2004年12月31日2004年のベストブック~しんのすけ一年間ありがとうございました! ●今年の24冊:【2004年のベストブック】 本のひらめき■子供の頃に帰ってみる5冊 びりっかすの神さま ~ 岡田淳
キッパリ! ~ 上大岡トメ
考える技術 ~ 大前研一 ■会社ってホントは楽しいのかもの4冊 上司は思いつきでものを言う ~ 橋本治 ■へぇ、世の中そうだったんだぁの2冊 やきそばパンの逆襲 ~ 橘川幸夫 僕の思いつき本の後ろには関連する本がいっぱい控えている。著者はいろんな本を読み、経 そして、本はあくまでも読者にとっての「ネタ」である。その本をもとに何か 今年はどんな思いつきがあったか、まとめておこうね。
オススメ度★★★★★+2004年 読んで欲しい方 ・今年の成長を感じたい方 2004年12月30日ファーストマザーズ ~ ボニー・アンジェロ大統領のママはえらい! 書籍情報ファーストマザーズ―わが子をアメリカ大統領にした母親たち posted with amazlet at 04.12.30 ボニー アンジェロ Bonnie Angelo 山村 宜子 清流出版 (2004/10) 売り上げランキング: 282,291 通常2~3日以内に発送 本のひらめき世界一の権力を持っている人は、おそらく米国大統領だろう。その大統領を育てたのは、ファーストマザー。将来大統領になる息子を育てたのはどんな親だろう・・・と思うとき、どうしても父親より母親が注目される。(うーむ) 大統領の母親をテーマにした本書ができたのは、ジャーナリストである著者が長年大統領を取材してきた間に、「大統領たちが繰り返し母に対する感謝の気持ちを表すのを聞いた」からだという。 現大統領のジョージ・ブッシュの母バーバラ、クリントンの母バージニア、レーガンの母ネル、J・F・ケネディの母ローズ、F・ルーズベルトの母セーラなど12人のファーストマザーが登場する。 総じていえるのは影の薄い父親と、教育熱心な母親というところだ。大統領たちも母親思いで、言ってみれば「お母さん子」だった人が多い。 不思議なことに、こうした母親思いの大統領が選んだ妻は、母親と正反対なことが多いところ。 分厚い本で、興味のある大統領のところだけ読んでみたらよい。
僕の思いつき自分の母親を語るとしたら、どんなエピソードがあるだろうか。 僕も考えてみると、おかあちゃん子である。父親と口をきいたことはほとんどない。背中と額の汗だけをみてきた。(父の背中はたくましかった。) 大統領や首相になれなくても、マイマザーを語るときはあるだろう。そんな時のために、感謝の気持ちをこめて母親のことをまとめておくのもいいかもね。 お正月、実家に帰ることがあったら、幼い頃の話をいっぱい聞いてこよう。 オススメ度★★★☆+大統領のママ 読んで欲しい方・母のことを話したい方 2004年12月29日社長の仕事 ~ TKC全国会発想の転換、姿勢の転換、行動の転換。 書籍情報『社長の仕事』―税理士が書いた中小企業の経営革新バイブル 「バランス・スコアカード経営」で目指せ優良企業 posted with amazlet at 04.12.29 TKC全国会創業経営革新支援委員会 バランススコアカード研究小委員会 TKC出版 (2004/09) 売り上げランキング: 1,948 通常3~4日以内に発送 おすすめ度の平均: サラリーマンからみた社長の仕事本のひらめき本書は、TKC全国会の会員でBSC(バランススコアカード)研究小委員会に属する7人のサムライ(税理士、公認会計士)が書き起こした社長たのめの教科書である。 社長の仕事とはなんだろう。ベンチャーから中小企業、大企業とそれぞれのステージでやるべきことは異なるかもしれないが、どこにも共通する大事な仕事は、ビジョンを作り組織の方向性を示す仕事だ。 組織が大きくなるにつれ、歴史が積み重なるにつれその仕事はやりづらくなる。中小企業のいいところは、社長が舵を切らざるを得ないところだ。そういう環境で社長の仕事(目標をいつも真の目標たらしめること)をするためには、それなりのツールがいる。 本書には、経営理念の策定、企業風土の変革、データ活用、TOC手法などの経営手法の解説がある。 7社の戦略マップ事例も具体的でいい。 モヤっとした念頭の挨拶をするか、スッキリ目標を述べられるか。社長の冬休みは、こうした本で社長業バージョンアップをする格好の機会である。紅白なんかを見ている場合ではない!
僕の思いつき○○のしごとを定義してみよう。 社長の仕事=ビジョンを熱く語る+具体的目標をもてる仕組みをつくる+ コンサルの仕事=顧客の声を聞く+顧客の問題を整理する+顧客の問題解決 お母さんの仕事=夫を立てる+夫を使う+子供を守る+子供に学ぶ+ 部長の仕事=部のビジョンを語る+部下の声を聞く+関係部の声を聞く+ コーチの仕事=クライアントの声を聞く+視点を変える+行動を促す+ で、あなたの仕事は? オススメ度★★★★★+社長の仕事 読んで欲しい方・来年のことを考えてる社長さん 2004年12月28日バランススコアカード導入と運用(事例集) ~ 企業研究会絵に描いたモチにしないために・・・ 書籍情報本のひらめき5万円もする本である。バカ高い!・・・と誰もが思う。もちろん個人で買う人はまずいない。しかし、企業にとって将来の投資経費と考えれば、これは格安かもしれない。値段の高い安いは単純ではないのだ。 さて、この本、BSC(バランススコアカード)の企業事例の本である。セミナーなどで講演を聞いたことがある企業もある。しかし、こうして本にまとめられるとまた別の価値もでてくる。相当詳しい情報が開示されているし、また、多くの企業事例が一度に見られるというメリットもある。 企業としては、日本フィリップス、シャープシステムプロダクツ、出光興産、東京ガス、リクルート、NTTドコモ北陸、新日本科学、インクリメントP、第一ライジオアイソトープ、日本ユニシス、リコー、JALインフォテック、伊藤ハム、旭硝子がある。 戦略マップ、KPIなどが開示できる範囲で具体的に示されているのがいい。 また、冒頭の基本編はNRIの森沢さんが解説。アンケート調査の分析や、問題点の整理など鋭い視点がある。アイティエルの鈴木さんの運用とIT活用もある。 5万円は、結構安い・・・なぁーんて思えたり。
