちゃうかもしれないので、とっても危ない本(笑)だけど
マジお勧めの本。ビビっときたらサクッとこちら: ↓
              http://amzn.to/mahounoshukan


僕のつぶやき

「習慣が変われば人生が変わる!」とは、風が吹くと桶屋が儲かる式の連鎖が
想像できるが、この言葉は真実をあらわしている。

  人生は、ズバリ「習慣」です。

と喝破する著者は、その習慣の実践者でもある。僕のメンターのお一人でもあ
る伝ちゃんと雑談をしていると、そんなシーンをたくさん目撃する。

この前も、お茶を飲みながら話していたら、たまたま紹介したい人の話になっ
た。すると即刻その場で携帯電話。すごいなーと思った一瞬。まさしく習慣。
あー、この方は素敵な習慣を続けてこられた方なんだなあと、思えた。

ささやかなことを、「あ、これ伝ちゃんが言ってたように習慣の一つにしよう」
って自ら認識できるところが、本書の隠された効果だ。

あっ、いいかも・・・って思える瞬間があれば、その行為を習慣にするよいき
っかけにできる。

きっかけは、いつも、本から始まる。あなたも・・・ぜひ。



オススメ度

★★★★★+49のビビサク

読んで欲しい方

・新しい習慣に目覚めたい方
・よい習慣を身につけたい方
・習慣の偉大さを感じたい方

Posted by webook at 21:26 | Comments (0) | TrackBack

2010年05月23日

「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。 ~ 清水克衛 + 田坂広志さんの朗

ブッダは最強の・・・・

書籍情報


本のきらめき

仏陀と言えば宗教であり、儲かるといえばビジネスの話である。それが繋がる
のはちょっと不思議。
しかし、よく考えてみると、会社も家庭もビジネスも人生も、すべてのことは
どんどん深くほりさげていくと、どこかで繋がってしまうことに思い至る。

本書は、ブッダの教えやエピソードを横糸に、様々な本からの気づきを縦糸に
して、タペストリー風に25冊の本を紹介する素敵な本である。

清水さんの独特のメガネにかかった本と、そこから得られた洞察が面白く展開
されている。心を磨くよいきっかけになる。

清水さんいわく

  原因と結果の法則とよく言いますが、原因が「素直」なら、結果は「幸せ
  な人生」「商売繁盛」と、自然に決まってくるのです。

で、そういう心を練る本は

  素心のすすめ - 池田繁美    http://amzn.to/btFQbt
  愛語 - 山田無文老師説話集   http://amzn.to/cySyWy

仏陀の因果応報で、「因」に必ずセットになっているのが「縁」なのですよ、
と清水さん。縁を大切にすることで、運の大きさが全然変わってくる・・そこ
でこんな本を勧めている

  びりっかすの神さま - 岡田淳  http://amzn.to/9lsEq2

僕もこの本は大好き。先日見た Toy story 3 にも同じような思想があったし、
秋田英美子さんの著書「チャンスは人からもらいなさい」にもきっと同じよう
な空気が流れていることでしょう。
秋田さんは、清水さんが本書でいっている「ちょっとのおせっかいで、人情を
貯めて、世の中へ還元していきましょう」にピッタリの方である。

このほか、25冊のきらめく本が紹介されている。
商売繁盛と幸せが欲しい方、ぜひ。


僕のつぶやき

後半、「バカやアホになるって、なんて貴重なことでしょう」という清水さん
のつぶやきの中で、こんな本が紹介されている。

  「ちょっとアホ!理論」~ 出路雅明著 http://amzn.to/bBIhxH

この本、かなりイっちゃってる装丁だが、僕も大好きな本である。
Moso思想にも通じる素敵な気づきがある本で、お勧めだ。

同時に紹介されてるのが

   「ホタル帰る」~ 石井宏著   http://amzn.to/dmVVWr

特攻隊を送るおばちゃんの話。この本は読んでないから、次に読もう。

誰かとお勧めの本を紹介しあうとき、そこに新しい気づきとヒントがあるのは
とてもうれしいことである。これまで、そのことは、100冊倶楽部で大いに
楽しませていただいている。二人でやってもいいし、3人でもいい。

出路さんが本の中で推奨してい「出来事との出会い、人との出会い、本との出
会い」を同時に実現できるのがいいねぇ。

次回の100冊倶楽部はいつだろうか・・・・うん、楽しみ、楽しみ。



オススメ度

★★★★★+愛される商い

読んで欲しい方

・ちょっといい本と出会いたい方
・成幸したい方
・Buddhaを感じたい方

Posted by webook at 21:53 | Comments (0) | TrackBack

2010年03月28日

1日1分元気になる法則 ~ 福島正伸 + 久々に

言葉との出会いも、人生を変える・・・

書籍情報

1日1分 元気になる法則
福島 正伸
中経出版
売り上げランキング: 271


本のきらめき

今日は、僕が尊敬してやまないメンターのおひとり、福島さんの本をご紹介。

講演でも話されているように、福島さんは、毎日6人の方に励ましのハガキ
を送られている。すでに10年! すごいことだ。
最近ではそれを僕たちもメルマガやTwitterdで読むことができる。
  http://www.entre.co.jp/mag/index.html
  http://twitter.com/fukushima_BOT

毎日ハガキを送るというのは、手間も大変だけれど、ハガキに書く言葉をみ
つけることも大変だ。一日中、人を励ます新しい言葉を探しながらの旅は、
受け取るほうにも、出すほうにもすごいケミストリーがあったに違いない。

福島さんはその営みについて、こう書かれている。

 人を励ますつもりで言葉を探していたのに、いつのまにか、私自身が
 励まされていたのです。
 そうだったのです! 私が励ましていると思っていた相手の方々は、
 実はそうではなく、私を応援するために、ハガキを受け取って下さって
 いたのです。応援することは、応援されることだということを、
 教えていただきました。

本書は、福島さんが紡がれた素敵な言葉と、それにまつわるエピソードが
紹介されている。

印象深い言葉を紹介しておこう・・・

 出会いとは運ではなく努力である。

 信頼されたとき、人は信頼に応えたいと努力する

 仕事に大きいも小さいもない
 すべての仕事は世界と未来につながっている

 悩んでいる時間は、成長している時間

 あきらめない限り、人生に失敗はない

 どれだけ人に影響を与えたかが、その人の生きた価値である

素敵な言葉とその背後にある物語を読むと、きっとあなたも元気になれる。

大切な人に贈りたい本、だね。


僕のつぶやき

すべて自分の周りに起こることは必然。そして、よきこと。意味のないことは
何もない。失敗も将来の糧になり、嫌な人も自分を磨く砥石となる。
あるのは、物事に対する自分の姿勢だけ。

単純そうに見える仕事も、実は世界と未来につながっている・・・と福島さん。
物事をどう見るか・・というのは、その人の生き方そのもの。
素敵な生き方をする人になりたいねー。

 大切なことは、仕事の内容よりも、仕事の意味や意義を見出すことです。

 「会社で仕事をする」と思うと、楽しくないけれど
 「会社で世界を変える」と思うと、楽しくなる。
 「電話をとることが仕事だ」と思うと、楽しくないけれど
 「電話の取り方で世界が変わる」と思うと、楽しくなる。
 「問題を解決するための打ち合わせをする」と思うと、楽しくないけれど
 「世界を変える打ち合わせだ」と思うと、楽しくなる。

ちょっとした気持ちのありようは、すべてを変える可能性がある。

 ひとつの言葉で、人生が変わることがあります。

確かに。素敵な言葉との出会いも、人との出会いと同じように、僕たちの人生
を素敵なものにするありがたい機会なんだねぇ。

 人と言葉。

よき、出会いがあなたにもありますように・・・。



オススメ度

★★★★★+応援すると応援される

読んで欲しい方

・やりたいことは何かを考えたい方
・仕事や人間関係に悩んでる方
・自分の可能性を感じたい方

Posted by webook at 14:15 | Comments (0) | TrackBack

2009年08月17日

人生を変える!夢の設計図の描き方 ~ 鶴岡秀子 + KOKOROZASHI 志

   すべては、自分を信じることからはじまる

書籍情報


本のひらめき

所詮、夢なんて持ったって・・・と冷めた気持になったことはないだろうか。
確かに、いきなりイチローにはなれない。思っただけで映画監督にもなれはし
ない。しかし、誰でも夢は持てる。そして、夢は実現できる。

本書は、夢を実現するためのコツとマインドを、伝説のホテルのつるちゃんが
解説している。「夢の設計図」をどう描けばいいのか、その「夢の実現」には
何がいるのか・・・を、現在進行形の伝説のホテル事例を交えながら語ってく
れる。

  夢しか実現しない、夢だけが実現する
  自分らしさが夢のキーワード
  夢は人に話すと大きくなる
  今を変えなければ未来は変わらない
  今ある御縁を大切にする
  人に与えられる自分になる
   
など、心に響く素敵なメッセージがある。夢のステージは、人によって異な
っているだろうけれど、その時々に勇気をもらえる言葉があるのがうれしい。

僕のいる会社はいま、B-CとかB-Bとかカテゴリーを分けて経営されてい
る。確かにそれは正しい。従来のビジネス・スタイル(=お金が幸せを測るた
だ一つの価値)ではまさに正論。しかし、今度の世界的リセッションで気づく
べきことは、そのスタイルやモデルの行き詰り感である。いつかまた景気がよ
くなって、また右肩上がりのモデルでいけばいいや・・と思っている間は、私
たちの社会の進化は心もとない。

つるちゃんは、その先のモデルにB-F(ファン)の時代を見据えている。す
ばらしい。今までのスタイルを否定するわけではない。その先の多様性として
B-Fというとらえ方が、素晴らしいと思う。

実際、つるちゃんの勧めているレジェンドホテルは、株主を集めながら、同時
に、ホテルのファン(お客様)を確保している・・・すべての出来事が素敵な
伝説の一ページを刻んでいるのである。

夢の持ち方、描き方、そして実現する方法・・・私たちに、夢の一歩を進みだ
す勇気をくれる一冊。これからのあなたにぜひ!


