2004年07月31日

■なるほど日本知図帳(’04ー’05)(林幸治ほか)

tizu-nihon.JPG
賞味期限のある地図。

なるほど日本知図帳(’04ー’05)
    
   --------------------------------------------
   |著者:林幸治ほか
   |昭文社|2004年04月
   |ISBN:4398200185|1,600円
    --------------------------------------------
 
 僕たちが中学生のころの地図には、いわゆる地図と社会科で使うような情
 報、例えばお米の産地ベスト5とか、だいこんの産地のランキングとかが
 載っていたような気がする。
 
 この本も地図なのだが、そこに歴史や文化、レジャー、行政など様々な最
 新情報がとても楽しくまとめられている。写真も豊富。変化しつつある地
 図がこの本(地図)のコンセプトである。だから'04-'05 と賞味期限も表
 示されている。

 地図は変化する。ということだ。

 一番のトピックスは、市町村合併の情報だ。
 さいたま市とか飛騨市とか最近生まれた新しい市のほか、現在調整中の市
 は○○市と表示されていたりする。そういう進行形の行政の様子が見える
 ような工夫がなされている。

 そのほか、
 高校野球優勝回数の多い県はどこかとか
 琵琶湖の面積は、東京23区と同じだとか
 東日本は「佐藤さん」が、西日本は「山本さん」が多いなど
 トリビアな情報も面白くビジュアルに紹介されている。

 なかなか遊べる知図!なのだ。地図の「地」が、「知」になっているのも
 うなずける

 地図そのものもかなり細かい情報がのっていて実に楽しい。
 夏休み、国内旅行にいく方おすすめ。

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★+知図

 <読んで欲しい方>
   ・地図で遊ぶのがすきな方
   ・国内旅行計画中の方
   ・トリビアがすきな方

Posted by webook at 21:00

2004年07月30日

■世界で見つけたちょっといい話(田口元)

100-iihanasi.jpg
いい話。そりゃ人に話したいよね!

世界で見つけたちょっといい話
    
   --------------------------------------------
   |著者:田口元
   |百式ドットコム|2004年7月
   |3000円|80P
    --------------------------------------------
 
 人は泣いたり笑ったりするのが好きだ。それは人の心を豊かにしてくれる
 素敵な反応だからだ。感動っていうのは気持ちがいい。
 百式のメルマガが好きなかたはそういう人が多いような気がする。
 
 この小冊子は、百式管理人の田口さんが先日おこなった「世界で見つけた
 ちょっといい話」セミナーの内容をまとめたものだ。
 僕もあのセミナーに行きたかったのだが所用で参加できず・・・残念に思
 っていた。・・・そこにこの小冊子である。うれしい。

 セミナーの雰囲気そのままに、世界でみつけたちょっといい話が25連発
 紹介されている。
 
 一番気に入ったのはこれ: ~ 幸せの基準

   ブータンの王様が提唱した運動とかで、GIHという。
   国民総生産(GDP)の対極にある新しい概念だそうだ。
   GIH(Gross International Happiness) = 全世界幸せ総生産
   とでもなるだろうか。
   政治や経済の指標として使いましょうというのがブータンの王様
   の発想だ。すばらしい。そのスケールの大きさといい、意外な新
   鮮さといい、とても気に入っちゃった。
   → http://www.grossinternationalhappiness.org/

 もうひとつ: ~ 巨大なものをあやつる
 
   田口さんはふたつ紹介しているが、僕は「一枚の写真を巨大な紙
   に印刷してくれる」サイト Rasterbator が楽しかった。
   → http://homokaasu.org/rasterbator/
   これは是非試してみたい。
    
 いい話は伝えたい。人情である。
 ちょっと素敵な感動が世界に広がったらたのしいなぁー。

 セミナーに行ったかたも行けなかった方も、超~おすすめ!
 百式サイトでゲットしよう。  http://www.100shiki.com/
 無敵会議、百式セレクトなどなど目が話せない素敵な若者がここにいる。

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★★+心にとどくいい話

 <読んで欲しい方>
   ・感動するのが好きな方
   ・素直にものごとを見える方
   ・百式ファンの方

Posted by webook at 21:05

2004年07月29日

■内部告発者(滝沢隆一郎)

naibu-kokuhatsusha.jpg
  リークしたのは誰だ!?

内部告発者
    
   --------------------------------------------
   |著者:滝沢隆一郎
   |ダイヤモンド社|2004年 07月
   |ISBN:4478930538|本体価格:1,400円 |252P
    --------------------------------------------
 


 ダイヤモンド社は、ダイヤモンド経済小説大賞を創設した。創業90周年
 記念事業だという。(90年!、すごい)
  → http://www.diamond.co.jp/novel/
 で、その第一回受賞作が今日の本。著者はまだ38歳の弁護士さん。

 内容は、中堅損保会社、渋谷火災(通称シブカジ)を舞台にした内部告発
 の物語である。

 ある日、経済誌フロンティアに渋谷火災の不正融資の暴露記事が掲載され
 る。しかもそれを強烈に証拠づける最高経営会議の議事録コピーの写真ま
 で掲載される。社内中枢部の人間からの告発であることは明らかだった。
 法王として畏れられている渋谷火災の会長藤田想太郎は、前副社長の仲田
 希一に間違いないと確信し、損害賠償請求を起こす。
 身に覚えのない訴訟に動転する仲田は、若い弁護士羽根田潤にたよるほか
 なかった・・・・。
 40年勤めた会社から訴訟を受けるという屈辱に加え、家族の中にも様々
 な軋轢が生まれる。突如わいた苦境にもがく仲田の苦悩がひしひしと伝わ
 る。結末は読んでのお楽しみ!
 いくつも張り巡らされた伏線が解かれるとき、まっとうに生きることの大
 切さが浮き彫りになる。

 総会屋との癒着、不正を隠してブランドを貶めてしまった最近の事件(自
 動車や乳製品など)、政治家と企業のもたれあいなどを登場人物に語らせ
 ている。それらはフィクションをリアルの世界につなぐ触媒として機能し
 ている。「ははーん、あの人のことだな・・・」みたいな想像を働かせな
 がら読むと楽しい。

 著者は、本職が弁護士さんである。裁判の尋問シーンや法律上の仕組みな
 どがとてもリアルに描きだされている。損保業界の内情や上にばかり気を
 使う組織力学の描写も面白い。心理描写も巧みだ。

 内部告発という非常手段の前に、正常化される組織でありたい。
 あなたの会社・・・大丈夫?