僕の思いつき今日の本は、5万円。1000冊売れると5000万円の売上。2000冊で1億円である。けっこう面白いビジネスモデルである。企業研究会という組織力もあって、けっこう売れてるらしい。ほっほー。こういうモデルを考えてみるのも面白いかもね。 オススメ度★★★★★+事例詳細 読んで欲しい方・BSCのことを調べたい方 2004年12月27日上海口福案内 ~ 長塚奈央口福って知ってる? 書籍情報長塚 奈央 六耀社 (2004/11) 売り上げランキング: 46,009 通常2~3日以内に発送 本のひらめき口福の定義がある。幸福ではなく口福である。何かといえば、ごちそうにありつく運のことである。そのための3ステップはこれ: 本書は、上海の食べ物の写真ガイドブックである。 先日、食通の友達Iさんにこの本を見せたらこう教えてくれた。中国ですごい人気の食べ物は、これですよ!(P82を開いて)ホォグォっていうしゃぶしゃぶみたいなやつ。122元=1586円。食材をみるとホウレンソウ、ジャガイモ、春雨、牛ロースまではいいのだが、蛇ってのもある。げげげ。 写真と解説がいかにも中国の雰囲気を伝えて楽しい。 僕は、緑豆派(リュードウパイ)が食べてみたい。マクドナルド(麦当労)で売ってるアップルパイのグリーンピース版だ。コーヒーとあわせて8元=104円。 中国ビジネスが急上昇で、上海へ何度も出張される方も多いこのごろ。食は、必須アイテムにして、この本はぜひ手にしておきたい一冊。 僕の思いつき食事やレストラン、地下鉄乗り換え案内・・・などなど、多くの人が欲しがる情報って何だろう。 海外でも日本でも、そういうものはまだまだあるような気がする。 集めて整理すると、価値が上がるもの。そんなものを考えてみるのもいいね。 例えば: 東京にあるおいしいラーメン屋さん などなど。人は食べる袋である。同時に考える葦でもある。
オススメ度★★★★+上海の口福 読んで欲しい方・中国渡航が多い方 2004年12月26日しばわんこの和のこころ(2) ~ 川浦良枝しば犬とみけねこといっしょに・・・・ 書籍情報しばわんこの和のこころ〈2〉四季の喜び posted with amazlet at 04.12.26 川浦 良枝 白泉社 (2002/12) 売り上げランキング: 7,061 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: プレゼントにもいいかも!和のパノラマワールドへ! 和風文化への楽しい誘い
本のひらめき表紙を見てこの本を買った。しばいぬが実にかわいい。しばいぬの「しばわんこ」とおちゃめなみけねこ「みけにゃんこ」が、日本の歳時記をガイドしてくれる。子供と大人の絵本だ。お正月に読むとちょうどいい。絵のタッチがとてもやわらかでほんわかとする。 着物、歌舞伎、和菓子、夏祭り、手紙など和のこころを学べる。 和の心とは 一、穏やかなこと ということらしい。 すでに第三弾(日々の愉しみ)も発売されている。
僕の思いつき和の心、義の心、孝の心、楽の心、武の心・・とか定義してみるのも楽しい。 世の中(会社も自分自身も)、あんがいモヤッとしていることが多い。~になりたいなー、~に鋭意努力する、~を向上させる・・・などなど、モヤっとしたまま一年が過ぎていくことも・・・。具体的な測れる目標がないと、いつまでたってもモヤっとしたまま。 目標を作るには、まず定義が必要だ。 ・・・・おっとっと、きょうは絵本の紹介だった。ビジネスモードになる必要はないか。 でも、定義することは楽しい。来年を充実した年にするために、何か定義してみよう。 オススメ度★★★☆+シバちゃん 読んで欲しい方・日本のことを誰かに話したい方 2004年12月25日上司は思いつきでものを言う ~ 橋本治上司が思いつきでものを言うのは、わけがある・・・ 書籍情報上司は思いつきでものを言う posted with amazlet at 04.12.25 橋本 治 集英社 (2004/04) 売り上げランキング: 4,740 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 竜頭蛇尾?思いっきり呆れられるだけの実力をつけよう ハウツーじゃないですよ。
さて、中身だが、そういうサラリーマン社会の不満や閉塞をなじったりす 会社という仕組みの中で、上司はどういう存在かをなかなか面白い比喩を 現場は、上司の故郷である。そころが上司になったとたん、現場と一線を さて、そんな会社組織でまともに生きていくためのノウハウはこれだ。 上司をバカにせず、しかも“上司はバカかもしれない”という可能性 まったく・・・あの上司は・・と嘆くのは分かるが、その現状をなんとか 総務とは、言ってみれば「会社における専業主婦の妻」である・・とか、 自分もバカかもしれない・・という可能性をうすうす感じながら(笑)・
★★★★☆+バカの可能性 <読んで欲しい方> 二分間の冒険 ~ 岡田淳時間の隙間に・・・ 書籍情報岡田 淳 偕成社 (1991/07) 売り上げランキング: 5,115/5115 通常2~3日以内に発送 おすすめ度の平均: 面白い二分間の冒険 日本のファンタジー
本のひらめき今日はクリスマス。あなたに「時間の冒険」をプレゼント。 小学6年生の悟(さとる)は、体育館で作業をしているとき、とげぬきが落ちているのを発見する。作業をさぼる口実をみつけたとばかり、悟るは保健室に届けてきますと言って作業を抜け出す。体育館と保健室を往復する2分の間に、不思議な物語が展開されていく。 保健室へ行くとき、黒ねこから「時間」をもらうのだった。2分の間に竜を退治する冒険物語がつまっていたのだ。 大人も引き込まれる楽しい物語には、勇気や愛がつまっている。 うーん、先日の「びりっかすの神さま 」以来、岡田淳にはまってしまった。