僕の思いつき

つるちゃんの初めてお会いしたのは、最初の本がでる少し前だった。とてもお
いしいランチをいただきながら、時の経つのを忘れて鶴ちゃんの話に気きった
のを覚えている。

以来、つるちゃんからは、たくさんの元気や勇気をもらっている。
つるちゃんの生き方や存在は、僕の心のエネルギーなのだ。

つるちゃんの言葉で、僕の心をもっとも揺さぶってくれたのはこれだ。

  すべては、自分を信じることからはじまる。

そうなのだ。誰が自分のことをどんなふうに言おうとも、他人の評価がどのよ
うであっても、己が信ずる道を進む・・・なかなかそれは難しいのだけれど、
つるちゃんの言葉は、僕の背中を何度か押してくれた。

  人生は自分の思い描いた通りになります。もっと自分を信じ、「私なら
  きっとできるよ」と自分に言ってあげてください。そこから夢の一歩が
  始まります。

つるちゃんは、いつも誰かの背中をそっと押してくれる。ありがたい。

今、つるちゃんは、伝説のホテルをつくるために頑張っている。順風満帆とは
いえない。無謀にも・・・というほうがあっているかもしれない。
でも、そこにあきらめない理由と強い意志がある限り、絶対に実現できる!と
つるちゃんは信じている。そして、数多くの応援団もそう信じている。

つるちゃんの素敵な夢を、いっしょに実現する仲間になれたことを、僕は心か
らありがたいと思っている。

よかったら、あなたも、一緒に。
夢の片棒を担ぐ一人になってみよう。
その入口はこちら: http://legendhotels.jp/dream/


オススメ度

★★★★★+夢しか実現しない

読んで欲しい方

・現状打破派(ダハハ)の方
・共感する楽しさを味わいたい方
・夢の楽しさを感じたい方

Posted by webook at 15:14 | Comments (0) | TrackBack

2009年02月23日

The Last Lecture ~ Randy Pausch + 夢の片棒を担ぐ

 We cannot change the cards we are dealt, just how we play the hand.

書籍情報

The Last Lecture
The Last Lecture
posted with amazlet at 09.03.29
Randy Pausch
Hyperion
売り上げランキング: 88

本のひらめき

2007年9月18日、カーネギーメロン大学(ペンシルベニア州)で、「最後の授
業」を行った若くハンサムは教授がいた。Randy Pausch(ランデ
ィ・パウシュ)、46歳。コンピューターサイエンスの教授でVR(ヴァーチ
ャル・リアリティ)の権威だった。だった、というのは、2008年7月25
日、妻と3人の幼い子供を残して他界しているからだ。

本書は、最後の授業をベースに書かれた本で、Youtubeの動画を見てか
ら読むと、さらに面白いと思う。(あー、言ってた言ってた・・っていう感じ
で読めるから)

最後の授業は、子供のころの夢を実現するために・・・というテーマで始まり
、夢を持ちそれを追求することの大切さや楽しさを、ユーモアとウィットを織
りまぜて語っている。

VTRの中に登場するスライドにも書かれているが、子供のころの夢は

  ・無重力を体験する
  ・NFLでプレイする
  ・百科事典の中の記事を執筆する
  ・カーク船長(スタートレックの)になる
  ・ぬいぐるみをとる
  ・ディズニーのイマジネーターになる

それらの実現プロセスが面白おかしく語られる。

後半の「他の人の夢の実現を助けること」や「人生の生き方」も素敵だ。

いくつか印象的な言葉は

  That is what it is. We can't change it. We just have to decide
how we will respond.
現実(=ガンのこと)は変えられない。ただ受け止め方を変えるしかない。

  Brick walls are there for a reason: they let us prove
how badly we want things.
(壁があるのは訳がある。もっといい方法を
   見つけさせようとしているのだ)

  Earnest is better than hip.
(実直に生きるほうが、小利口に生きるよりいい)

  No Job is beneath you.
(意味のない仕事などない)

いくつかのひらめきを与える言葉は、魂の叫びのように聞こえる。


ちなみに日本語訳の本はこちらで:

  最後の授業  ぼくの命があるうちに DVD付き版
  http://tinyurl.com/lastlecture-j

字幕つきのDVDもあるので、お勧め。

原書とYoutube動画という気見合わせもまた、お勧め。


僕の思いつき

この本は、ある二人の知り合いを通じて僕の手にやってきた。最初にランディ
パウシュについて知ったのは、100冊倶楽部のMoso会議に参加されてい
た高橋さんのメールから。メールにあったYoutubeのリンクをたどると
すっかりハマってしまった。そして、この動画のことを紹介してあげたインタ
ーン生のM君も気に入り、次に彼とあったときにはもう原書を手にしていた。
さっそく借りて読んでみた。

誰かに紹介されて、それをきっかけに素敵な本を読むというのは、とても楽し
いことだ。100冊倶楽部の楽しい仲間は、それをシェアする素敵な人の集ま
りである。(いま、Vol.2が、密かにうごめきはじめている。♪)

この最後の授業(the last lecture)は、そのビデオも本も素晴らしい。
ランディ・パウシュが、講義の最後に締めくくる一言は、聞く人の心に、静か
な感動の余韻を与えてくれるだろう。

 この講義の第二の隠れた意図(2nd head fake)が何かわかりますか?

しばしの沈黙のあと、ランディはこう続ける。

 実は今日の講義は、みなさんのために行ったのではありません。
 私の、子供たちのためだったのです。

死を前に、人生のすべてを凝縮し、著者はその思いを語った。その思いとは、
こどもたちへの遺言であり、作品でもある。

ユーモアとウィット、そして感動にあふれた、故ランディ・パウシュの最後の
講義に感謝を。そして、ご冥福を。



オススメ度

★★★★★+2nd Head fake

読んで欲しい方

・人生の意味を考えたい方
・夢を実現したい方
・愛する人がいる方

Posted by webook at 15:18 | Comments (0) | TrackBack

2009年01月12日

幸福の迷宮 ~ A・ロビラ/F・ミラージェス + 4つの贈り物

幸せというのは、選ぶことなんですな。

書籍情報

幸福の迷宮
幸福の迷宮
posted with amazlet at 09.03.29
アレックス・ロビラ フランセスク・ミラージェス
ゴマブックス
売り上げランキング: 12559


本のひらめき

Good Luckをお読みになった方はたくさんいることだろう。
 http://www.webook.tv/bn/2004/10/post_584.html
幸運を自ら引き寄せるための生き方を「物語」として教えてくれる本だった。

同じ著者のアレックス・ロビラが、今度は、魅惑の森ではなく、迷宮の森に誘
ってくれる。
本書は、日常の中に幸福があり、どんなときにも「自ら選ぶ」という選択肢が
あることを教えてくれる。

主人公は33歳のアリアドナ(女性)。彼女は、合成繊維工場を解雇され、絶
望のどん底にあるとき、ふとみつけた森の奥へ続く小道に迷い込むストーリー。

虫取り網をもった探検家、愛の銀行の銀行員、迷宮カフェの掃除婦などに出会
いながら、アリアドナが、迷宮の出口、つまり迷宮の真ん中、そして幸せの真
実を見つける旅をする。

自分自身との対話、心の中の問いという迷宮の旅を一緒に歩くことができる。

メルヘンのような物語の中で、想像力を膨らませ、何かを感じ・・・私たちも
アリアドナと同じく、素敵なものを発見できる。

迷える羊に、よく効く薬となる一冊。あなたも是非。


僕の思いつき

迷宮の真ん中への道を見つけたアリアドナに、探検家が言う。

  「幸せというのは、選ぶことなんですな」

私たちは、どんな瞬間も選ぶことができる。自分自身で選ぶことをやめてしま
うとき、人は迷宮に迷い込むのだという。

迷宮カフェのウエイターが語る短い話は、この選ぶという行為の意味を僕たち
に感じさせてくれる。
 
   コーヒーを注文するお客様とウエイターがやりとりするのは、ほんの
   1分足らずです。いらしゃいませ、ご注文は?、ありがとうございます
   など。
   この1分でウエイターは、3つの選択肢があるんです。
   どんな振る舞いをするかによって、3つの可能性があるんです。
   もし粗野な態度をとっていたら・・・
   普通に接すれば・・・
   もしちょっと親切に接したなら・・・・
   人生の意味と同じです。

なるほど、僕たちはいつもこの3つから選んでいる。いつも3番目を選んでい
れば、いろんなことが幸せにつながっていきそうだ。「誰かと接するたびに、
人生をよくするチャンスがある」ということだ。