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★★+ホイッスルブローワー

 <読んで欲しい方>
   ・ビジネス小説がお好きな方
   ・裁判に関心がある方
   ・損保業界に興味ある方

Posted by webook at 09:10

2004年07月28日

■花王強さの秘密(平林千春/廣川州伸)

kaou-no.jpg
人は規則やルールで仕事をするわけじゃない・・・

【花王強さの秘密】
    23期連続増益を続ける「最強DNA」を読み解く

   --------------------------------------------
   |著者:平林千春/廣川州伸
   |実業之日本社|2004年 07月
   |ISBN:4408105937|1,500円|
    --------------------------------------------

 家にある花王の商品をさがしてみたら・・・ビオレU、クイックルワイパ
 ー、アタック・・・など結構あった。
 これらの製品を生み出している花王という企業は、81年度から2003
 年まで23期連続増益(経常)というトンデモない偉業を成し遂げている
 会社だ。日経ビジネスなどで取り上げられることも多い。

 あたり前であるべきことをあたり前にやっている・・といえば、トヨタと
 似ている。(あたり前というのは、なかなか難しいのだが・・)

 本書は、中興の祖丸田芳郎社長から、常盤、後藤、尾崎と受け継がれてき
 た花王の企業DNAを掘り下げた本だ。ふたりのマーケティング・プロが
 提示する分析は、綿密な取材の上に裏打ちされて説得性が高い。

 製造業は、結局お客様に認められて売れなければならない。そのためには
 消費者の声を聞き届ける(あるいは、声になっていないニーズの口を開く
 )マーケティングが重要で、それに応えるコスト競争力のある生産能力が
 必要だ。花王はTCR(トータル・コスト・リダクション)で、トヨタは
 トヨタ生産方式で非常に優れた生産能力を持っている。もっているだけで
 なく常に進化させている。
 一方、それだけではなく顧客にできるだけ近いところからの発想を心がけ
 ている。いつもスーパーで消費者の動きを見ていた丸田社長にスーパーが
 用意したという「丸田チェアー」のエピソードは有名だ。

 本書は、経営者の姿勢、企業風土、商品開発のしくみ、市場創造力など全
 方位的に花王を分析している。花王を読み解くきっかけにしたい。

 言い出しっぺが一番えらい、稟議書がない、自分でコントロールできない
 ことはやらない、あたり前のことをあたり前に実行する・・・など花王の
 企業DNAを紹介し、その強さの秘密の解明を試みている。

 「花王の理想は、管理のない自発的マネジメントだ」という。タイムカー
 ドはない、稟議もない、役員会議もオープンな場所で、役員室は個室では
 ない・・・など、規則や制度でしばるのではない気風は、ちょっと注目し
 たいところだねぇ。
 
 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★☆+あたり前を・・

 <読んで欲しい方>
   ・ビオレUを使ってる方
   ・お家にクイックルワイパーがある方
   ・お風呂でバブ使った方

Posted by webook at 08:35

2004年07月27日

■空中ブランコ(奥田英朗)

kuuchuu-buranko.jpg
トンデモ精神科医に病みつきになっちゃうかも・・・ 

空中ブランコ
    
   --------------------------------------------
   |著者:奥田英朗
   |文藝春秋|2004年 04月
   |ISBN:4163228705|1,238円 |265P
    --------------------------------------------
 
 今日は、直木賞受賞作のご紹介。受賞作のほか4作品が収められている。
 いずれも、中年太りした精神科医、伊良部一郎が、ちょっとトンデモな方
 法で人の悩みを解消するお話。

 著者は岐阜県出身の方だ。
 1面で受賞を知らせる記事を掲載した新聞(岐阜新聞)に、自分の本(早
 朝起業)のことも書いてあった(8面)ので、なんだかうれしかった。

 直木賞作品をはじめて読んだのは大学生のころ。渡辺淳一の「光と影」だ
 った。読んだ理由は、短そうだったから(笑)。でもめちゃ面白かった!
 直木賞は基本的に中・短編が多い。だから読みやすいし、ワクワクどきど
 きする作品が多いのがいい。
     http://homepage1.nifty.com/naokiaward/index.htm

 今回の受賞作「空中ブランコ」も56ページのボリュームだ。
 しかし、その中に展開される心理的な葛藤は、読者をすぐに小説の中にひ
 きずりこんでしまう。
 
 内容は、サーカスの花形、空中ブランコの名手(山下公平)がスランプに
 陥る話。人は自分の本当の姿や状況はなかなか認識できないものだ。つい
 人のせいにしたくなる。山下も、空中ブランコでのミスを、相手(キャッ
 チャー)のせいにしていた。
 周りの団員との心理的な軋轢、自身の葛藤、焦り・・・そういうものが、
 じわじわと押し寄せる。読者は、すんごく圧迫される感じを持つ。
 一方で、あけっぴろげでどこかユーモラスな精神科医伊良部の行動は、物
 語に不思議な色合いを織り込んでいく。
 結末は読んでのお楽しみだが、どの作品も爽やかな気分にさせてくれると
 ころがいい。

 受賞作のほか、次の4作品が収録されている。
 とがったもの恐怖症のやくざの話(ハリネズミ)、ルーキー登場で急に野
 球がヘタくそになるプロ野球選手の話(ホットコーナー)、心因性嘔吐症
 に悩む女流作家の話(女流作家)、カツラをはがしたい衝動に悩む大学講
 師(義父のズラ)。どれも、最後はスッキリ爽やか。

 夏休みの午後、読んで欲しい。
 読み終わったあと、遠い空に浮かぶ入道雲がひとの顔に見えるかも・・。    

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★★+注射しとく!?

 <読んで欲しい方>
   ・すっきりしたい方
   ・軽い悩みがある方
   ・小説でも読むかって方

Posted by webook at 08:23

2004年07月26日

■No.1理論(西田文郎)

No1-riron.jpg

  「したい」 VS 「できる」 

【No.1理論】
    
   --------------------------------------------
   |著者:西田文郎
   |現代書林|1997年 04月
   |ISBN:4876209561|本体価格:1,200円 |205P
    --------------------------------------------

 
 最近、西田文郎さんというあやしげな(笑)おじさんに凝っている。
 著者紹介の写真をみるとどうみても(失礼)あやしげなのだ。
 本分の中でもマインドコントロールの話とかがでてきて、あやしげ度はま
 すます盛り上がる。しかし、おっしゃることはいたって共感度が高い!
 