僕の思いつきありふれた日常が、ふとした時間の割れ目にはまって、とんでもない状況に転換していく・・・素敵なファンタジーだ。 ちょっとした会議のやり方の変更でとんでもなく経営判断がよくなったり、旧態依然とした風土がエレベーターにのったとたん変革物語に突入したり、ぼろぼろの会社が訪れた老人のふとした質問からとんでもない発展を遂げたり・・などなど「転換」のきっかけを考えるのも楽しい。 二分間のファンタジーを考えてみよう。 オススメ度★★★★☆+二分で帰ってくるんだぞ! 読んで欲しい方・物語を話したい方 2004年12月24日ハーバード・ケネディスクールでは、何をどう教えているか ~杉村太郎ほかMPAって知ってる? 書籍情報ハーバード・ケネディスクールでは、何をどう教えているか posted with amazlet at 04.12.24 杉村 太郎 英治出版 (2004/12) 売り上げランキング: 493←493 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: MPA????続刊を望む 敢えてMPAプログラムに行くとは...どういう意味か?! 本のひらめき「ハーバードビジネススクールがプライベートセクターで新たな価値を生み出すリーダーを育てるように、ケネディスクールではパブリックセクターで新たな価値を生み出すリーダーを育てています」 これは、ケネディスクールの前学院長、ジョセフ・ナイの言葉である。 MPAとは Master of Public Administration の略だ。MBAと異なるのは、ナイの言葉にあるように、公共セクターでのリーダーを育てることを主眼にしているところだ。 本書は、ケネディスクールの日本人卒業生が、その魅力を教授陣にフォーカスして紹介した本である。 印象的だったのは、戦略的行政経営のマリー・ジョー・ベネ教授のNPMの紹介だ。New Public Management (NPM) という言葉は、以前聞いたことくらいはあったがあまりよく理解していなかった。今回、それがどんな人の構想なのかがようやく見えた。BSC(バランススコアカード)の行政版のような雰囲気である。 本書からは、知識はあくまで現実社会に適用するために身に着けるものだ、という信念や、共に学ぼうという教授陣の熱い情熱がひしひしと伝わってくる。まだ僕にもチャンスはあるか・・・などと思いつつわくわくしながら読んだ。 「ハーバードからの贈り物」のMPA版といえるかも。
僕の思いつき最近、このMPAホルダーの方と知り合いになることが多い。MPAもなかなか魅力的である。 「本書に載っていることのすべては、ただの素材である。触媒でしかない。 という。感じてみよう! 行政をなんとかしよう・・・と熱い志のある公務員の方だけでなく、企業に勤める方にもおすすめだ。 オススメ度★★★★★+イェーイ! 読んで欲しい方・留学したい方 2004年12月23日びりっかすの神さま ~ 岡田淳子供のころに置き忘れてきた宝物がみつかるかもね 書籍情報岡田 淳 偕成社 (1988/10) 売り上げランキング: 20,147 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 子どもにとってほんとうに大切なことぜったいおすすめ!! 本のひらめきいやーまいった。人生のネジを小学4年生の頃に戻して、大感激してしまった。小学校のころに置き忘れてきた何か大切なものを何十年ぶりかに発見したような驚きがあった。 この本は、転校生の僕が「びりっかすの神さま」に出会い、クラスのみんなと心の成長をする楽しい物語だ。うんにゃ、感動の物語である。 木下始くんが主人公。転校先の4年1組の教室で挨拶をしようとしたとき、突然、目の前で透き通った小さな男の人が空中を飛んでいるのを見る。背中に翼もある。 それは、びりっかすの神様だった。ビリで辛い思いや悲しい思いを持った人にしかその姿が見えない。 4年1組では、成績の順番で前から座っていく。だから一番後ろの端は、一番できの悪い子ということだ。その席にすわることになった始くん。びりっかすの神様と心の会話(テレパシー)ができるようになる。そして、それはほかのビリの子とも・・・・。やがてその輪が広がり、不思議なことがおきる。 わざとビリになることがいいのか悪いのか、かけっこでわざと負けることは本当にいいことなんだろうか・・・子供ごろろに悩みは深まる。そして・・・・ そんなお話だ。 読み進むうちに大人も、その問いに対峙することになる。 ぜひお子さん(小学生高学年)とお父さんお母さんに読んで欲しい一冊。 僕の思いつき自分で言うのもなんだけど、僕は小学生のころはなんでも一番だった。勉強もかけっこも図工も・・・。そう、しんちゃんはエラかったのだ。笑 この本を読んで、そういうものが子供目線でとてもよくわかった気がした。 小学生は面白い。子供の心と大人の目線とをもっている不思議な妖精。あー、ぼくも妖精だったんだろうなぁ。 この書評を書いている横で、妖精がこの本に入り込んでいるようだ。うしうし。 オススメ度★★★★★+ビリっかす 読んで欲しい方・心の対話をしたい方 2004年12月22日そば打ち入門コツのコツ ~ 宮澤佳穂そばは食べるもんじゃない、打つもんだ。 書籍情報そば打ち入門コツのコツ―映像+本でおいしいそばが打てる! posted with amazlet at 04.12.22 宮沢 佳穂 日本放送出版協会 (2004/11) 売り上げランキング: 30,690 通常24時間以内に発送 本のひらめき最近、料理好きな男性も多いらしい。食材を買ってきて自分で料理する。誰かに食べて喜んでもらう。「作る楽しみ+喜んでもらえる楽しみ」のセットである。 さらに進むと、材料を作るところまで進む。そば打ち・・・は、このごろ人気の技らしい。僕の知り合いにもそば打ちセットを購入して、自分でそばを打って楽しんでおられる方がいる。年越しそばを手打ちで自作するのも楽しいかも。 さて、今日は、そのそば打ち入門の本である。著者は、NHK文化センターでそば打ち教室の講師を勤める宮澤さん。なんと、ノーベル賞授賞式にそばを打って出して欲しいとリクエストがきたというすんごい方だ。 お店に二度ほどお邪魔したことがあり、暖かい雰囲気と超レアなおいしさは、言葉にできない。外国からの大事なお客様もお連れしたいと思うお店だ。(あんまり込んで欲しくないので、お店は内緒)笑 本書にはDVDもついているから初心者でも大丈夫!(たぶん)写真もきれいだし、所要時間の目安も書いてあるので親切だ。 年末、ちょっとそばでも・・・と小粋なことをお考えの方は、迷わずこの本を手にしておきたい。 僕の思いつき僕の田舎では、年末になるとおやじさんが、自分の畑でとれたそばを粉にしてそばを打つ。そば粉を水でこねて、生地をのして包丁できる・・・と、まあ単純といえば単純なのだが、なかなか問屋は卸してくれない。結構難しいのだ。 パンをつくる。 なにかの拍子に思いつきでやってみないと、一生経験しないことは結構ある。 そば打ち、してみる?