探検家は他にもたくさんのいい言葉をアリアドネに伝える。

  「幸福というものはゴールではないのですからな。
   ゴールではなく、香りなのですよ。」

香りなのですよ・・・というところが、素敵だ。時折出会う、生きる香りのあ
る人は、ほんとに爽やかだ。

香りのある人をめざして、選択、選択、っと。



オススメ度

★★★★★+人生は選択だ。

読んで欲しい方

・幸福な人生を送りたい方
・人生の意味を考えたい方
・幸せな時間を感じたい方

Posted by webook at 15:31 | Comments (0) | TrackBack

2008年12月29日

仕事が夢と感動であふれる5つの物語 ~ 福島正伸 + 作品としての授業

注意事項:涙をふくタオルが必要です。

書籍情報

仕事が夢と感動であふれる5つの物語 (講演CD付)
福島正伸
きこ書房
売り上げランキング: 275

本のひらめき

この本は、ある事情でラスベガスの空港で読んだ。それはかなりヤバイことだ
った。まえがきの数ページだで、もう涙がぼろぼろ。
馬車のパレード(第一話)、日本一のパパ(第二話)、今日の言葉(第三話)
と進むほどに更に涙はとまらず・・・・。

飛行機が到着する前の待ち時間に、感動の涙でぐちゃぐちゃになった日本人が
一人できあがってしまっていた。(怪しい東洋人に映っていたかな)

 仕事ってなんだろう・・・
 夢ってなんだろう・・・
 感動ってどういうことだろう・・・

そんなことを心の底から感じさせてくれる素敵なストーリーが5話紹介されて
いる。これらは福島さんのセミナー受講生や企業研修に参加された方達のエピ
ソードである。どれも私たちの心をわしづかみにしてくれる素敵な物語だ。

後半は、福島さんが語る「夢の力」。
夢を持とう・・・とは、小学生のころから聞かされてきた、正しく、かつ素晴
らしいことだった。でも、夢って何?どうしたら自分の夢が持てるの?、所詮
夢って実現しないのじゃないの?と、夢の手前には、たくさんの疑問符や否定
形が横たわっていた。

福島さん曰く、

 「夢の種はまわりにいくらでもあり、それを本当に実現する自分の夢に
  するためには」「あきらめない理由」が必要だ。

そして、大切なことは

 「うまくいくかどうかではなく、“あきらめないという選択”をすること
  である」

という。そういうことだったんだ・・・・。

どんなことにも意味があり、すべての人には生まれてきた理由がある。私たち
がこの星に生まれた意味と価値を感じながら、素敵な人生を送るためのヒント
が、ちりばめられた素敵な本。

今年最後に紹介するために、この本は、はるばるラスベガスまでやってきてく
れた。

運んできてくれたのは、あべちゃん。書いてくださったのは福島さん。そして
、この本から溢れる素敵な力をシェアしてくれるのは、あなた。

すべての出来事に感謝したい・・・そんな気になった本である。


僕の思いつき

素敵な言葉がいっぱいあるから、書き留めておこう。来年のために。

 未来は「今日」創られている。

 どんなに苦しくても、「あきらめない」という選択はできる。

 今できることが、どんなに小さなことであったとしても
 未来は、そこから始まる。

 自分と他人の関係は、自分が他人をどう思い、どう接するかによって
 決まる。

 どんなにつらい経験も、夢をもてば必要な過去になる。

 人間が人間であるためには、他の動物にはできない、ただ生きること以上の
 意味を見出すことが必要です。
 その意味とは、社会に貢献するために自己を成長さえることであり、それに
 よって感謝と感動の日々を送ることです。
 そして、そのためにこそ夢が必要であり、夢を持つことで人間本来の可能性
 を発揮することができるようになるのです。

夢とは、そういうことだったのだ・・・。

僕の夢は一体何なのか・・・。
毎年のこの宿題は、少しづつ形を現してくれるような気がする。
何故かって? 
うふふ。あきらめないから・・・。



オススメ度

★★★★★+あきらめないという選択

読んで欲しい方

・夢をあきらめそうになってる方
・夢をみつけたい方
・夢を忘れかけた方

Posted by webook at 16:51 | Comments (0) | TrackBack

2008年12月22日

心に響く99の言葉 ~ 多川俊映 + ジェイカレッジで始める新年

言葉との出会いも、また大切にしたい。

書籍情報

  
心に響く99の言葉―東洋の風韻
多川 俊映
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 141746

本のひらめき

いよいよ今年もあと残りわずか。慌ただしく過ぎ去る師走のひと月は、どこと
なくせわしいような、落ち着かないような・・・。
そんな時こそ、ちょっと心をやすめる時間がほしいもの。

今日は、そんな人(僕も含め)にお勧めの本。

99の言葉は、風のようにさわやかに、心に何かを伝えてくれる。

本書には、左のページに著者の書が、右のページに簡潔かつ意味深い解説が書
かれている。いくつか心にとめたい言葉を書いておこう。

 一点の素心(そしん) 
   人の世は、欠点だらけの人間が運営するのだし、その多くが打算がらみ
   だから、つまらぬことが山ほどある。
   が、ほのぼのと心温かくなることも、もちろん、あるー。人はそれに出
   会うためにこそ生きているのであろう。
・・・
   一点の素心とは、何物にも汚されない清々しさだろうか。それは言い換
   えれば、人としての誇り、あるいは矜持ということかも知れない。そし
   てそれを心に秘める者だけが、心温かきことに出会い、真の人になって
   いくのであろう。

一点の素心、その言葉にふさわしい方に今日お会いしてきた。Tさんというそ
のお方は、いつも穏やかに、遠くを眺めることの大切さを教えてくださる。そ
んな方と巡り合えたのも、一冊の本だった。
http://archive.mag2.com/0000000969/20070709003917000.html

もう一つ。

 慈眼(じげん)
   この世は愛と憎しみだ、と言い切ってよい。もとより、自分の都合によ
   る。好都合なものは人でも物でも、手元に引き寄せて、いつまでも愛し
   みたいし、不都合なものは、何だかだと理屈をつけて、視野の外に押し
   出そうとする。・・・
   私たちは、まさに、愛と憎しみの交差する世界にいるのだ。それだから
   物を見る目、人を見る眼も、温かいまなざしと、悪意のこもった視線と
   を忙しく使い分けている。さしずめ、善眼と悪眼の両刀使いである。
・・・
   善眼でも悪眼でもない、あるがままに見る慈眼という第三の眼のあるこ
   とを知っておこう。

他にも、なるほどそうだったの・・・と、理(ことわり)の深さに、へぇーと
うなることがいっぱい。

心静かにできる夜を作って、ぜひ読んでおきたい一冊。


僕の思いつき

著者は興福寺貫主、つまり興福寺のトップ。立命館で学ばれているとき、出あ
ったのが仏の教育家アランの言葉。

 楽観主義は意志で、
 悲観主義は気分である。

というもの。言葉にこもる力を実感した瞬間だったと“はじめに”に書かれて
いる。生きていることと、言葉は、切り離せない。
行きずりの何気ない言葉に自分なりの意味を見出し、それを便りに困難な人生
も歩いていけるものだ、と著者は言う。だからこそ、心惹かれる言葉に出会っ
たとき書留め、自分なりのコメントをつけてきたという。

自分にとって言葉に出会うのは、素敵なことだ。

そういう言葉を、集めるのもいい。きっかけになる本をあと2冊ほど・・・。

東井義雄氏の「いのちの言葉」もお勧めだ。 http://tinyurl.com/INOCHI

もうひとつ中島未月さんの
  「好き」からはじめよう 大切なことに気づく45のメッセージ
もいい。 http://tinyurl.com/SUKIKARA

よい言葉を知るほど、人生は楽しくなる。僕はそう思う。


オススメ度

★★★★★+風韻

読んで欲しい方

・静かな時間をもちたい方
・今年を振り返りたい方
・心の言葉を感じたい方

Posted by webook at 16:49 | Comments (0) | TrackBack

2008年12月01日

「自分」から自由になる沈黙入門 ~ 小池龍之介 + まぐまぐ大賞ノミネート!

   ドウデモイイっていう素敵な生き方、がある。

書籍情報

「自分」から自由になる沈黙入門
小池 龍之介
幻冬舎
売り上げランキング: 19040

本のひらめき

人はどうやら様々な出来事・事象をジブン・モォドで解釈しては、いらいらし
たり、迷ってみたり、がっかりしたり、はたまた舞い上がってみたりするもの
らしい。

私たちの中には、「ジブン」という欲望やプライドがあって、そいつが様々な
ものを歪めて認識させるようにしている。そこで、「自分濃度」を薄め、自ら
の雰囲気を穏やかで気品のあるものにしていこうではないか・・・というのが
本書のメッセージである。

人は自分の話をしたがるが、人の話は聞きたがらない。常に「自分濃度」を濃
くしようとするココロの力学が働いてしまうからだ。
するとそれは品のない自分を演出し、コミュニケーションを自分の押し付け合
いというツマラナイものに貶める。私が私が・・とガツガツしない、物欲しそ
うにしない、品のあるたち振る舞いができるようになるための方法、つまり「
自分を薄め、自分濃度を薄める」方法が、いろいろ書かれている。

例えば私たちはよく、他人のこと、お店のこと、映画のことなどに「ケチ」を
つけることがある。これを仏道的にみると

 ケチをつける対象より自分を優位に見せたい、という欲望と結びついている

のだという。ケチをつけている相手についてお喋べりをしているように見えて
実は、自分のことを語っているのだ。つまり、そこでは「ジブン」が大量に入
って、自分濃度が濃くなっているのだという。なるほど・・・。

ケチには、仏道の3毒が含まれているという。3毒とは、欲望、怒り、愚痴。
ケチをつけているときは、まず心が乱れ(愚痴)、不快になり(怒り)、自慢
したくなる(貪欲)がそろっているのだ。そしてその心を反映して、本人の雰
囲気にそれ相応の醜さをにじませるという。つまり、品がなくなるってことだ
ね。