 人間の心のあり様、持ち方は、いろんな意味で不思議なことを起こす。
 それは潜在意識という普段(じゃなくても)意識できない深いとろこに、
 成功をつかむ大きなエネルギーが隠されているからだ。

   「人間は、自分が思うとおりの現実を生きるということです。」

 思いといえば、プラス思考とか前向きとかがよく言われる。
 そこに著者はこんな違いを提示する。

   「xxしたい」  ではなく
   「xxできる」  という意識が大切。

 東大に入りたい!と思っている子より、東大に入るのが当然!と思ってい
 る子のほうが強いという。xxしたいというイメージではなく、xxでき
 るというイメージだ。
 このわずかな違いは、結果としては大きな差になるらしい。ふむふむ。

 エジソンが電球を発明したときのエピソードが面白い。彼はなんとかいい
 フィラメントを見つけたいという思いではなく、絶対みつかるはずだとい
 う確信のような思いで実験を続けた。だからこそ、2000回もの失敗も
 なんとも思わなかったようだ。
 本田宗一郎は「俺はレースに出たら絶対まけない。なぜなら勝つまでやめ
 ないから。」といったらしい。俺は勝てるんだという、まったくもって非
 常識な思いこそが、現実を導いてきたという。
 イチロウもそうだ。大リーグで活躍する・・なんて夢は、ちょっと常識の
 ある人間ならいうはずもない。それっをいちゃうところがイチロウだ。

 もしやりたいことがあるなら(小さなことでも大きなことでも)、それを
 やりたい・・という思いではなく、できる・・・という思いにしておくこ
 とだ。ビジョンを描くならそういう姿勢がよい。(よぉーし・・・)

 著者は、女子バスケのシャンソン化粧品を108連勝、日本リーグV7に
 導いた実績をもつ。巨人の桑田選手、ジュビロ磐田のフジタ選手などに個
 人的コーチもしたという。また無名の高校野球チームを一躍全国大会に出
 場させるなどの実績も残している。だからこそ、説得力もある。

 夏の暑い夜、あやしげな一冊から、パワーをもらったぜぃ! 

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★★+できる!

 <読んで欲しい方>
   ・自分の夢を実現したい方
   ・思いをパワーにしたい方
   ・謙虚で素直な方

Posted by webook at 09:01

2004年07月25日

■シカクいアタマをマルくする。国語編(日能件研)

sikakui-atama.gif
中学生も大変だけど・・・

【□(シカク)いアタマを○(マル)くする。(国語編)】
   
   --------------------------------------------
   |著者:日能研
   |日能研/みくに出版|1995年 07月
   |ISBN:4895245438|1,165円
    --------------------------------------------
 
 電車の中で見かける日能研の広告。シカクイアタマをマルくする・・・に
 はいつも問題が載っている。満員電車に乗ってるときは、その問題でウー
 ンと唸っている方もいることだろう。・・・意外に難しい。
 「おじさんのための日能研」なんて始めたらはやるかも・・笑

 さて今日の本。日能研のシリーズ本の一冊。国語である。
 有名私立中学などの過去の入試から面白い国語の問題が掲載されている。
 空欄を埋めよ、読みを書け、漢字を書け・・・は、僕らの時代の問題。
 今は、ほとんどクイズのような楽しさ(!?)
 たとえばこんな・・・

 4つの漢字を見て■の中に入る漢字を書きなさい。(久留米代付属中)

    石
   容■用
    官


    並
   土■道
    立

 次の漢字から二個ずつ組み合わせて一つの漢字を作りなさい。6個。
  (城西中)

   言、目、足、里、未、白、平、立、王、各、口、少

 コラムにあったこんな話も楽しい。
 ことわざや熟語などは意外にも外国の言葉だった・・・なんてことはある
 らしい。

  ピンリキは、最高と最低という意味だが、語源は・・・はて?韓国語?
  なんて思ったらなんと、ポルトガル語だった。鉄砲やカステラと一緒に
  入ってきたんですね。

 言葉は楽し! シカクイ頭をマルクしたら、その次は・・新しいものを作
 り出してみたい。 (ちなみに上の問題のこたえはあしたのメルマガで)

   
 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★+■○

 <読んで欲しい方>
   ・アツイい頭を冷やしたい方
   ・頭のいい方
   ・国語がとくいな方

Posted by webook at 09:15

2004年07月14日

通勤大学MBA8 ケーススタディ ~ GTF

読む本ではなく、考える本・・・ 

書籍情報

通勤大学MBA〈8〉Q&Aケーススタディ
グローバルタスクフォース
総合法令出版 (2003/02)
売り上げランキング: 80,806
通常2~3日以内に発送

 人生は勉強である。
 知らないことがたくさんあって面白い。
 人生のステップアップは

   1) 知らないことを知る
   2) 知ったことを試す
   3) 試したことを人に薦める

 みたいなレベルで面白くなる。
 1)と2)の間に、練習モードみたいなのがあって、それを学校では模擬
 試験、ビジネスではケーススタディという。飛行機のパイロットではシミ
 ュレーションだ。本書は、この1.5段階の本である。

 MBAはどこの学校でもケースをがんがんやる。(らしい)
 マーケティング、ファイナンス、戦略、ヒューマンリソースなどMBAの
 基本を理解するのは、いろんな本がでているのでそれなりに勉強できる。
 読んで分かっただけだと案外、素通りして何も残らないことが多い。
 すこし練習モードでやっておくといいかもしれない。