オススメ度★★★★+コツのコツ 読んで欲しい方・そば打ちをやってみたい方 2004年12月21日これがバカ売れネットショップだ! ~ 山田雅彦バカ売れのうらにはワケがある。 書籍情報最新版 これがバカ売れネットショップだ! posted with amazlet at 04.12.21 山田 雅彦 翔泳社 (2004/12/09) 売り上げランキング: 709 ←869 通常24時間以内に発送 本のひらめき商売は面白い。お金が儲かるからではない。世の中で人に喜んでもらえる楽しみと、その仕組みを工夫して試せるワクワク感があるからである。 インターネット以前、一般の人がそういうことをするためにはかなり高いハードルがあった。商売チャンネルの開拓、PRなどを個人が行なうにはお金が掛かりすぎたからだ。また思いつきにちかい商品を試す機会も場もなかったからだ。そして何よりリスクが大きかった。 ところが。 今はどうだろう・・・へぇーっと思うようなモノが売れたり、そんな売り方があったのぉという面白いチャンネルがあったり、うーむと唸る顧客対応があったりするのだ。 本書は、24人のネットショップオーナーに著者がインタビューし、成功のエッセンスをまとめた本である。著者自身はインターネットプロモーションのコンサルをしている人なので、ツボというか勘所をうまく引き出している。 感動の名前入りポエムを売っている笑顔堂本舗の徳さん、 ここから何かをひらめき、自分を試すきっかけがつかめたら、めちゃ最高。 僕の思いつき・・・・うふふ、いいこと思いついた。ヒントは贈り物。これはちょっと言えないな。いひひひ。
オススメ度★★★★★+ひらめき 読んで欲しい方・ネットショップを始めてみたい方 2004年12月20日一流の顔 ~ 岡野宏人生は顔に現れる 書籍情報本のひらめき著者は元NHK美容師さん。テレビがまだ白黒の時代から、出演者のメークをされてきた方である。 自分の「顔」を磨きトップに上り詰めた人たちには独特の顔があるらしい。 手塚治虫、松本清張、三島由紀夫、渥美清、?小平、本田宗一郎、田中角栄、吉永小百合、3大テノール歌手、アランドロン、ガガーリン・・・。 どうだろう名前を聞いただけでも「すげぇー」である。 松下幸之助翁は、部下に顔を読ませていたという。何もいわないが察しをつけさせてお茶を出したり、何かの手配をしたり・・という具合に。へぇ。 ガガーリンは、実に笑顔がよい人だったらしい。テレビ出演のときにメークを担当した岡野さんは、笑顔が印象的で爽やかな青年だったと、そのときの感じを表現する。 たくさんの人の顔と対峙してきた著者の、人間模様観察記である。面白い。 僕の思いつき人生の経験は、人の顔を作る。 さ、今日もいっちょう「顔張り」ますか。 オススメ度★★★★+顔の歴史 読んで欲しい方・自分の顔に自信のある方 2004年12月19日おカネの発想法 ~ 木村剛うーむ、お金ってそういうことだったのか。 書籍情報おカネの発想法 - 財産と生活を護りながら本物のおカネ持ちになろう! posted with amazlet at 04.12.19 木村 剛 日本実業出版社 (2004/10/27) 売り上げランキング: 1,507 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 内容はお金の本質をわかり易く書いた本通貨の意味するところ おカネの発想法 本のひらめきおカネというものについてまじめに学んだり考えたりすることは、おそらくあまりない。 お金とはいったい何なのか? 本書は、その本質を歴史や現代社会の実態をひもときながら、面白ろくそしてやさしく解き明かしている。 お金には、価値の保蔵という機能がある。そしてお金がお金を産むという「金利の発生」という奇跡がおきた。これは資本主義の本質である。そしてその機能をシステム的にしたのが株式会社という仕組みである。ふむふむ。 このあたり、「中学生マミちゃんの大疑問・日本ってお金に復讐されてるの」(福田秀樹著)にも非常に面白く書かれている。 またこうした社会の中で賢くいきるのは、ロバート・キヨサキが「金持ち父さん貧乏父さん」で言っているように、他人に使われるのではなく、他人を使うようになることが大切だととく。 お金はコミュニティだとする考えの事例として、地域通貨の話も登場する。 お金に対する考えを新たにする面白い本である。 僕の思いつき本の中に「木村剛銀行券(千円)」が入っている。KFiクラブの会費や月刊誌ファイナンシャルジャパンの購読に使える「ほんものののお金」である。 お金はモノである。誰でも作れる。それをみんなが受け入れて使ってくれる限りにおいては・・・。 自分のコミュニティで使える「お金」を作ってみるのも面白い。 オススメ度★★★★★+おカネの本質 読んで欲しい方・お金の話しをしたい方 2004年12月18日デジタル・ビジネスマナー30の基本 ~ イマジンプラス/セキュアブレイン知らないと恥ずかしいもの=マナー 書籍情報デジタル・ビジネスマナー30の基本 posted with amazlet at 05.02.06 株式会社イマジンプラス 翔泳社 (2004/12/02) 売り上げランキング: 28,230 通常24時間以内に発送 本のひらめきパソコンで仕事をしている人はかなり多い。外回りとか工場勤務の方を除けば多くの人はデスクの上にPCをもって仕事をしている。メールやウエブ検索、エクセルやワードでの書類作りなどなど。 そんな環境の中で、様々なトラブルに遭遇する。 企業によってはそういう事態を避けるため、厳しいルールと監視体制が敷かれているところもある。IT企業などはとくにそういうところが多い。機密情報や顧客情報の流出は企業の存亡に直結するからだ。 そうした厳しいルールや体制がなくても、最低限まもるべき常識やマナーについては、押し付けがましくなく、さりげなく浸透させるのがいい。 本書は、そういうポジションにある本だ。 職場で守るべきマナーを非常にうまくまとめている。 たとえば、 退席するときは必ずログアウトするかスクリーンセーバーで画面ロックする。 などなど。基本的な常識から、なぁるほどいう業務ノウハウまで。 ここにあるヒントから、デジタル社会のビジネスマナーを考えてみるのもいいねぇ。