このほか、欲に取りつかれた会話は、早くちになる、だからスロウに話そう、
とか、欲望の解毒剤は何かと申せば、「ドッチデモイイ」「ドウデモイイ」
である、とか・・・・こころがユルムいいお話がいっぱい。

ちなみに「ドウデモイイ」は、投げやりに思うことではなく「どうなっても最
終的には受け入れられるよ」という潔さ。軽やかさ。だという。


先日、仲間うちで、品のある人ない人・・・の話題で盛り上がったことがある。
会話の中にもそれぞれの「ジブン」モォドが入っていたのだが(この本を読ん
でなるほどと思った)、品を感じない人はやはり、ジブンモォドのアクがとて
も強いってことらしい。

実力があって、尊敬され、親しまれる人は、その人の「ジブン」というものを
微妙な線で薄めている。そういうことだったのか・・・と納得した。

日頃のビジネスシーンでは、いかに自分濃度を濃くするかに腐心している私達
だが、ふとココロのテンションをゆるめて、本書のような時間をもつことも、
また、人生には必要なことでありましょう。

我がココロからの家出、その修行の一歩を本書から・・・。


僕の思いつき

本書は、著者の運営するウエブ「家出空間」で発信されたメッセージが編集さ
れてできたもの。お坊さん(住職)でありつつ、現代的センスで仏道を広める
面白い方である。ウエブのほか、世田谷で「iede cafe」なるオテラとカフェの
融合した空間も演出している。(2007年からは休眠中)

自らを「精神的インテリアデザイナーとしての僧侶」と定義する今風な気配と
いっしょに、仏道の五蘊(ごうん、人間の5つの作用)や十善戒(十の善行を
保つための戒め)などを現代的な表現で説いてくれたりする。

「ココロにロック・オンする・・」といった現代的表現と、「不愉快になり候
ふ・・」といった古文体のミックスも楽しい。

自分がいるフィールド(仕事、業界)のことを、別の視点やアプローチ、表現
をつかって伝えることも、また面白いのでは・・・。

ビジネスも思想も仏道も、何かで伝えない限り歴史を刻まない。



オススメ度

★★★★★+ジブンからの解放

読んで欲しい方

・品のある生き方をしたい方
・平和な日々をすごしたい方
・ココロの自由を感じたい方

●今日のおまけ:( まぐまぐ大賞ノミネート )

 苦節11年、なんと「まぐまぐ大賞」にノミネートしていただきました。
 苦節っていうのは冗談で、それは楽しいことがたくさんの11年でした。
 この記念すべき11年目に(なんかちょっと中途半端な数字なのがまた
 いいでしょ?笑)、ありがたいことです。

 せっかくの機会なので、ぜひみなさんで盛り上げてやってくださいませ。
 ここから投票するみたいですよ。

  http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/ 
   (アート文芸部門でプルダウンすると Webook が出てきます)

 今日の本では、そういう自分濃度が濃くなることはおやめなさい・・という
 メッセージなのですが、俗世に生きる僕的にはやっぱりほっとけない・・笑
 まっ、気がむいたらで結構ですので、よろしかったらあなたも臨機応援して
 くださいませ。ありがとうございます。

 そのほか新作部門でつねさんの「4コマ図解・読書録」や、
 日記・ノンジャンルで「久恒啓一の学びの軌跡」もおすすめですね。

 意外に少ない得票で当選しちゃう・・・地方選挙みたいなところもある・・
 かもよ。笑  (あー かなり自分濃度が濃くなってきた・・ぐふふ)

Posted by webook at 12:14 | Comments (0) | TrackBack

2008年11月17日

心眼力 ~ 野口嘉則 + 発想力養成講座の報告

心の目で見る真実の世界・・・

書籍情報

心眼力 -柔らかく燃えて生きる30の智恵- (CD付)
野口 嘉則
サンマーク出版
売り上げランキング: 42


本のひらめき

私たちにとって真実を見る・・というのは、なかなか難しい。眼の前の現象だ
けや、ある人の言葉だけで心を揺らせ、思いこみ、しなくてもいい悩みをもっ
たりする。

野口さんはそのことを「肉眼に頼って生きているため、目に見える現象に振り
回されがちです」と表現している。真実はその奥に、裏に、そして目には見え
ないところにあるにもかかわらず・・・。

本書は、そのことに気づかせてくれる。そして、心の目で本来の姿(自分であ
ったり、伴侶であったり、子供であったり、仲間であったり・・)を見るため
の素敵な智恵を授けてくれる。

人生を自分らしく輝かせて生きる30の知恵は、どれも心に優しく届く素敵な
メッセージなっている。

僕の心に響いた言葉・・

まず、自分という存在が、かけがえのない尊い存在であることに意識を向け、
自分にしか果たせない役割を果たすために、ふさわしい自分を目指すこと。
すべての経験は、無駄ではない。

感謝の合意は、当り前のことを「ありがたい」と感謝すること。

あなたが生活の中で発する言葉を、ひとことも漏らさず聞いている人がいる。
それは、あなた自身。あなたが発する言葉は、あなたの潜在意識に浸透してい
って、あなたの考え方に大きく影響を与える。

人生はゲーム。そのゲームのルールは「鏡の法則」、自分の心のありようが、
人生という現実に映し出される。

人間性を高める上での重要な徳目は、「寛容さ」と「思いやり」。

こどもらは自らの生命力によって、自ら育っているのだ。私ができるのは、そ
のお手伝いだ。と、考えられたら子供を大らかに育てられる。

人間性を磨き、素敵な人生を生き切ること、それこそが後世へ残せる私たちの
最大の贈り物。

本書を読み、深いメッセージに浸りながら、自分を見つめる時間を持ってみた
いねぇ。


僕の思いつき

本書で、野口さんが紹介していた素敵な詩があった。これはぜひ、書きとめて
おきたい。相田みつをさんの詩である。。

  「いのちの根」

 なみだをこらえて
 かなしみにたえるとき
 ぐちをいわずに
 くるしみにたえるとき
 いいわけをしないで
 だまって批判にたえるとき
 いかりを抑えて
 じっと屈辱にたえるとき
 あなたの眼のいろが
 ふかくなり
 いのちの根が
 ふかくなる。


もうひとつ、田坂さんの言葉も引用してある。これも深いメッセージとなって私
たちに訴えかける。

 野心とは、己一代で何かを成し遂げようとする願望
 志とは、己一代では成し遂げえぬほどの素晴らしき何かを次の世代に託す祈り

私たちが未来に残せるものは何か?
深き問と対峙してみるのもいいねー。心の目を澄ませるために・・。

本書は、そんなきっかけをいくつか与えてくれる。



オススメ度

★★★★★+心の目

読んで欲しい方

・自分の存在を考えたい方
・いきる意味を感じたい方
・人生の価値を見つめたい方

Posted by webook at 10:17 | Comments (0) | TrackBack

2008年09月15日

自分をグローバル化する仕事術 ~ 天野雅晴 + こりゃ泣けるね・・

自分をグローバル化する仕事術 ~ 天野雅晴 + 

   グローバル化とは多様化のことだね。

書籍情報

自分をグローバル化する仕事術
天野 雅晴
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 744

本のひらめき

本書は、シリコンバレー在住30年の著者が、日米の行動様式の違いやビジネ
ス・スタイルの違いなどをもとに、多様化するビジネス環境の中で私たちが目
指すべき仕事術をまとめた本である。

日本は、島国かつ単一民族という社会構成の中、独特の文化と歴史を培ってき
た。そこにはいい意味でも悪い意味でも独特のものがある。現在、日本は、外
資系企業で働く人も多く、また上司や部下が外人・・なんていうことも珍しい
ことではなくなった。外人=白人という意識もあったが、最近では、東南アジ
ア、中近東からの外人も多い。多様化の様相もまた広がってきた。

著者は、シリコンバレーに30年。そこは、まさに多様化の実験室のようなと
ころだったらしい。世界中から移民、一時滞在者が集まって、異なる価値観、
考え方の人が主張を伝えあい、認めあい、協働している場所だという。

この両極端を知る著者は、これから世界規模で進む「多様化」の中で、もつべ
き仕事スタイルを5つの世界標準ルールとしてまとめている。

 コミュニケーションのルール
 判断と実行のルール
 目的達成のルール
 自分磨きのルール
 チャンスをつかむルール

という5つだ。

コミュニケーションのルールには、「とにかく自己主張」「単刀直入」「対等
な姿勢で」など、アメリカで働いていると感じることが紹介されている。そし
て、ガシガシ互いの意見をぶつけてばかりではやっていけないので、そこには
ユーモアのルールも登場する。

 人間の脳は、理屈より感情を優先させる

というグランドグールは、日本も海外も同じ。人間の感情を配慮する必要はど
の国も同じのようだ。

判断と実行のルールでは、「テキスト化」「罪文化と恥文化」などが登場する。
テキスト化することは、多様な人種の社会では必須なのだろう。アメリカにい
るとやたらと文書が多い。弁護士や訴訟も多い。

かならずしもアメリカ式やり方が全て優れているわけではなく、日本の中にも
西洋にない素晴らしい考え方もある。その理解の上で、多様性を受け入れつつ
よりよいものへ昇華していくことが、私たちの目ざすべきらせん的発展の方向
なのだろう。

本書は、そんなことを考えるよいきっかけをくれる。


僕の思いつき

多様化とは、可能性が広がることを意味する。とは、以前、田坂広志さんのメ
ールニュースにあったと思う。
そういうことなのか、と新鮮に受け止めたフレーズだった。

多様性の中で、個人はどうあるべきか・・・、そんなテーマも本書では語られ
ている。

 多様化社会では、個人の長所が大切にされる。
 個性に自信を持つことが何より大切。
 
その個性が何なのか・・・なかなか自分では意識しにくい。親しく心を許せる
ともだちがいたら、その人に「さりげなく、いいところを伝える」のもいいか
もしれない。

もう一つ、いいなこれ!と思ったのは、「前代未聞ルール」。
今まで誰もやったことのないことに挑戦してみよう・・というもの。これは、
Moso的発想と同じベクトルだ。

 信念と責任を持って実践すれば、新しいことへのチャレンジがとても
 大きなチャンスにつながる。

いい言葉だね!