 本書は、MBAのエッセンシャルズ(基本的内容)を、ケーススタディの
 オンパレードでやってみませんかというトレーニングブックだ。

 マーケティング、ストラテジー、ヒューマンリソース、アカウンティング、
 コーポレイトファイナンスの内容で、すべてがケースになっている。

 ハンバーガー、飲料水、石油会社の人事、刃物メーカーなど様々なケース
 は、ははーん、あそこの会社をイメージしてるねぇ・・・なんて思いなが
 ら楽しめる。

 小さくて薄い本だが、マジに考えながら読むと結構しんどい。
 通勤途上の頭の体操によいかも。
   
 <オススメ度>

★★★★+ケース・ノック

 <読んで欲しい方>
・MBAって何だろうという方
・ケースがお好きな方
・促成栽培が好きな方

Posted by webook at 20:37 | TrackBack

2004年07月13日

人生の目的が見つかる魔法の杖 ~ 西田文郎

誰だって、分からなくなるときがあるものさ。

書籍情報

人生の目的が見つかる魔法の杖
西田 文郎
現代書林 (2004/07/02)
売り上げランキング: 865
通常24時間以内に発送

 俺の人生こんなんでいいのだろうか・・・ふとそんなことを思う人は案外
 多い。僕もそうだった。会社の中で多少の出世をして、多少の優越感を味
 わえたとしても、どこかできっとぽっかり空いた心の穴に寂寥感を覚える
 のではないか・・・そんな気がする。
 世の中の部長さんとか役員さんとか、はた目には立派でも、心の奥底にそ
 んな気持ちを隠し持っている人は多いらしい。

 「最近、ちょっとむなしい」「夢がもてない」「人生の目的は何なんだろ
 う」などと思った方、ぜひこの本を読んで欲しい。

 目標と目的の違いが出てくる。これにはとても共感を覚えた。
 目標はいたって簡単。たとえば、課長になる、次のプロジェクトを成功さ
 せる、家を建てる、試験に受かる・・・などなど。
 目標とはそういう具体的なコトガラだ。
 一方、目的は、何をサイコウの価値と思うかという生き方の問題だ。

 目的は崇高なのだ。目標はただのターゲット。

 いい大学に受かって、有名会社に入るという目標は悪くはない、しかし、
 それだけの人生ではつまらない。
 こんな仕事で手足の不自由な人の役に立ちたいという目的があれば、そ
 れに向かう努力(目標)が楽しくなる。
 今日はレンガを3mだけ積むという「目標」と、レンガを積んで将来人々
 が感動してくれる大聖堂を作るという「目的」とではおおいに違う。

 目的とは、生き方や哲学の問題だ。

 本書には人生の哲学をするためのいくつかのヒントが散りばめられている。
 魔法の杖だ。
 僕の「感じた」杖を拾っておこう。

  社会的成功は、競争(自分を喜ばせる幸せ)の原理に基づいている
  人間的成功は、親愛(自分以外を喜ばせる幸せ)の原理に基づいている。

  ツキとは人との出逢いである。

  講演会にも本の中にも、私たちの人生を左右する師がいる。

  感謝を知ると、妻に小言を言われてもなぜか腹が立たない

  パスカルは「人間とは考える葦である」といった。しかし大切なのは
  考えることではなく、どう考えるかということだ。

  私たちの人生を面白くし、輝かせてくれるのは、いつも他人である。

  これまでの人生は、ウォーミングアップだった。あなたの人生が本当に
  スタートするのはいまからだ。

 最後に大事なことを書きとめておきたい。人生の目的を考えるヒントだ。
 ミカン箱の上にのって「世界のホンダになるぞ」と叫んだ本田宗一郎も、
 将来は大リーガーで活躍したいというイチローの夢も、設立趣意書を書
 いたソニーの創業者たちも共通することがある。
 彼らが書いた(言った)ことは、じつに恥ずかしい代物だということだ。
 そうりゃそうだ、冷静に考えれば、よく言うよそんな恥ずかしいことモ
 ードの内容だからだ。

 ここから著者は大事なヒントを抽出している。
 人生の目的は合理的で客観的な理屈の能で考えるものじゃなく、感じる能
 で考えるものだという。つまり、情熱やハートや狂気のことだ。
 
 何かを感じて欲しい一冊である。

 <オススメ度>

★★★★★+感じる心

 <読んで欲しい方>
・人生の目的がわからなくなった方
・わくわくしたい方
・惑える中年子羊の方

Posted by webook at 20:30 | TrackBack

2004年07月12日

上司は思いつきでものを言う ~ 橋本治

上司が思いつきでものを言うのは、わけがある・・・ 

書籍情報

上司は思いつきでものを言う
橋本 治
集英社 (2004/04)
売り上げランキング: 4,740
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.6
3 竜頭蛇尾?
4 思いっきり呆れられるだけの実力をつけよう
4 ハウツーじゃないですよ。

 上司は思いつきでものをいう・・・というタイトルに、そうだそうだと感
 じた方も多いことだろう。思いつきで指示がでたり、提案した企画書に対
 するコメントが思いつきだったり・・・。あるある・・・と感じた方がこ
 の本を手にする。

 さて、中身だが、そういうサラリーマン社会の不満や閉塞をなじったりす
 る本ではない。上司はなぜ、思いつきのコメントをしてしまうのか、せざ
 るを得ないのかといった組織的構造を、少し斜に構えたスタンスで解剖し
 ている本だ。

 会社という仕組みの中で、上司はどういう存在かをなかなか面白い比喩を
 用いて表現する。

 現場は、上司の故郷である。そころが上司になったとたん、現場と一線を
 画し、上司ピラミッドの一角に場所を得て、<上司>と呼ばれる身分にな
 る。
 <現場>という故郷にいた上司たちは、やがて<上司のピラミッド>とい
 う高層ビルの一員となるため、<現場>という故郷を出る。心理的にも構
 造的にも現場を離れるのである。
 だから、現場から上がってくる企画書などに、上司としての威厳と立場を
 守るため<思いつき思考回路>を働かせるのだという。
 現場を離れてすでに何年か経ち現場感覚が鈍っても、上司としての威厳を
 守るためには、なにかケチ(決して誉めることではない)をつける必要が
 あり、そのために思いつき回路がフル稼働する・・というのが著者の分析。
 その遠因を儒教思想(序列を重んじる思想)にまでさかのぼるところは、
 突飛ではあるが面白い。

 さて、そんな会社組織でまともに生きていくためのノウハウはこれだ。

  上司をバカにせず、しかも“上司はバカかもしれない”という可能性
  を考慮して、上司にもわかるような文章を書く能力が重要だ!