僕の思いつき世の中はルールで動くと思うのはあんがい間違いである。実際には、会社の生業は暗黙のノルム(Norm)=規範というもので動いている。マネジャーや先輩の立ち振る舞いをまねすることが無難ということだ。いいにつけ悪しきにつけ。 この本は、職場のビジネスマナーを広める道具としていいのではないだろうか。影響力のある先輩が、「おい、これ読んどけ」みたいにドサっと20冊くらいもちこめば効果抜群。 「先輩、こんなのうちじゃムリですよー」みたいなところから、ビジネスマナーについての対話が始まれば、しめしめである。 オススメ度★★★★+仕事の常識 読んで欲しい方・メールの使い方を後輩に話したい方 2004年12月17日キャッチボールIchiro meets you ~ イチロー/糸井重里キャッチボールを観戦する? 書籍情報キャッチボール ICHIRO meets you posted with amazlet at 04.12.18 イチロー 糸井 重里 ぴあ (2004/03) 売り上げランキング: 2,903 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: イチローが何を考えてプレーをしているのかわかる本どんな人にも。 英知が詰まっています。 本のひらめききのうに続き、きょうもキャッチボール。 本書は、BSデジタル放送のテレビ番組でおこなわれた、イチローへのインタビュー記録の本。糸井重里氏がインタビュアーだ。インタビューは公開録画。またボーダフォンによるイチローなりきりクイズの集計データも使いながらインタビューが進む。 このインタビューを読むとイチローという選手の生き方というか人生哲学というか、強い個性を感じさせてくれる。 例えばこんなやり取りが・・・ 第3者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をした 打率4割については「夢」ではないと語った。なぜなら可能性があるからで 考える余地は、いくらでも、探せばある。 赤ちゃんは階段から落ちてもケガをしないケースが多いんです。あれは脱力 などなど。 うーむ、イチローって、奥が深い。
僕の思いつきイチローのキャッチボールは、軽快でかっこいい。 お正月はキャッチボールをしてみよう。子供とじゃなくて奥さん(だんなさん)と。 で、相手にインタビューしながらやってみよう。来年の夢はなぁに? とか。
オススメ度★★★★☆+イチローに聞く 読んで欲しい方・イチローと話したい方 2004年12月16日睡眠食堂(レストラン) ~ 佐藤とみこ眠りこそ魂のごちそう 書籍情報睡眠食堂(レストラン)―眠りこそ魂のごちそう posted with amazlet at 04.12.18 佐藤 とみこ 有朋書院 (2004/08) 売り上げランキング: 78,708 通常3~4日以内に発送 おすすめ度の平均: 眠れなくなって気がついたこと
本のひらめき先日、宮西ナオ子さん主宰のセミナーに参加。そこで出会ったのがこの本の著者。佐藤とみこさん。すてきなおばさまである。 僕の頭の中には眠る時間は「人生の無駄」で、できることなら短いほうがいいな・・・なんて思っていた。 この本は、ちょっとショックだった。 Breackfast Lunch Coffe Brake Dinner などたくさんの料理がある。料理は人生の糧を素材に、ちょっと心が味わえる素敵な詩になっている。 たとえば・・・ --- プレゼント ---- 昼は 太陽からのプレゼント ふたつあわせると「明るい」という字になった
僕の思いつきうーん、今日は夜更かし。夢の中で思いつきを語り明かそう。 オススメ度★★★★☆+眠りのごちそう 読んで欲しい方・睡眠を語りたい方 2004年12月15日睡眠食堂(レストラン) ~ 佐藤とみこ無駄な時間じゃないんだね。 書籍情報margin-left:30px睡眠食堂(レストラン)―眠りこそ魂のごちそう posted with amazlet at 05.02.06 佐藤 とみこ 有朋書院 (2004/08) 売り上げランキング: 270,776 通常2~3日以内に発送 本のひらめき先日、宮西ナオ子さん主宰のセミナーに参加。そこで出会ったのがこの本の著者。佐藤とみこさん。すてきなおばさまである。 僕の頭の中には眠る時間は「人生の無駄」で、できることなら短いほうがいいな・・・なんて思っていた。 この本は、ちょっとショックだった。 Breackfast Lunch Coffe Brake Dinner などたくさんの料理がある。料理は人生の糧を素材に、ちょっと心が味わえる素敵な詩になっている。 たとえば・・・ --- プレゼント ---- 昼は 太陽からのプレゼント ふたつあわせると「明るい」という字になった
僕の思いつきうーん、今日は夜更かし。夢の中で思いつきを語り明かそう。 オススメ度★★★★☆+眠りのごちそう 読んで欲しい方・睡眠を語りたい方 2004年12月14日これが働きたい会社だ ~ 渡邉正裕隣りの芝生は・・・ 書籍情報これが働きたい会社だ 社員が教える企業ミシュラン posted with amazlet at 04.12.18 渡邉 正裕 幻冬舎 (2004/11/11) 売り上げランキング: 789 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 4年生就活に是非。 会社の雇用制度について
本のひらめき自分の周りにはいろんな会社の方がいらっしゃる。お客様だったり、出入りの業者さんだったり、あるいは競合会社だったり。そんな企業の裏側はどんなんだろう・・? なぁんて思うのは人情というもの。 本書は、トヨタ、IBM,日本生命、三井物産、全日空、朝日新聞、NHK等いわゆる大手企業を中心に、企業カラーや、年収の推移、会社の意思決定カルチャーなどをレポートした本である。かなり辛らつな分析もあって、実態に近いんだろうなぁという印象を受ける。取材された側は、おいおい・・ってところもあるかも。 たとえば: この種の企業紹介ではユニークなポジションにあるのではないだろうか。 評価・報酬の体系(年功型⇔成果型)、雇用安定性(終身⇔Up or Out)、意志決定カルチャー(ボトムアップ⇔トップダウン)がそれぞれに分析されており普段、新聞や雑誌などで見聞きしている姿とマッチして面白い。 また、年俸のカーブ(25歳~50歳)も俗っぽいけど興味深い。 リクルートは独特のカルチャーで、「38歳定年、副業OK、転職支援に1000万円」という人材輩出の仕組みが面白い。 著者サイト:MynewsJapanにさらに詳しい情報がある。(有料)
僕の思いつき普段お付き合いのある会社があったら、そこの企業情報をねほりはほり聞いてデータをまとめてみるのも面白いね。「まとめていく」という行為に価値は宿るかもね。 そういうのがあると営業も商談も交渉も、別の意味あいをもって楽しくなる。 オススメ度★★★☆+隣りの芝生 読んで欲しい方・これから就職するという方 2004年12月13日「クビ!」になる人の共通点 ~ キャメル・ヤマモト何事も二面性がある。ただじゃ余らないぞ! 書籍情報「クビ!」になる人の共通点 posted with amazlet at 04.12.18 キャメル・ヤマモト 幻冬舎 (2004/10) 売り上げランキング: 39,672 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 余るのも悪くないか?本のひらめき自分のことはなかなか自分では分からない。人(上司や取引先)に言われて、はじめて、えぇーそうだったのぉ~!みたいな驚きを味わったりする。もちろん、素晴らしい誉め言葉に面映いこともあるだろう。 本書は、「クビ」予備軍、つまり「余る人」がどうしたらクビを回避し、それだけでなく、一転「稼ぐ人」になれる工夫について人事・組織コンサルタントの著者が語った本だ。 人事コンサルが専門だけあって、様々なケースがリアルに紹介されているのが面白い。 「好きでも嫌いでも、とにかく一生懸命やったことは苦労したことは、あとで 使える」 など自分のキャリアについて考えるいいヒントがある。 余ってる人にも、余ってる人をなんとかしたい人にも、余ってる人じゃないよな俺って人にも、考えるヒントがある。