自分を信じて、跳んでみよう。



オススメ度

★★★★★+多様性

読んで欲しい方

・グローバルに考えたい方
・ドメスティックを脱出したい方
・多様性の大切さを感じている方

Posted by webook at 08:06 | Comments (0) | TrackBack

2008年09月08日

考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術 ~ 久米信行

考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術 ~ 久米信行

   見る前に飛べ! あなたにはその特権がある。

書籍情報

 
考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
久米 信行
日本実業出版社
売り上げランキング: 694


本のひらめき

著者の久米さんは、知る人ぞ知る久米繊維工業の3代目社長さん。いってみれ
ばTシャツ屋さんなのだけれど、縁人奇妙というメールニュースを配信し、ブ
ロガーでもあり、著者であり、さまざまな活動の発起人であり、さらに明治大
学の講師であり・・・と、その活躍はまさに超人的。多くの方がメンターと慕
う方である。

今日の本は、明治大学での講義「ベンチャービジネス論」「起業プランニング
論」の経験から紡ぎだされたもの。しかし、決して学生向けだけではない。

学生に限らず、若い社会人も「見る前に飛ぶ=あれこれ考えて悩む前に行動す
る」タイプがめっきり減ったと痛感する・・というのが久米さんが本書を書く
きっかけになっている。

考えすぎて動けない、引っ込み思案な方(実は、僕もそんな一人だった)に、
読んでほしい一冊。

さて、中身はといえば・・・

 相手の懐に飛び込むためのヒント(電話やメール)
 周りを気にせずにすぐやるヒント(講演、職場)
 失敗を怖がらずにすぐやるヒント(営業、企画)
 自分に負けずにすぐやるヒント(学習や成長の姿勢)

といったことが、心にフックする言葉で語られている。久米さんの文章は、メ
ールでもブログでも、読み手の心にすーっとはいっているのが不思議だ。

31のスグヤル技術には、紹介したいことがいっぱいあるのだが、そうそう!
って僕も痛感することを書いておこう。

 教室の講義でも、講演会でも、ほとんどの場合、後ろのほうから席が埋まり
 最前列があいていることがある。これが日本の悲しい現実。
 だからこそ、最前列にすわり、講師と目を合わせ、時に頷き、時に首を傾げ
 面白ろかったら大いに笑えば、講師も自分も幸せになれる。

 最前列で話を聞くことは、きわめて簡単で効果的なコミュニケーションの
 訓練になる。

スグヤル技術11は、「最前列に座り、最初に挙手、一番に講師と名刺交換」
というもの。私には夢があるの和田華香さんは、まさにそれを実行して成功し
た方だね。

自分が自分らしく輝くためには、特別なスキルや、すごい資格や、飛びぬけた
能力なんかなくてもいい。本書にあるような、ちょっと行動してみる勇気と心
得さえあれば、あんがい「飛べる」ものである。

職場に若い方がいたらぜひプレゼントしてあげてみたい。
自分もまだ若いとおもったら即、読んでみたい。そんな一冊。

自分が自分らしく輝くための、お勧めの本である。


僕の思いつき

我慢できないので(笑)、もう少し紹介を続けよう。

パーティや懇親会、僕も実は苦手だった。億劫だし、面倒だし。
解決のヒントは、名刺にあった。「笑顔の似顔絵や写真つき」「自分のモット
ーが書いてある」「個人ブログのURLがある」という印象的な名刺にであっ
たらチャンスで、ほめながらいい質問をするとよいという。

 素晴らしいモットーですね。
 どんなブログを書かれているのですか?

 どんな商品・サービスがおすすめですか?

 どんな時が一番楽しいですか?

こんな質問から会話が弾み、ご縁の輪も広がろうというもの。

ということは、自分もそういうものを持ち歩くのもいい。久米さんはそれを3
種の神器として定義している。

 カンタンな質問+楽しい名刺+熱く語れる夢

せっかくのパーティや懇親会に、その他大勢、壁の花になってはもったいない。
三種の神器を用意しておこう。

最後に、本書と連動して企画された「すぐやる、Tシャツ」をご紹介しちゃお
う。実に楽しい秘密があるTシャツなのだ。
詳細は、こちら→ http://blog.canpan.info/suguyaru/category_1/
でごゆっくり。


オススメ度

★★★★★+背中をプッシュ

読んで欲しい方

・慎重に考えすぎる方
・思い切って行動できない方
・引っ込み思案な方

Posted by webook at 08:11 | Comments (0) | TrackBack

2008年08月19日

The Five Secrets You Must Discover Before You Die ~ John Izzo + 毎日がギフト

実して生き、幸せに死ぬために・・・

書籍情報

The Five Secrets You Must Discover Before You Die (BK Life)
John, Ph.d. Izzo
Berrett-Koehler Pub
売り上げランキング: 107315

本のひらめき

日本へ出張の折、一冊の本を読んだ。久々の英語の本。LAX空港の本屋さん
でたまたまみつけた本だが、なかなか深いメッセージがあった。

人生、誰にも共通する2つの原則(=悩み)があるという。それは・・・

 *私たちの人生には限りがあり、かつそれがどのくらいの長さかわからない。

 *その限られた時間の中での選択は、ほとんど無限に近い選択肢がある。
 
こんなわからないことだらけの人生を、充実して生き、幸福に死ぬためにはど
うしたらよいか? それが本書の「問い」である。

著者は、私たちが最も必要とすることは

  幸せに生き ( to find happiness )
  人生の意味を知ることである ( to find meaning )

という。

私たち人間は、幸せに生きるだけではまだ不十分で、どうやら、何のために生
きるのか(生きてきたのか)という「人生の意味」を知りたがる動物らしい。

著者は、この二つの特徴をこんなふうに表現している。

 Happiness is about the moment of our lives;

Meaning is about our sense of connection.

人生の意味は、人との関係性の中にある・・というところに深く共感を覚える。

本書では、fulfilling and purposeful life を生きている人たち1000人
以上から235人を選び(59歳から105歳)、彼らにインタビューして、
そこから答えを見つけようとしている。

また、第二次大戦の過酷な状況を生き抜いたヴィクトール・フランクルの話や
、ジョセフ・キャンベル(米の神学者)、ユング(心理学者)などをひもとき
ながら幸福と人生の意味を探っている。


本書のエッセンスである5つの秘密を明かしておこう。笑

 1)己に忠実であれ、そして意志(志)をもって生きよ。
   The first secret is to be true to you, to your self,
and live with intention.

 2)何事も後悔するな。
   We must embrace the second secret ;leave no regrets.
   
 3)愛に生きよ。愛とは選択のことである。
   The third secret we must discover before we die is to become love.
(not feeling love, but choosing love )

 4)今を生きよ! 毎日が贈り物。
   The forth secret is to live the moment. Every day is a gift.

 5)自分が得た以上に与えよ!
   The final secret is to give more than you take.

どれも、どこかで聞いたことがある内容かもしれない。しかし、改めて聞くと
なるほどと思えるメッセージだと思う。

幸せに生き、幸福に死ぬための知恵をもらえる本だ。英語でも読みやすいとこ
ころがお勧め。


僕の思いつき

著者は、8歳のとき父(36歳)を亡くしている。
奥さんのLeslieさんは、これまで何度か死にかけている。生まれつき心
臓に異常があり何度も手術を受けているのだ。
生と死が、隣り合わせであることを日常的に経験してきた著者だからこそ、生
きる意味、幸せとは何かという問いに、敏感であったようだ。

人は、年を重ねるにつれ、失われるものがあるけれど、それと反対に深まるも
のがある。

幸せの意味、人生の価値を感じるセンスは、いろんな出来事で磨かれるように
思える。だから、すべてのことに意味があり、無駄なできごとはひとつもない
のではないか・・・と思う。

今日の一日に感謝。



オススメ度

★★★★★+人生の意味

読んで欲しい方

・人生の意味を考えたい方
・幸せについて考えたい方
・幸福感を感じたい方

Posted by webook at 13:35 | Comments (0) | TrackBack

2008年07月28日

ゆるみ力 ~ 阪本啓一 + ゆるむひと時

今、ここ、私・・・そしてこの一冊。

書籍情報

ゆるみ力 (日経プレミアシリーズ)
阪本 啓一
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 34711


本のひらめき

ゆるむ、とは、一見よくないことのような印象をうけるかもしれないが、決し
て、そういう意味ではない。体の力が抜けているが統一された調和の世界、そ
れが「ゆるむ」という意味である。

本書は、心をゆるめ、今、ここ(Here&Now)を楽しく生きる人生哲学
の本だ。とっても心がゆるゆるして心地よい。

この本を読むと、あらゆることを「受け入れる」ゆるみの魅力が感じられる。
この本を読むと、人間関係の問題が、ギフトに思えてくる。
この本を読むと、人生、回り道も楽しいと思える。
この本を読むと、どんなトラブルも何かの気付きの機会に見えてくる。
この本を読むと、過去をすべて肯定できるような気がしてくる。
この本を読むと、いやなヤツも許せるような気分になる。
この本を読むと、風の香りや雨の匂いがうれしくなる。