 まったく・・・あの上司は・・と嘆くのは分かるが、その現状をなんとか
 乗り越えて、日本のサラリーマン社会をまともにしていく方法ともいえる。
 自分自身もバカかもしれない可能性を意識しつつ、大賛成である。

 総務とは、言ってみれば「会社における専業主婦の妻」である・・とか、
 「上司」とは、ただ「立場」である・・・とか、
 会社とは上司のピラミッドを骨格として現場という大地の上に立っている
 ものだ・・・など、なかなか面白い喩えが楽しい。  

 自分もバカかもしれない・・という可能性をうすうす感じながら(笑)・
 ・・読んでみよう。笑   

 <オススメ度>

   ★★★★☆+バカの可能性

 <読んで欲しい方>
   ・上司をお持ちのビジネスマの方
   ・俺もいつのまにか上司だわという方
   ・上司になりたい方

Posted by webook at 20:34 | TrackBack

2004年07月11日

拡大ヨーロッパの挑戦 ~ 羽場久み子

とかく人は境界線を引きたがる・・・ 

書籍情報

拡大ヨーロッパの挑戦―アメリカに並ぶ多元的パワーとなるか
羽場 久〓子
中央公論新社 (2004/06)
売り上げランキング: 33,754
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 5
5 アメリカを超えるヨーロッパに注目。
5 動的なEU
5 ひとつの、多元的ヨーロッパの衝撃

 ヨーロッパにきて一番感じることは、多様性ということだろう。
 言葉も料理も言葉も歴史もさまざま。
 多様性とはこういうことなのね・・・と体感できるところがヨーロッパだ。

 本書は、現在拡大途中のヨーロッパの今を分析した本だ。
 ヨーロッパの15の国はユーロという貨幣単位で統一され、旅行者にはと
 ても便利になってきた。(イギリスはまだ未加盟だからポンドのまま)
 2004年5月、欧州拡大でEUは、25カ国、人口4.5億人、GDP
 10兆ドルとなった。このとき加盟した10カ国は、ポーランド、チェコ、
 ハンガリーなどの東欧8カ国とマルタ、キプロスの地中海2カ国だ。
 
 欧州の歴史は、強いものが征服する戦争と制圧の繰り返しだった。ところ
 が今回進んでいるEUの拡大は初めての統合作業だという。
 なぜなら、広い欧州領土を、「戦争によらず、平和的にかつ自由意志によ
 り、同一の構造の中に統合する」作業だからだ。

 本書は、欧州の動きを、政治、経済、アイデンティティ、安全保障などか
 ら分析した教養の本である。ヨーロッパ統合の歩みとこれからがわかる。

 人があつまると目に見えない線をひきたがる。職場や学校や自治会や何に
 よらず同様なことがおきる。xxまでは仲間だな・・・という具合に。
 世界の国もさまざまな境界線で分けられてきた。どこそこの国はNATO
 加盟刻だから仲よくしようとう軍事的な線。あそこはキリスト教だから仲
 間になるのは問題ないという宗教の線、などなど。
 (今、EUの悩みは、イスラム教のトルコを仲間にするかどうかだ)

 人種も言葉も文化歴史も違う国々がそういった線をなくそうという試みは
 人類にとっておおいに注目すべきことなのだ。
 大前研一さんは、ボーダレス(点線)の時代だという洞察を展開している
 が、EUの中の境界線は、さまざまな意味で点線になってしまった。

 ややかたい内容もあるが、教養を高める一冊にしてもいいかな。

 <オススメ度>

★★★★+UE

 <読んで欲しい方>
・欧州出張の方
・ヨーロッパに駐在の方
・欧州に友達がいる方

Posted by webook at 20:24 | TrackBack

2004年07月10日

アダルト・ピアノ ~ 井上章一

書籍情報

アダルト・ピアノ―おじさん、ジャズにいどむ
井上 章一
PHP研究所 (2004/06)
売り上げランキング: 37,891
通常4~5日以内に発送
おすすめ度の平均: 3
4 がんばってピアノ練習しよっと
5 中年の奮闘気エッセイ
4 いゃあ、それなりに面白い


 本書は、ふとしたきっかけで41歳からピアノを練習しはじめたおじさん
 の悲しくも心温まる物語である。
 どこかの雑誌で、「かなしくも心温まる」「おじさんの」ジャズ・ピアノ体
 験記・・と紹介された記事を読んだ。その記事は僕の脳ミソのヒダにしっか
 りとからまっていた。だから成田空港の本屋でこの本を見つけたときは即購
 入。飛行機の中で読んだ。

 かくいう僕も、実はピアノを弾いてみたいなぁ・・・とはかない思いをず
 っとひきずってきたおじさんなのである。
 この本風にいえば・・・

   きっかけは、中学の音楽のときだった。僕のつくった創作曲(おなか
   がすいた)をきれいな音楽の先生(須田先生:わぁーまだ覚えてる)
   が弾いてくれた時だった。あぁー僕もあんなふうに・・と思ったのは。
   やがて時が流れ、社会人になってから、一念発起して(邪念勃起して
   といったほうがいいかも。本書の著者と同じようにヨコシマな気持ち
   が確かにあった;汗)、ピアノを習いにいったことがある。1ヶ月で
   やめた。なんとなくイメージしていた、手取り足取り、心うきうき(
   なんと、いかがわしい!)とはいかなかったからである。   

 「もしもピアノが弾けたなら」を歌った西田敏行が、その10年後、TV
 ドラマで「101回目のプロポーズ」に出たころ、世の中のおじさん達は
 ピアノ熱に吹かれた気配があるとは著者の分析。あたってるかもね。

 著者がジャズ・ピアノを練習するようになったきっかけを告白する。それ
 は、北新地のナイトクラブでの話。ピアノを弾く初老の老人(客)がホス
 テスにえらくもてる姿をみて、激しく嫉妬したのがきっかけだという。
 実に卑猥かつおじさんぽい。正直でいいじゃないか!