僕の思いつきキャリアコンサルの中で、自分の過去の業績(あれはすんごくよかったなど)をリアルにレビューすることがあるという。そこから自分の得意や、やりたいことなど、オンリーワンのかけらが見つかるかもしれないからだ。 自分のこれまでのヒストリーで、めちゃ燃えたことをレビューしておこう。来年以後の目標を考えるいいヒントが見つかるかもね。
オススメ度★★★★☆+余り徳 読んで欲しい方・社員が楽しく仕事ができたらいいなという方 2004年12月12日いつもそばにいるよ ~ 佐々木桂/いしかわまりこ才能とは自分の力を信じる能力! 書籍情報佐々木 桂 いしかわ まりこ CISC出版 (2004/06/23) 売り上げランキング: 596,600 通常4~5日以内に発送 Amazon.co.jp で詳細を見る596,600@12.12
本のひらめき友達が落ち込んでいるとき、悩んでいるとき、悲しいとき・・・・かけてあげたい言葉は「いつもそばにいるよ」。 この本は大人の絵本である。オカピーという憎めないキャラクターが、いつもそばにいて話を聞いてくれる。オカピーは人生のコーチだ。 つかれちゃったとき、がんばらなくちゃいけないとき、恋のときなど、いろんな相談にのってくれる。 ほんわかとした中で、背中を押してくれたり、そっと手を握ってくれたりする。
僕の思いつき自分のキャラは、動物にたとえるとなんだろう・・・。 そういえば来年は鳥年。こ結構なよい年にしたいねぇ。 オススメ度★★★☆+オカピー 読んで欲しい方・自分と対話したい方 2004年12月11日ジブリマジック ~ 梶山寿子「感動を作り出す」の舞台裏・・・ 書籍情報ジブリマジック―鈴木敏夫の「創網力」 posted with amazlet at 04.12.12 梶山 寿子 講談社 (2004/11) 売り上げランキング: 3,883 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 鈴木なくして宮崎なしとはよく言ったもの・・・本のひらめきスタジオ・ジブリの最新作「ハウルの動く城」が11月から上映されている。 千と千尋の神隠し、もののけ姫など驚異的な人気と好評を博した作品を生み出したスタジオ・ジブリの話である。そこにいる名物プロデューサーが鈴木敏夫の物語である。 スタジオ・ジブリとは、実は徳間書店の事業部のひとつだという。(へぇ)東京都小金井市にある。 鈴木氏の仕事ぶりや、宮崎監督との関係など映画の舞台裏が覗ける。
僕の思いつきスタジオ・ジブリって聞いて、どこにあるんだろう、どんな雰囲気なんだろうとずっと思っていた。この本でちょっとわかった。映画を見るなら、こんな背景をしっているとさらに面白くなる。 超有名なものがあったら、その舞台裏を覗いてみよう。 オススメ度★★★☆+ジブリ 読んで欲しい方・宮崎駿映画が好きな方 2004年12月10日デジタル・ビジネスマナー30の基本 ~ イマジンプラス知らないと恥ずかしいもの=マナー 書籍情報デジタル・ビジネスマナー30の基本 posted with amazlet at 04.12.18 株式会社イマジンプラス 翔泳社 (2004/12/02) 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: デジタル マナーの「初心」を教えてくれる本
本のひらめきパソコンで仕事をしている人はかなり多い。外回りとか工場勤務の方を除けば多くの人はデスクの上にPCをもって仕事をしている。メールやウエブ検索、エクセルやワードでの書類作りなどなど。 そんな環境の中で、様々なトラブルに遭遇する。小さなものは、ウイルスの感染、スパムメールの受信などから、大きなものは顧客情報の流出などである。 企業によってはそういう事態を避けるため、厳しいルールと監視体制が敷かれているところもある。IT企業などはとくにそういうところが多い。機密情報や顧客情報の流出は企業の存亡に直結するからだ。 そうした厳しいルールや体制がなくても、最低限まもるべき常識やマナーについては、押し付けがましくなく、さりげなく浸透させるのがいい。 本書は、そういうポジションにある本だ。 職場で守るべきマナーを非常にうまくまとめている。 たとえば、 退席するときは必ずログアウトするかスクリーンセーバーで画面ロックする。 などなど。基本的な常識から、なぁるほどいう業務ノウハウまで。 ここにあるヒントから、デジタル社会のビジネスマナーを考えてみるのもいいねぇ。
僕の思いつき世の中はルールで動くと思うのはあんがい間違いである。実際には、会社の生業は暗黙のノルム(Norm)=規範というもので動いている。マネジャーや先輩の立ち振る舞いをまねすることが無難ということだ。いいにつけ悪しきにつけ。 この本は、職場のビジネスマナーを広める道具としていいのではないだろうか。 「先輩、こんなのうちじゃムリですよー」みたいなところから、ビジネスマナーについての対話が始まれば、しめしめである。 オススメ度★★★★+仕事の常識 読んで欲しい方・メールの使い方を後輩に話したい方 2004年12月09日出世しない技術 ~ 梅森浩一本当の学校は、会社にあった・・・。
書籍情報梅森 浩一 扶桑社 (2004/10) 売り上げランキング: 3,501 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 疲れ気味のサラリーマンがちょっとリフレッシュできる本ですタイトルが抜群。そして読んでニヤッと出来る本です 本のひらめき残業しない技術に続く、xxしない技術第二弾。この本は出世しない技術というタイトルだが、裏返せば出世する技術でもある。 この本で一番のお気に入りはこれ。 『会社に頼らない自分を、会社に留まることで実現すること』 そうそう、会社のために働いている・・・なんて真剣に思ってるのは、創業社長さんくらいで、ほとんどは、会社のためといっても、とどのつまりは自分のため、自分の家族のためである。 その考えはノーマルである。ノーマルだけど、ほんの少し先に進めておきたい。自分のため・・・とは何なのか。それをつっこんで考えると上記のように、『自立した自分をつくるために、がんばる』のである。そうすると、仕事も気合が入るし、成果もついてきたりする。そういう循環がいい。 ヒトよりえらくなって出世するため・・・という狭隘なこころではなく、仲間によろこばれ、お客さんによろこばれ、そして自分の価値があがり、やがて、会社に頼らないでいける自分を確立するために・・・というのがカッコいい。 会社は自分を磨く学校だといったのは藤原和博さんだ。その通りだねぇ。