そう、心が“ゆるゆる”してくるのだ。

阪本さんの赤裸々な生い立ちも含め、本書は、阪本さんの人生哲学が、そうね
、ゆるゆるしながらいっぱい詰まっている。

もし、あなたが人生の問題、仕事のトラブル、健康の悩みをもっているのなら
本書は、ゆるりと効くいいクスリになるだろう。

温泉めぐりよろしく、本書の構成は、かけ湯、一の湯(人間関係に効く)、二
の湯(トラブルに効く)、三の湯(プロジェクトに効く)など、温泉につかる
ような感じになっていて、読みやすく、かつ、深い味わいがある。

人に勧めたい本が、また一冊増えた。今、ここ、私・・・そしてこの本。


僕の思いつき

このごろ僕は思う。いろんなトラブル、問題、思い通りにいかないこと、そう
いうことを受け入れられるようになったなぁと・・・。僕もちょっと成長して
きたなぁと・・・。

年を重ねてそうなったのかもしれない。いろんな本や人から影響を受けてそう
なったのかもしれない。あせることはない、いま&ここが、一番よいタイミン
グなのだろう。

頑張ってつくった企画をなかなか上司が理解してくれないなら、それは、もっ
と企画を洗練しよう・・という応援メッセージだし、トラブルに遭遇したら(
僕なんかつい先日、スピード違反でつかまっちゃった:汗)それは、何かのメ
ッセージだと思えば、気持ちを腐らさせなくてもよくなる。

 人生にショートカットはない。回り道だから、味がある。
 人生の未来に、どんな回り道があるのか、それもわからない。
 だからこそ
 NOW&HERE、
 今ここで生きることが人生の光源になるのだと、
 強く思う。

こんな阪本さんの言葉に、ぼくはこころがゆるんだのだった。
阪本さん、ありがとうございます。


オススメ度

★★★★★+ゆるゆる

読んで欲しい方

・人間関係に悩みのある方
・人生つまんないと思った方
・温泉でも行きたいなと思った方

Posted by webook at 10:30 | Comments (0) | TrackBack

2008年05月27日

3つの真実 ~ 野口嘉則 + ジャカランダの花


オグ・マンディーノのようだ・・・

書籍情報

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”
野口嘉則
ビジネス社
売り上げランキング: 12


本のひらめき

物語は、人の心に不思議なケミストリーを起こさせてくれる。以前、ぼくは、オグ・マンディーノという人の描く物語に心を、そして魂を揺さぶられ、深い感動を味わったことがある。

日本人には、きっとこんなことはできないかもな・・・なんて・・・一人よがりに思ったりしていた。

そして、今、この本を読んで、それはあきらかに間違いだった・・・と思う。

本書のすばらしい物語は、オグ・マンディーノの本で味わったそれと同じくらい(それ以上?)深いものだったから。

「鏡の法則」を読まれた日本人は100万人以上。そのミリオンセラーから2年を経て、ふたたび野口さんが紡ぎだした物語は、とても深く、そして愛に満ちている。(僕が、愛に満ちているなんていうとおかしいけれど、本書を読めば、その意味がわかる)

本書にちりばめられているエピソードや考え方、もののとらえ方は、いつかどこかで聞いたような、あるいは本で読んだことがあるような・・・そいういうものがあるかもしれない。しかし、あー知ってるその話・・で終わらせない臨場感がこの本のすごいところ。
多くの思想家や哲学者、伝道師たちが積み上げてきた叡智ををひとつの物語として描き出した本書は、読む人の心にさりげなくよりそってくれる。そして、深く静かなケミストリーを起こさせてくれる。

物語はこんな感じ・・・

 就職して3年、主人公の僕(矢口)は、偶然みつけた「成功法則」にそって
 目標をたて、それをありありとイメージし、プラス思考でがんがん走った。
 その結果、それなりの成功を納めることになる。いまや企業研修の会社を経
 営する<ミスター目標達成>なのだ。
 しかし、あるときそれがもろくも崩れおちる時がやってきた。
 何が成功法則だ・・・と落ち込む矢口。
 さらに家庭でも問題発生。うつになりかけた妻、学校にいけなくなった子供。
 いったい何が成功なのか・・・人生の成功とは何か・・・
 そんなどん底状態の矢口に不思議なことが起きる・・・。

といったストーリー。このあとは、本書を読んでのお楽しみってことで。

自分のまわりにいる大切な人にプレゼントしたい本だねぇ。
超オススメ!の一冊。


僕の思いつき

矢口が物語の中でみつける3つの真実。(僕のために)メモしておこう。
(あ、読む前にそれ知っても、大丈夫。本書は、はるかに素晴らしい物語力で、読者に心のケミストリーを起こさせてくれるから)


 第一の真実: 人間は肉体を超えた存在であり、宇宙の偉大な力とつながっ
        ている。その本質は愛。
    (自分の存在を無条件に認めてくれる人が、近くにいたら、その人は
     宇宙の力と自分をつなぐチャンネルになっている人だね、きっと)

 第二の真実: 人生は自分の心を映し出す鏡。(2つの鏡の法則)
        心の底で認めたものが実現化する+心の波長と同類の出来事
        が引き寄せられる

 第三の真実: (悪い)感情は感じれば解放される。
        感情はそのまま感じ、思考を変えていく。
        怒り、ねたみ、憎しみなどの攻撃的な感情は二次的感情、
        その以前にある不安、惨め、怖れ、さびしさ・・などの
        一次的感情を感じること。

特に3つめの真実は、よい示唆をもらえる。以前、ジェイカレッジに登壇いただいたメンタルトレーニングの林恭弘さんも、二次的感情のお話をされていた。

会社で、家庭で、お店で、攻撃的な二次的な感情をもってしまったら、思いだしてみよう。



オススメ度

★★★★★+導かれて

読んで欲しい方

・魂に響く物語が読みたい方
・自分の人生をみつめたい方
・宇宙の真実を感じたい方

Posted by webook at 11:53 | Comments (0) | TrackBack

2008年05月05日

続ける力 ~ 伊藤真 + SNS型英語学習サイト iKnow

それは、私たちに内包されている素晴らしい力なのです。


書籍情報


続ける力―仕事・勉強で成功する王道 (幻冬舎新書 い 4-1)
伊藤 真
幻冬舎
売り上げランキング: 110


本のひらめき

続ける関連の本がいくつか出版されている。昔から「継続は力なり」と言われ、続けることの大切さはいつの時代も変わらないテーマであるらしい。逆にいえば、続けることはなかなか大変だ・・・ということでもある。

著者は、東大法学部を出て弁護士となり、司法試験の受験指導を27年にもわたって続けてきた方である。司法試験ときいただけで、腰がひけてしまうが、世の中にはこの最難関の試験に挑む人がたくさんいる。合格までの平均受験回数は5,6回とか。年一回の試験だから数年の年月がいるわけである。

さてこの最難関の試験の合格不合格を分ける決定的な能力・・・それは、記憶力でも忍耐力でも集中力でもなく・・・「続ける力」だ、と著者はいう。そうは言っても・・・と言いたくなるが、本書を読めばナルホドと納得がいく。

法律も語学もスポーツもダイエットも・・・この「続ける力」が重要だというのは共通らしい。それは僕らも直感的に「うん!」と言える世界がある。

どうしたら続けられるか・・・その技術を知りたい。

なんでも「わかっちゃいるけどやめてしまう」原因は、「つらく苦しいこと」があること以上に「退屈で単純なこと」があるからだ。

本書には、ゴールから発想しよう、ゆっくり急げ、他人と比べても意味がない遅れは取り戻すのではなくリセットする、講義のあと、家に帰って復習する前に、その場で5分でもいいからノートを見直す、成功も失敗も等価値である、などなどたくさんのヒントがある。

しかし、最も大切なのは

  新しく始めることを、毎日の歯磨きのように自然なこととして
  受け入れられるようにすることが最もおおきなポイントである。

というところ。なるほど!である。
習慣にするには、攻略したり、克服したりするものではなく、自分の仲間にひきいれちゃうくらいのすこし脱力系の姿勢のほうがいいという。ふむふむ。

本書は、著者の経験に基づいたいろんなヒントは、なるほどがいっぱい。

そして、後半。司法の世界にどっぷりつかった著者は、憲法の思想の中で、個人の尊重、個人の尊厳の価値を世の中に広めようとしている。

続けることは力、続けることは人生、そして続けることは命・・・そんな著者の思想の部分が、本書から素敵な香りを感じるところではないだろうか。

ジェイカレッジにお招きしなければ・・・。

GW後半にお勧めの一冊。


僕の思いつき

本書の最後に、17年もの歳月を費やし司法試験に合格した主婦の方の物語が登場する。伊藤塾の教え子さんのおひとりだ。

マザー・テレサの本を読んで感動し、自分は弁護士になって弱い人のために働きたい・・・その思いが17年の続ける力の源だった。
子育て、家庭・・いろんなハンディの中で、続けてきた結果、50歳ちょっと前に素敵な一歩を踏み出したのである。なんて素敵なお話。

17年を司法試験の勉強に・・・人生のムダ使い・・という人もいるかもしれない。でも、マザーテレサのように生きたいと願い、コツコツと勉強を続けてきたこの方のことを「スピート」や「効率」というモノサシではかれるだろうか・・・・。

そう問いかける著者の言葉に、僕たちは大切なものを再発見する。

 なんとかハックスなど、効率、スピードの世界と
 コツコツ続ける世界と

僕たちはどちらも意識しながら、人生を楽しく、そして螺旋階段を上るように生きてまいりましょう。



オススメ度

★★★★★+歯磨きのように

読んで欲しい方

・自分の夢を実現したい方
・最近ちょっとくじけそうな方
・生きる力を感じたい方

Posted by webook at 13:05 | Comments (0) | TrackBack

2008年01月07日

レバレッジ人脈術 ~ 本田直之 + JBNセミナー@LA

2008年は、この本から自分資産を増やしていこう!