 家族に疎まれながら、自己流で覚えたピアノを人前で披露できるようにな
 った著者。その面白ろおかしく、はかなくもユーモラスな物語は、世のお
 じさんたちのピアノが弾けたら・・という夢を再度かきたてるに違いない。
 
 年をとって、もてない秘訣=昔の自慢話を吹聴すること
 年をとって、もてる秘訣=ジャズ・ピアノが弾けること

 さて、そこのおじさん。人生まだまだチャレンジの余地がありますぞ。

 <オススメ度>

★★★★☆+よこしまでもいいじゃないか

 <読んで欲しい方>
・ピアノを弾きたいと20年以上思ってきたおじさん
・ピアノがひけるおじさん
・定年後も、もてたいなんて思ってるおじさん

Posted by webook at 20:21 | TrackBack

2004年07月09日

食の世界地図 ~ 21世紀研究会

書籍情報

食の世界地図
食の世界地図
posted with amazlet at 04.12.25
21世紀研究会
文芸春秋 (2004/05)
売り上げランキング: 45,700
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4
4 食材の世界史、料理の西洋史


 グルメ雑誌はちまたにたくさんある。おいしいお店、料理・・・。 
 ちょっと前は、生きること=食べること、だった。
 私たち人間と食物、料理とは切り離せない関係にある。
 そして食事や食材と人類の歴史はなかなか面白い。

 マック(関西ではマクド)へいけば必ずといっていいほどフライドポテ
 トを食べる。フレンチフライともいうこの料理、フランスの発明かと思
 いきやベルギー人の発明らしい。
 そして、じゃがいもの原産地は中南米だという。
 16世紀、インカ帝国の黄金伝説に憑かれたスペイン人が欧州に持ち帰
 ったのが世界伝播のはじまりのようだ。欧州ジャガイモ上陸の正式記録
 は1565年フェリペ二世に献上されたのが最初という。

 このほか、パン、ビール、ソーセージなど世界の食と歴史のタペストリ
 ーは非常に興味深い。

 食に関する諺も面白い。
    羹にこりて膾をふく(日本)
 は、トルコにいくと
    ミルクでやけどした人はヨーグルトを吹いて食べる
 となるという。ほほー。

 韓国料理の唐辛子は、実は日本からもたらせれたものらしい。へぇー。

 などなど、たまには胃袋だけでなく、前頭葉も刺激してみたいね。
   

 <オススメ度>

★★★★+食地図

 <読んで欲しい方>
・食べ物に目がない方
・料理が好きな方
・世界地図はまかせとけって方

Posted by webook at 20:18 | TrackBack

2004年07月08日

図解業界地図が一目でわかる本(2004年版) ~ BRJ

書籍情報

図解 業界地図が一目でわかる本〈2004年版〉
ビジネスリサーチジャパン
三笠書房 (2004/02)
売り上げランキング: 54,270
通常2~3日以内に発送


 業界地図は、日々めまぐるしく移り変わっていく。
 時々、日本の業界地図を眺めてみるのもいいことだ。
 本書は、2004年版の業界鳥瞰図である。
 日本の経済の模様が少しわかった気になれる。

 見開きで左に図解、右に解説という構成だ。

 DVD業界の地図では、RAM方式対RW方式の図式が、VHS対ベータ
 にたとえて解説されている。
 RAM方式は、低価格路線で徐々にシェアを伸ばし、今日はRAM優勢に
 あるらしい。ふむふむ。
 ちなみにRW陣営は、パイオニア、シャープ、三菱電機。
 RAM陣営は、松下、日立、東芝。

 清涼飲料水の業界も、次々と新しい製品を世に送り出す。業界トップは、
 コカコーラ、二位はサントリ、三位がキリンビバレッジ。
 業界全体では、3兆円規模のビジネスという。この業界のシェアを握る
 のは・・・・自販機だそうだ。
 なにせ、自販機は値引きなし!(定価)でもあるし・・・。

 ・・・てなぐあいで、いろいろ面白いデータがあるよ。


 <オススメ度>

★★★★+業界マップ

 <読んで欲しい方>
・調べることがお仕事の方
・リサーチ部の方
・マーケティング部の方

Posted by webook at 20:15 | TrackBack

2004年07月07日

ビジネスマンがもう一度「父親」に戻るための91のヒント

書籍情報

ビジネスマンがもう一度「父親」に戻るための91のヒント
大久保 寛司
明日香出版社 (1998/12)
売り上げランキング: 219,913
在庫切れ


 人生の中で、この方の言うことは聞いておこう・・とか、この方の助言は
 大切にしたい・・・そんな方が何人がいる。
 僕にもそういう素敵な方がいて、この本の著者の大久保さんもそのお一人。

 経営品質の本や、顧客満足の本などビジネス系の著書からはたくさんの洞
 察と気づきをいただいたが、本書からは父親としての生き方のヒントをも
 らうことができる。

 本書を読んで大切なことは要するに「心の対話」である、と心得た。

  自分の姿は自分で見えない。
  感嘆日記で子供が変わる
  自らの考え方、生き方が一番の影響力
  鏡を見る

 など、ふーと息をはきながら、気づきの世界に浸れるかも。
 父さんの方、ぜひ!
   

 <オススメ度>

★★★★★+背中で語る

 <読んで欲しい方>
・お仕事で忙しいパパの方
・家族のことも少しはなぁ・・と反省の方
・まじめ父さんの方

Posted by webook at 20:12 | TrackBack

2004年07月06日

齋藤孝の音読破(1)坊っちゃん ~ 斎藤孝

書籍情報

斎藤孝の音読破〈1〉坊っちゃん
夏目 漱石 斎藤 孝
小学館 (2004/06)
売り上げランキング: 23,273
通常24時間以内に発送


 夏目漱石の「坊ちゃん」は、学生のときに読んだ記憶がある。ヤマアラシ
 や赤シャツのことを勝手にイメージしながら読んだような・・・。

 本書は、すべての漢字にフリ仮名がふられ、小学生高学年からでも読める
 ようになっている。音読して、読破したらきっといい経験になるはずだ。
 著者は、この一冊を音読破するのに5,6時間だろうという。

 本を読む自信・・みたいなものを感じる読書のタイミングが、誰にも一度
 はあるような気がする。僕にとっては「勝海舟(子母沢寛著)」だった。
 本書が、そんな作品になったらいいねぇ。一生の宝物になるから。

 名作にふれるという経験 + 名作を読破するという経験 = 自信

 そんな機会を与えてくれる本だ。

 なぜ、著者はこの本を音読破のテキストに選んだかというと、坊ちゃんに
 は、「漢語」と「大和言葉」と「欧米の文体」が一体となった近代日本語
 のすべてが入っているからだという。
 つまり、エンタテインメントでありながら日本語の基礎が身につく作品と
 いうわけである。解説には、そういう著者の意図が書かれている。

 ぜひ、家族で読んでみたい。そして、うらなりがさぁ・・・とか、山嵐に
 似た先生がね・・・とか会話してみたいものだ。

 夏休みにお勧めの一冊!
   