僕の思いつきいいことを否定する技術を考えてみよう。 ウケない技術、結婚しない技術、成長しない技術、相談しない技術・・・・・ 否定後にしただけで、なんだかそこから面白いものが浮かび上がってくるような気がするのが不思議だ。
オススメ度★★★★+サクっと 読んで欲しい方・出世したい方 2004年12月08日上司の極意 ~ ジェフリー・J・フォックス部下は上司と同じ行動を取る 書籍情報上司の極意 部下が自然についてくる成功方程式50 posted with amazlet at 04.12.09 ジェフリー・J・フォックス 原田 喜浩 光文社 (2004/10/20) 売り上げランキング: 7,328 通常2~3週間以内に発送 本のひらめき今までの社会人生活で、尊敬できる上司はどれだけいただろうか? そこで、極上の上司を仮想体験するのがこの本。 曰く:部下は上司と同じ行動をとる。 曰く:毎日10分を部下の教育に充てよう。 曰く:正しい上司は、自分の上司を失敗から守る。 うーん、なかなか考えさせてくれるじゃぁあーりませんか。 上司・・・の方、おすすめ。
僕の思いつき正しい上司は・・・・のあとに続く言葉を考えてみよう。 同じく、 正しい経営者は・・・・の後に続く言葉も考えてみよう。 そして、将来、上司や将来の経営者になるだろう人と意見交換してみよう。
オススメ度★★★★+約束 読んで欲しい方・上司と話したい方 2004年12月07日他人(ひと)より先に洋書を読んで億万長者になりなさいそんなことできるわけがない。 ねぇ、それってやってみたの? 書籍情報他人より先に洋書を読んで億万長者になりなさい posted with amazlet at 05.01.04 三浦 哲 中経出版 (2004/12/01) 売り上げランキング: 1,198 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 初めて洋書を読む人のための入門書楽しくなければ勉強じゃない 本のひらめきセミナーでよく使うのは「テレビは見るもんじゃない、出るもんだ」というタモリのことば。この本を読むと「英語は勉強するもんじゃない、使うもんだ」という変化形を思い浮かべる。 洋書をアマゾンで買って、それを仕事に役立てる・・・うーん、かっこいいけど、俺って英語そんなに得意じゃないし・・・。そう思ってる方、はーい、手を挙げてくださーい。 ( おー、けっこう挙がりましたね) そうなのだ。私は翻訳者だとか留学してMBAをとってきたとか、それなりの自信がないと、洋書をサクサク読んで「僕、いまこれ読んでんだけどさ、すんごくいいぜ」みたいなことはできない。できないどころか、想像すらできない。 ところが・・・ この本は、そんな心の壁を打ち破ってくれる。僕だって洋書を読んで、その知恵をビジネスに生かせるかも・・なんてことがマジ思えてくるのだ。 本書は、「日本より5年は進んでいるといわれるアメリカのビジネス書」を読み、差別優位性をゲットしようというものだ。英語の力? うん、そこが問題なんだけど、まったく心配ない。ちゃんとコツがある。 この本では、その要諦を著者と後輩の後藤君の対話の中で展開する。「10日でビジネス洋書を読みこなすレッスン」は、読者にとても元気をもたらす。会話には、コーチングのエッセンスも盛り込まれ、コーチングケースとして読むこともできる。(著者はネイティブコーチである) さて、コツとは・・? 「フォーカス」~ 何を調べたいのか具体的なことにフォーカスする「トップダウン」~ 初めから一字一句じゃなく全体の感じを掴むことから「カレーライス効果」~ 一晩寝かすと・・ などなど。非常に示唆に富んだ会話と視点のシフトがとっても爽快だ。 僕の思いつき決~めた!。翻訳書を出すぞ!(2005年の目標2つめ)実は先日、アマゾンで洋書を購入したところ。タイトルは Six Sigma Business Scorecard アマゾンでは、中身のページがウエブで見えるので覗いてみるといいねぇ。これは実はニデコの森さんに教えてもらった本。明日手元にくるはず。
オススメ度★★★★★+洋書★要所
読んで欲しい方 ・英語の本を読みたい方 2004年12月06日採用の超プロが教える伸ばす社長つぶす社長 ~ 安田佳生伸びる会社は社員が伸びる 書籍情報採用の超プロが教える伸ばす社長つぶす社長 posted with amazlet at 04.12.06 安田 佳生 サンマーク出版 (2004/10) 売り上げランキング: 311 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 社長が人間として成長しなくては・・・中小企業社長必読!! 「気づき」を与えてくれます。
本のひらめき中学や高校のクラスは40人前後のことが多い。日本人の40人にひとりは社長だというから、きっと同級生の中には独立して社長になっている方もいるだろう。つまり、意外とたくさんいるのである。 で、世の中のならいに従って、すべてがすべて素晴らしい社長さんとは限らない。会社をつぶす社長もいれば社員や事業を伸ばす社長もいる。本書は、採用のプロとして10年間に3000人以上の社長と対面した著者がその差について考察したものだ。 伸びる会社(伸ばす社長のいる会社)は、何か・・・様々な分析があるが、僕が一番ピンときたのはこれだ。 社員が成長できる会社が「伸びる会社」である。 著者はもとリクルートだけあって、その点も抜かりない。著者の会社ワイキューブにもちゃんと独立支援制度がある。社長を生み出す仕組みである。もちろん「伸ばす社長」として。 もうひとつ仕組みとして面白いと思ったのは、ワイキューブで行なっている新人教育のひとつ「クレド」。これはリッツ・カールトンホテルで行なっている理念の共有のための活動だ。(クレドというのは信念、信条という意味のラテン語)定期的に社員が、クレドに書かれた意味を体験事例などをもとに「考える」時間をとることだ。やみくもに唱和するのではない。同じ価値観でサービスを提供する・・といった目的のためにはなかなかいい仕組みかもしれない。