書籍情報

レバレッジ人脈術
レバレッジ人脈術
posted with amazlet on 08.01.07
本田 直之
ダイヤモンド社 (2007/12/14)
売り上げランキング: 62


本のひらめき

「レバレッジリーディング」に始まったレバレッジシリーズは、合計40万部以上も売れて、ベストセラーシリーズになっている。
今回は、人脈がテーマ。

僕たちがもっている自分のパーソナルキャピタルは、体験や経験などに基づくKnow Howだったり、本や学校で習った Know Whatだったり、誰を知っているといった Know Who だったりする。

この本は、最後のノウフウの部分にスポットをあて、本田さんの経験や知見からレバレッジ(てこ)を効かせた人脈術を公開している。

「なるほど!」や「そうそう!」っていう共感部分がいっぱいあり、とても読みやすいのがウレシイ。

人脈という言葉からすぐに連想するのは、「誰を知っているか」という関係性だけれど、「誰に知られているか」という考え方で捉えるべき・・という視点は新鮮だ。大前研一さんも「自分の役にたってくれる人」ではなく「いかに相手の役に立てるか」こそが人脈の本筋だと言っている、

誰かの役にたてる自分・・・これを意識するとき何が相手にコントリビュートできるか(自分の持ち球)に思い至る。

本田さんは、4つのレベルを提案する。

  情報(レベル1)~ 面白い記事、ニュース・・・
  プレゼント(レベル2)~ 値段より気持ちとウィット
  ノウハウ・アドバイス(レベル3)~ 経営、転職、出版などの助言
  コネクト(レベル4) ~ メディア、人、クライアントなどの紹介

だ。プレゼントは、気の効いたものを贈りたい。額ではなく、へぇーと思ってもらえるものがいい。Buit NY のワインケースなどは素敵だ。(さっそく注文)

異業種交流会とかコミュニティーの会とかに参加するときの判断基準も参考になる。
 
  ・会の目的がはっきりしている
  ・参加者がフォーカスされている
  ・自分が参加することでコントリビューションできる

コントリビューションできる自分になるとうことは、「会いたいと思われる人」になるということだという。そのための条件は次の3つ。

  1)インプット(常にインプットしておかないと貢献できない)
  2)魅力的なプロフィール
  3)情報発信(ブログ、メルマガ、本・・・)

特に、魅力的なプロフィールを作っておくのは楽しい。自信がなくても、今、挑戦していることでも、将来の夢でもいい。「プロフィールを作りあげることは、そのまま自分の目標間と直結します」という本田さんの言葉どおり、この作業は、なかなかいい時間になる。2008年のはじめに、ぜひトライしてみたいものだ。

本書でひらめいた様々な人脈術、よさそうだで終わらせず、ぜひ、実行に移したい。

2008年が、素敵なご縁と Link の年になるように、最初のオススメ本は、本田さんの本で決まり! 


僕の思いつき

人と会うなら「ホーム」に呼び込め、というヒントもいただきだ。
サッカーなどで、アウェーとかホームとか表現する。アウェー(遠征地)は、地の利も臨機の対応もなかなかむつかしい。やはりホームで、なじみのところが何かと便利だ。誰かを接待したり食事したりするときは、なじみのおやじさんがいるお店のほうが便利だ。

僕も東京では、キヨズキッチンなどお好みのお店をよく使ってたけど、こちらでもそういうお店をたくさんもっておきたい。本田さんに教えてもらった「TOKYO TABLE」もそのひとつかな。
     http://www.tokyotable.com/restinfo.html

ホームでのお店、ショップ、ホテル・・・これらの情報をまとめておくのもいいね。きっと役立つ瞬間がいっぱいあるから・・・。

それから、前段でも書いた、「魅力的なプロフィール」は、ぜひ作っておきたいアイテムだ。

MOOIランチ会議のテーマに追加しとこう。
(東京でやってたMosoランチ会議は、LAでも名前を変え、MOOIランチ会議とし て展開中。将来は、International Meeting としてやってみたいね~)


オススメ度

★★★★★+コントリビューション

読んで欲しい方

・人のご縁を大切にしたい方
・誰かの役にたつことを意識したい方
・ロサンゼルスにいる方

●今日のおまけ:( JBNセミナー@ロサンゼルス )

JBN(Overseas Japanese Business Network、在留邦人ビジネスネットワーク)
が昨年7月に設立されました。
海外で活躍するる日本人起業家およびビジネスパーソンを応援するのが目的。

設立メンバーは石田淳、泉正人、嶋津良智、鮒谷周史、本田直之の5人で
いずれもベストセラー著者兼ベンチャー経営者の方。
    http://www.leaders.ac/pdf/071031JBN103007.pdf

ハワイやシンガポールでのセミナーに続き、なんとロサンゼルスでも講演会
が開かれます。

 ■1月22日(火)1500-1800 その後懇親会あり
 ■トーランス ダブルツリーホテル 
 ■費用 85ドル(JBA会員は60ドル)
 ■豪華講師陣の顔ぶれ
   石田 淳さん http://jun-ishida.com/   泉 正人さん http://www.f-academy.jp/
   嶋津良智さん http://leaders.ac/
   鮒田周史さん http://www.2nd-stage.jp/
   本田直之さん http://www.leverageconsulting.jp/
 
本日紹介した本の本田直之さん、平成進化論の鮒谷さん、上司学の嶋津さん
など多彩な方たちに一度にお会いできる機会、これはかなりのお年玉です。
見逃せませんね。会社のスタッフも引き連れて参加しよっと。

そうそう、鶴亀さんもお誘いしなくっちゃ。では、1/22に!

Posted by webook at 16:31 | Comments (0) | TrackBack

2007年11月12日

風のように生きる ~ 佐藤 伝 + ロスのかぜ

人生は、ワクワクしてなくっちゃね・・・

書籍情報

風のように生きる 願いを叶える仕事の成功法則
佐藤 伝
辰巳出版 (2007/10/12)
売り上げランキング: 7850


本のひらめき

僕の尊敬する伝ちゃんが、またまた2冊の本を同時出版。「風のように生きる」と「星のように眠る」。きょうは、そのうちの風のほうを・・・。

まず冒頭から、すてきなメッセージ。

 もう、自分にウソをついている暇はありません。
 人生には、好きなことをする時間しかないのです。

ちょっと迷ってる人には、とっても元気のでるメッセージではないだろうか。そしてそのためにどうするか・・が、この本に書かれている。

 宇宙を信じて、風のように生きる

それが答えなんだけど、その具体的なヒントが59個、本書にある。

今回、僕もひさびさに悩むことがあって、いろいろ考えていたけれど、この本が心をすっきりさせてくれた。例えば・・・

 どんなことでもジャッジしないで受け入れる。

というメッセージ。いいねこれ。
雨がふったらそれもよし、晴れて暑い日もまたよし・・・いいワルイのジャッジをしてあれこれ塞いでいるより、なんでも受け入れちゃう潔さがいいのかも。

 晴れてよし 降ってよし、富士の山 もとの姿は変わらざりけり

伝ちゃんはこの言葉が好きだという。なるほど。 
また・・・

 自分に起こるすべてのことはベスト

うーん、これもいいよね。なんだかほんと元気がでてくる。

朝の習慣、ワクワクの種、自分に起こるすべてのことはベスト、風のようにシンプルに・・・など、伝ちゃんの言葉は、心にすーっとはいってくるのがうれしい。

モノゴトは意外とシンプルで、意外と面白い。伝ちゃんの本で、あなたも元気
に・・・


僕の思いつき

この本と同じころ、先日「ザ・シークレット」(ロンダ・バーン)を読んだ。
  http://tinyurl.com/yqtnph

世界で860万部も読まれているすごい本である。DVD版のプロモーションVTRもすごい。
  http://jimaku.in/w/WKwVlTFjYXo/FXfphNCZxmm (2分)
  http://jimaku.in/w/_b1GKGWJbE8/ae1POlJjQMK (20分)
 
伝ちゃんと同じようなメッセージがここにもあった。

人生は楽しく美しい。

東洋と西洋から、素晴らしいメッセージが発せられている。

どちらの本も、私たちへの素晴らしい贈り物・・・。ちょうど僕のところへ、異なる人を通じてやってきた。

人生のシークレット(秘密)は、意外と単純。そして、ありがたいことに、誰にでも応用できるシンプルなものだった。

あなたはあなたのままで、私は私であることが、まずは、とても素晴らしい。

今を受け入れ、静かな心でものごとをみるとき、確かな光が、爽やかな風がそこに、ある。

東と西の風をあなたにも・・・



オススメ度

★★★★★+風のように

読んで欲しい方

・人生をワクワクして生きたい方
・いろんあ夢がいっぱいの方
・爽やかな風を感じたい方

Posted by webook at 03:11 | Comments (0) | TrackBack

2007年08月11日

ママは働いたらもっとスゴイぞ! ~ 和田清華 + 立川志の吉さん@JAL

働くママの読むサプリ・・・

書籍情報

ママは働いたらもっとスゴイぞ!
和田 清華
ダイヤモンド社 (2007/08/03)
売り上げランキング: 231785

本のひらめき

子育てと仕事は二律背反。女性にとって、子育てと仕事をすることは、相容れない出来事・・・そんな常識を、私達はいつしか心に植えつけられている。

仕事、犠牲、子育て。これらをワンセットにして考えなくてはいけない時期も確かにあるかもしれないけれど、ずーっとそれに縛られることはない。

いつか、あるタイミングで、「専任ママ」が「働くママ」に進化する時期がくる。

本書は、「専業主婦からそろそろ仕事をはじめようかな」と思い始めた育児休業中の女性に贈る、臨機応援の本である。和田さんが自身の経験もふまえて、優しく背中を押してくれる本だ。