 <オススメ度>

★★★★☆+赤シャツ

 <読んで欲しい方>
・名作を家族で読みたい方
・夏目漱石が好みの方
・坊ちゃんお嬢っちゃんの方

Posted by webook at 20:09 | TrackBack

2004年07月05日

旅の指さし会話帳 17 フランス ~ 大峡晶子

書籍情報

旅の指さし会話帳〈17〉フランス
大峡 晶子
情報センター出版局 (2001/05)
売り上げランキング: 24,349
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.5
2 発音表記がめちゃくちゃ
4 単語帳がわりに使っています
4 発音が・・・

 旅の指差し会話シリーズは、60冊程度出ている。
 今回、フランス出張なので付け刃的に購入。以前、中国語の指差し会話帳
 がなかなかよかったので、今回も多少の役にたつかなと・・・笑

 本の裏表紙には、重要な旅の会話フレーズが書いてある。
 何だと思う?

   1) ~へいきたい ( Je voudrais aller a ~ )
   2) いくらですか?( Combien ?)
   3) ここに書いてください ( Ecrivez-le ici S.V.P. )
   
 3つめは、本の裏表紙に書いてもらおうということだ。

 移動、あいさつ、地図、買い物、時間、食事、トラブルなどに分けて、必
 要な会話や単語が書かれている。手書き文字と絵は、なんとなく親しさを
 感じさせて好感がもてる。

 食は旅の楽しみでもあり、基本でもある。食に関しての特化した本もある。
 「食べる指さし会話帳 」シリーズだ。

 さぁて、飛行機の中でフランス語でも・・・。
 すみません、とりあえず ビエール シルブプレ! 笑

 <オススメ度>

★★★☆+SVP

 <読んで欲しい方>
・フランスへお出かけの方
・フランスが好きな方
・旅の本がほしい方

Posted by webook at 20:05 | TrackBack

2004年07月04日

最強の時間力 ~ 行本明説

書籍情報

図解・仕事術 最強の時間力―タイムマネジメントの法則60
行本 明説 日本タイムマネジメント普及協会
エクスナレッジ (2003/10)
売り上げランキング: 6,228
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.83
5 基本
4 なかなか良い本だ
5 直ぐに実践に移せる時間管理術の本

 お金は銀行の預金高をみると、減ったえたと増減が見える。貯めておけ
 るというのが一番の特徴だ。(お金の価値や意味なら次の本が超おすすめ
 だね →「 中学生マミちゃんの大疑問日本ってお金に復讐されてるの」)
      http://tinyurl.com/33ddf

 時間は、万人に共通な資源(資産)なのだが、貯めて置けない。
 お金を使って人にやってもらえば擬似的に時間を増やすことも可能だ。
 過ぎ去っていく時間に対して、あーもうこんな時間、あーもう半年過ぎて
 しまった・・・と時々思うくらいである。

 時間のマネジメントを身につけることは僕たちにとって、どうやらとても
 大事なことになってるようだ。
 タイムマネジメント=仕事マネジメント=人生マネジメントということに
 なるらしい。

 本書は、時間創造の面白い本である。

 お気に入りは;

自分一人の仕事のはじまり と
   他人と共同の仕事のおわり が 大切である。

 というところ。他人とアポを入れたり入れられたりするときは、終わりの
 時間を明確にすることが大切。また自分ひとりの仕事では、はじめるとき
 が肝心というわけだ。
 たしかに、会議や約束は終わりの時間をあらかじめ明確にしておくほうが
 スケジュールキープの上では効果的だ。
 また、自分のやりたいことは、始めをいつにするか、いつスタートするか
 がキーになる。
 
 また仕事の「水路化現象」もメモっておきたい。

   私たちの仕事は
    難しい仕事より やさしい仕事を
    初めての仕事より なれた仕事を
    時間のかかる仕事より すぐおわる仕事を
    期限のない仕事をより 期限のある仕事を
    重要な仕事より 些細な仕事を
    重要な仕事より 期限の迫った仕事を
    予定された仕事より 突発の仕事を
   先にする傾向が顕著である。

 時間や仕事のやりかたなどいいこと書いてあるよ。
   

 <オススメ度>

★★★★☆+60

 <読んで欲しい方>
・時間がないとお嘆きの方
・時間がほしいという方
・仕事の効率を上げたい方

Posted by webook at 20:02 | TrackBack

2004年07月03日

友がみな我よりえらく見える日は ~ 上原隆

書籍情報

友がみな我よりえらく見える日は
上原 隆
幻冬舎 (1999/12)
売り上げランキング: 3,082
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.25
4 生きていく力について
4 実話(インタビュー)の体裁です。
4 恐竜時代のほ乳類の日記


 人は、いつも元気でばかりはいられない。時には落ち込み、激しい劣等感
 に苛まれることもある。
 僕のお袋は、何か落ち込むことがあっても、xxよりはましやで・・と、
 自分を納得させるための言葉をつぶやいていた。それはある意味で人生の
 知恵だったのかもしれない。この世に悲しいことや残念なことはいっぱい
 あるが、もっとひどいことはいっぱいあるある・・・と思えば、少しだけ
 気が楽になる。

 本書は、そんな材料を淡々とつづっている。

 目が見えなくなった同僚を見舞う話。
 棒のようにやせ細り老人のような風体になった友人を病院に見舞うと、彼
 は、音楽(CD)を聞くことで全盲からの不安と闘っていた。

 40歳で離婚し、男手ひとつで子供をそだてている山口の話。
 食事は毎日つくらなくてはならない。仕事もある。彼はふたつ決め事をも
 っている。ひとつは子供が病気のときは会社を休む。もう一つは、カップ
 麺とホカ弁だけは食べさせない。父子家庭の暮らしが浮き彫りにされる。