 あなたの人生が
 「ママ」だけでは、もったいない。
 自立するための「仕事」を、
 子育てをしながらも始めましょう。

という。なぜなら、そのほうが、子育てにも、仕事にも、自分にもいいから。

 自信なんていらない。今必要なのは、自信じゃなくて、ちょっとの勇気。

もし、あなたが、この本にピッタシの状況だったら、ぜひ手に取ってほしい。人生は、可能性に満ちている。(仕事=ボランティアでも地域活動でもいい)


 子どもが泣いたら、なだめるより、20分待ってみよう。たいてい泣き止む
 から。

とか

 日常のルーティンと思えることを、遊びに変えていくと「早くー」という枠
 がとれて、ママも楽になります。

とかは、和田さんの実体験からしか生まれないナマのアドバイス。

子育て中のママ(とパパ)に贈る素敵な一冊。


僕の思いつき

和田さんは、感動映画のライブをずーっと見せてくれる素敵な女優さんである。上映時間は、すでに10年くらい。これからも数十年はある・・・。

ライブ上映だから、一回きり。僕は、この方に出会ってからずーっと、そんな気持ちで、臨機応援、楽しく頼もしくワクワクしながら、この感動物語を拝見させていただいている。(しかも、無料だ!笑)

見えることも、見えないときもある。ときどき、こうして本になって、映画の一シーンを分り易く見せてくれる。

誰か応援(といっても別に何をするわけじゃないんだけど)したい方がいたらその方の成長される過程をいっしょに楽しんでしまう・・・そんなこともいいよね。

この★で出会った不思議なご縁を、臨機応援という楽しみで深めたら、こんなに素敵なことはない・・・。

そして、この本を読んでると、臨機応援していると思っていた自分が、いつのまにか、こちらが応援されていた・・・ってことに思い当たる。

ありがとう、さやかちゃん。輝くママでいてください。



オススメ度

★★★★★+ママ笑って!

読んで欲しい方

・子育てしながら働こうかな・・という方
・輝くママになりたい方
・そろそろかな・・って感じる方

Posted by webook at 02:31 | Comments (0) | TrackBack

2007年07月21日

人生を変える!「心のDNA」の育て方 ~ 石井裕之 + ヤングアメリカンズ

   心のDNAは、想像力で育てよう

書籍情報

「心のDNA」の育て方~夢と目標を実現する7つの心理セラピー~(CD付)
石井裕之
フォレスト出版 (2007/06/27)
売り上げランキング: 45


本のひらめき

きのうに引き続き、石井さんの本をご紹介。
いわれてみれば、ナルホド。考えてみると当たり前。しかし、そこには、とても不思議な奥深い真実が感じられる。そして、それはきっと自分が幸せになる素敵なヒントになるのではないか・・・そんな気がしてくる。

心に響く素敵なセラピーが7つある。
小さく始める、想像力を使う、毎日100点満点、目標をあえて人に言わない、自分を信じる、正解を求めない、盗めない価値・・・といった「そうだったのか!」というセラピーがうれしい。

例えばこんな・・・

 感情には二つのタイプがある。
 何かに反応して受動的に浮かび上がる感情と、
 想像力を駆使して自分で作り出す感情、のふたつ。

石井さんは、「人生は何があったかではなく、結局どう感じたかということで決まる」という。うれしいことも悲しいことも怒り爆発のことも、それをどう捉えるか、感じるか次第で、人生は変わる。受動的な感情に流されるのではなく、それをどう感じるか「選ぶ」「生み出す」ということだという。

そのために必要な大切な力、それは「想像力」。
目の前にめちゃくちゃ無愛想な店員がきても、そこから生まれる一次的な感情だけに支配されるのではなく、その先や背後を「想像する」ことで、異なる次元の感情を「生み出す」ことができるという。これ、Moso系ね。感情からの自由を勝ち得る瞬間である。
想像力という言葉に、新しい価値を見つけたようなうれしさを感じた。

もうひとつ、僕の背中をおしてくれた言葉。それは「決断力」。

 決断力とは、自分の判断に責任をもつ覚悟のこと。
 どんな道でも、自分が選んだのなら必ず活路はひらける。

これからの新しい道が、なんだか素敵なものだと、かってに思い込んでいる自分は、けっこう楽天的というか、潜在意識を味方につけているというか・・・
Moso系の生き方のような気がする。

いろんな意味で、人生を楽しくしてくれる素敵な方法を教えてくれる一冊。
きのうの本とあわせてぜひ! (CD付)

僕の思いつき

石井さんがジェイカレッジにきてくれます。
(あはは・・・まだ連絡もなにもしてないんだけど・・・)

付録のCDを聴いていたら、いつもの会場で話されている石井さんがいた。
決まり! 12月か1月。

ってことで、よろしくです。(誰にいったのかなぁー)



オススメ度

★★★★★+想像力

読んで欲しい方

・感情の起伏から自由になりたい方
・自分の夢を一歩一歩進めたい方
・成長を愉しみたい方

Posted by webook at 17:07 | Comments (0) | TrackBack

2007年07月05日

天国体質になる! ~ 鶴岡秀子 + タマゴボーロ

   そうか、ここは天国だったんだぁ!

書籍情報

天国体質になる!──仕事を楽しむ52の秘訣
鶴岡 秀子
講談社 (2007/06/29)
売り上げランキング: 24732


本のひらめき

「天国と地獄は同じ場所だ」・・・鶴ちゃんは、どこでこの話を聞いたのかは忘れてしまったけれど、深く気づいたことがあったと述懐する。

人は、同じ状況にあっても「天国」にしてしまう人たちと「地獄」にしてしまう人たちがいる。天国体質な人と地獄体質な人がいるというわけだ。どうせなら、天国体質がいいよね。

人生も仕事も確実にいえることは、山もあれば谷もある・・ということだ。天国体質な人は、落ち込んだ谷のときも「あ、これはよくなったときのネタになる」と、その状況をプラスに変えてしまう。地獄体質な人は、よいときも、これはどうせまぐれだ、いつか悪くなってしまう・・となんでもマイナスに変える人だ。人生のベース基地を天国と地獄のどちらに置くか、その違い。

それじゃ、どうしたら天国体質になれるか・・・というヒントがいっぱい書いてあるのが今日の本。例えば:

 どんな仕事でも「自分らしさ」という付加価値をつけよう。
    セミナーの名簿をつくることひとつをとってみても、そこに素敵な
    価値をすけてくださる人がいる。

 楽しい仕事があるのではなく、仕事を楽しくしてしまう人がいるだけ。
    そこにその人がいるだけで、パッと場を明るくできる人がいる。あの
    人は新しい職場でも、仕事を面白くしてるんだろうなー。

 前準備を怠らず、結果(足跡)を残せる仕組みをつくろう
    コトをはじめる前に、現状がどんな状況で、プロジェクトのあと
    どうなるか測れる指標をもっておくのは大事だねー。
    いいこと聞いた!

 真ん中も左から見れば右!(鶴ちゃん、中学のときに作った格言)
    立ち位置を変えれば、見え方が違う。自分と違う意見は尊重して
    おこう。

 脳は、現実と空想を判別できないらしい。まず、「やる!」と決意して、
 あたかも現実に起こっているようなイメージをすると、脳は勝手に実現する
 ために働き出す。
    そうそう、これこそがMoso力なのだ。ドクター佐藤のお話のよう
    に、決意しちゃうと脳は、勝手にうごきだすんだねぇ。

鶴ちゃんは、多くのメンターを持ち、それを鶴ちゃんの言葉に変換して、また僕たちにプレゼントしてくれる。生まれついての天国体質!かと思うくらい。

鶴ちゃんに続こう!


僕の思いつき

鶴ちゃんは、今、「伝説のホテル」を作っている。土地も資金も手配でき、ホテルのコンセプトとデザインもでき、なによりたくさんのファンがいっぱい。

福島さんがおっしゃるように、始まる前にすでに「実績」ができてしまっている。ぜったいに泊まりた~い・・というファンが、僕を含めてたくさんいるのだから・・・。

僕は、鶴ちゃんに初めてお逢いしたとき、このホテルは「会社もない」「名刺もない」「事業計画書もない」ときだった・・・。そこにあったのは・・

 「伝説のホテルの7つの教え(手書き)」と「想い」だけだった。

鶴ちゃんの話を聞いた人がみんなそうであるように、僕も、そのとき「はい、はーい」と小学生のように手を上げた。応援しまーす!という意思表示。

夢を実現したいのなら、想いが何より大切!という。何もなくてもスタートできるのだから。

Moso系の僕は、これでまたひとつエネルギーをチャージするのだった。天国でいっしょに遊ぼっ!



オススメ度

★★★★★+どこでも天国!

読んで欲しい方

・鶴ちゃんに天国体質になる方法を聞きたい方
・鶴ちゃんのように元気でいたい方
・これから何かを始めようとしている方

Posted by webook at 21:47 | Comments (0) | TrackBack

過去の記事
カテゴリー別