 そのほか、ホームレス、登校拒否などさまざまな話がつずられている。

 落ち込んだとき、ちょっとこういう本を読んでみるのもいいかな。
 人生にはこういう知恵も必要なときがある。


 <オススメ度>

★★★★+静かな力

 <読んで欲しい方>
・気分が落ち込んでいる方
・自尊心が危機状態に陥っている方
・劣等感にさいなまれている方

Posted by webook at 19:50 | TrackBack

2004年07月02日

「話す力」が面白いほどつく本 ~ 櫻井弘

書籍情報

「話す力」が面白いほどつく本―効果は“スグに”現れます!
櫻井 弘
三笠書房 (2003/09)
売り上げランキング: 1,074
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4
4 非常にわかりやすい
3 反省材料
4 一寸した工夫で話し上手になれる。


 本書でいちばん感じたことは、話す力というのは相手の立場にどれだけ立
 てるか・・・これに尽きるのではないか・・ということだ。

 コミュニケーションは、挨拶、マナー、ポジティブシンキングなどいろん
 な要素があるのだが、相手につたわるためにもっとも大事なことは、相手
 のことをどれだけ自分のこととして思えるか、ということらしい。

 話す技術の本でありながら、やはり聞く技術についても書かれている。
 相手の意思、気持ちなどをわからないで話しても、伝わらない。

 わかり易く話技術+いい印象を与える技術+人間関係を活性化する技術の
 ヒントを拾ってみたい本だ。 
   
 書くことにも通じるが、『なるべく読点のない話し方をする』というのが
 目に付いた。つまり、・・・ですけど、・・・ですが、・・・って、など
 読点「、」がたくさんあると聞きづらい。できるだけ句点「。」でくぎっ
 って短くすると聞きやすい。これは書くのも同じだね。

 著者が経験したり見聞きしたエピソードがふんだんに織り込まれており、
 身近な雰囲気がして読みやすい。

 <オススメ度>

★★★★+相手のことを・・

 <読んで欲しい方>

・話すことがお仕事の方
・対話を楽しくしたい方
・新人教育担当の方

Posted by webook at 19:46 | TrackBack

2004年07月01日

わがまま歩き パリ第4改訂版 ~ 実業之日本社


書籍情報

パリ
パリ
posted with amazlet at 04.12.25
ブルーガイド海外版出版部
実業之日本社 (2004/10)
売り上げランキング: 60,334
通常2~3日以内に発送
おすすめ度の平均: 5
5 一冊買うならこれがベスト


 フランスの人は言葉に対して誇り高く、すこし年配になると英語なんてしゃべってやるもんか・・・みたいなところがあったりする。パリの街角で英語で話し掛けるなら若い人のほうがいいらしい。

 さて、今日はパリの旅ガイド本。
 来週、仏に出張なんで、ガイド本のお世話になることに。

 食事、ホテル、交通、治安などが親切に書いてある。切り取りマップも
 あって便利だ。

 空港ターミナルの立体的なガイドもあり(シャルルドゴールだけでなく
 成田や関空もある)、初めての人に親切なつくりになっているのがいい。
 豊富な写真は、あそこはこんな風に見えるんだなという事前準備ができ
 ていい。
 ガイド本なんだから当然といえば当然なんだか、微妙な気配りができて
 いる。

 一番面白いのは、ナイトスポットの案内図。
 パリの地図に、東京の名所を重ねてイメージしやすくしている。
 バスチーユのあたりは六本木、北駅付近は歌舞伎町、凱旋門近辺は銀座
 エッフェル塔ちかくは永田町・・・てな具合。

 さて、ルーブル美術館が楽しみですな。 
 あれ、仕事じゃなかったっけ? へへ。
 

オススメ度

★★★★+とれびぁん

読んで欲しい方

・パリ出張の方
・フランスへお出かけの方
・パリにあこがれの方

Posted by webook at 19:40 | TrackBack

過去の記事
2007年08月(9)
2007年07月(21)
2007年06月(31)
2007年05月(24)
2007年04月(29)
2007年03月(23)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(20)
2006年11月(27)
2006年10月(32)
2006年09月(27)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(30)
2006年05月(32)
2006年04月(29)
2006年03月(31)
2006年02月(27)
2006年01月(31)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(31)
2005年09月(31)
2005年08月(31)
2005年07月(31)
2005年06月(30)
2005年05月(31)
2005年04月(30)
2005年03月(31)
2005年02月(28)
2005年01月(31)
2004年12月(32)
2004年11月(30)
2004年10月(31)
2004年09月(41)
2004年08月(62)
2004年07月(21)
2004年05月(4)
2004年04月(30)
2004年03月(30)
2004年02月(29)
2004年01月(31)
2003年12月(31)
2003年11月(30)
2003年10月(31)
2003年09月(30)
2003年08月(31)
2003年07月(24)
2003年06月(4)
2003年05月(5)
2003年04月(7)
2003年03月(10)
2003年02月(6)
2003年01月(8)
2002年12月(11)
2002年11月(4)
2002年10月(3)
2002年09月(6)
2002年08月(4)
2002年07月(8)
2002年06月(14)
2002年05月(11)
2002年04月(14)
2002年03月(12)
2002年02月(14)
2002年01月(17)
2001年12月(18)
2001年11月(20)
2001年10月(17)
2001年09月(13)
2001年08月(12)
2001年07月(17)
2001年06月(17)
2001年05月(15)
2001年04月(30)
2001年03月(32)
2001年02月(16)
2001年01月(14)
2000年12月(20)
2000年11月(19)
2000年10月(18)
2000年09月(15)
2000年08月(14)
2000年07月(14)
2000年06月(18)
2000年05月(20)
2000年04月(10)
2000年03月(18)
2000年02月(17)
2000年01月(18)
1999年12月(13)
1999年11月(9)
1999年10月(16)
1999年09月(16)
1999年08月(11)
1999年07月(15)
1999年06月(21)
1999年05月(13)
1999年04月(16)
1999年03月(21)
1999年02月(15)
1999年01月(17)
1998年12月(13)
1998年11月(15)
1998年10月(23)
1998年09月(20)
1998年08月(13)
1998年07月(17)
1998年06月(18)
1998年05月(14)
1998年04月(20)
1998年03月(19)
1998年02月(14)
1998年01月(18)
1997年12月(19)
1997年11月(19)
1997年10月(21)
1997年09月(17)
1997年08月(13)
1997年07月(21)
1997年06月(20)
1997年05月(18)
1997年04月(20)
1997年03月(18)
1997年02月(12)
1997年01月(13)
カテゴリー別