僕の思いつき職場にマネジャーがいたとしよう。 その前に、共有すべき理念や価値観はステートメントになっているか・・ここを確認しなくては・・・。え、ない? うーん、来年に向けて考えてみよう。 こういうのをマジに考えたい方はこちらもご参考に: (はてなの質問) リッツカールトンホテルの「クレド」や、株式会社武蔵野の「手帳」のように 経営者の思想や会社の方向性を社員に浸透させる道具、方法、考え方を説明し た書籍やページを紹介してください。よろしくお願いします。 → http://www.hatena.ne.jp/1092624580 ここにはお菓子を仕事にできる幸福 (東ハト)、真実の瞬間(SAS)などが (リッツのクレドに関する記事) → http://appleworld.com/entertainment/choice/ritz_3.html
オススメ度★★★★+伸ばす社長 読んで欲しい方・社長と話したい方 2004年12月05日コメント力 ~ 斎藤孝気の利いたコメントをストックしておこう。 書籍情報齋藤 孝 筑摩書房 (2004/10/08) 売り上げランキング: 1,203 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: コメントの世界『おいしい』と言えなくなる!? コメントの養成にはなりませんが
本のひらめきよいコメントとは、視点のユニークさ、タイミングのよさなどの要素がある。 ソムリエは、コメント力が試される究極の職業だ。食いしん坊万歳という番組も同じ。おいしいです・・だけでは番組にならない。 本書は、コメント力のトレーニングの本である。とても楽しい内容がある。 そこで、コメント力を鍛えるには・・・ 後半には楽しいクイズがたくさんある。コメント力の好事例だ。 また、4象限分析もいろいろあって楽しい。たとえば「意味がある vs 面白い」「感覚的 vs 専門的」など。 この本、コメント力をつけよう・・という意識を持たせてくれるとてもよいキッカケがある。
僕の思いつき本書にたくさんある事例から: シュワちゃんが州知事選挙のときたまごをぶつけられた。そのときのコメントが素晴しい。 元関脇・蔵間がTV番組でこんな質問をうける。 泉重千代さんが長寿世界一になったときインタビュアーが「好みの女性は?」 アメリカ人の記者に「健康法は?」と聞かれた吉田茂首相は 黒澤明監督が著書で映画つくりのコツを語る。 xxの部分がわかったかた、しゃれたコメントつきでメールください。 オススメ度★★★★★+当意即妙 読んで欲しい方・気の利いたコメントを常にしたい方 2004年12月04日さわりで癒される天才!モーツァルトの名曲25選 ~ 樂書舘モーツァルトの新しい楽しみ方 書籍情報さわりで癒される天才!モーツァルトの名曲25選―元気がみなぎり、心が豊かになる不朽の名旋律! posted with amazlet at 04.12.04 楽書ブックス編集部 樂書舘 (2004/11) 売り上げランキング: 26,115 通常24時間以内に発送 本のひらめき今、この本の書評をCDを聞きながら書いている。 デベルティメントK136が、CDの最初の曲である。聞けばすぐわかるおなじみの曲である。16歳の時に書いた曲だという。うーん、このみずみずしさは、やはり天才だ。 二曲目は、アレルヤK165。神を称える歌である。イタリアを旅している時に書いた曲である。モーツァルトは6歳の時から旅にでて「神童」と呼ばれていたらしい。 こんなふうに曲を聴きながらこの本の解説を読み進むとちょうどよい加減。 モーツァルトのバイオリン協奏曲は全部で5曲ある。僕は第5番が好きだ。トルコ風と呼ばれるこの曲は人気がある。第五番以後はバイオリン協奏曲を書いていないが、その理由もなかな興味深い。嫌な雇い主との軋轢などがあり、キャリア・アップの旅に出るあたりがその原因らしい。 そうこうするうちに、トルコ行進曲が始まった。これもいいねー。自然に体が動いてしまいそうな雰囲気がいい。モーツアルト27歳の時の作品。この年、長男が生まれるが2ヵ月後に死去。 などなど曲の背景事情を読みながら聞くのは、音楽的な楽しみに加えて知的好奇心もくすぐってくれる。 モーツアルトは35歳でこの世をさるまでに数々の名曲を残した。日曜日の午後に本と音楽をゆっくり楽しむのがいいね。
僕の思いつきもしあなたに、自由な時間と音楽の能力が与えられたらどんな楽器をやってみたいだろうか?。制約条件をはずして考えるというのも楽しい。 僕はバイオリンを弾きたいと思いはじめた。子供の結婚式にお父さんがはなむけのバイオリンを弾く・・・なんて素敵かなと。もちろん二次会だけどね。 思えば叶う・・・。 オススメ度★★★★+モーツァルト 読んで欲しい方・クラッシックの名曲が好きな方 2004年12月03日素人のように考え、玄人として実行する ~ 金出武雄素人のように発想し、玄人のように実行する 書籍情報素人のように考え、玄人として実行する―問題解決のメタ技術 posted with amazlet at 04.12.03 金出 武雄 PHP研究所 (2004/11) 売り上げランキング: 2,612 通常2日間以内に発送 本のひらめき「発想は、単純、素直、自由、簡単でなければならない。」こうした自由な発想を邪魔するものは・・・なまじっかな知識、知っていると思う心だという。 たしかに。ビジネスなどでも同じような情況はよくある。 そこで著者が薦めるのが、「素人のように考え、玄人として実行する」というやりかただ。前段はよくわかる。既成概念に邪魔されないようにするのは大切なことだ。後段の玄人として実行するというところが重要だ。発想を実現するには知識や専門的な技が必要だということだ。 また、このほか 思考力、記憶力は繰り返しやることで伸びる。 など様々な考え方が楽しい。 本書の著者は、カーネギメロン大学のコンピュータ学科とロボット研究所の教授として活躍している方である。大学での出来事などの事例が多いけれど、とても示唆に富んだ内容だ。
僕の思いつき○○のように考え、□□のように行動する。 蝶のように舞い、ハチのように刺す。(モハメド・アリ)
オススメ度★★★★☆+素人発想&玄人実行 読んで欲しい方・クリエイティブな仕事がしたい方 2004年12月02日らくらくわかる!英語対訳で読む日本史 ~ 中西康裕英語「で」というのがいいね! 書籍情報らくらくわかる!英語対訳で読む日本史 posted with amazlet at 04.12.05 Gregory Patton グレゴリー パットン 中西 康裕 実業之日本社 (2004/10) 売り上げランキング: 28,211 通常3日間以内に発送 おすすめ度の平均: 英語を興味深くよめました気ままに英語に触れるのに最適 本のひらめき日本の歴史や文化を英語で外国の友達や知り合いに話す必要が生じたときは、あー・・これなんて言うんだっけ?と思うことがよくある。 本書は、日本の歴史を英語「で」復習しておこうというものだ。 縄文時代の土器の話は The earthware has patterns of rope on the surface, その土器は、表面に縄目の模様があり、それで縄文土器を呼んでいる。
この本を英語の勉強の本として読むと、すこしるまらないというか、重苦しいが、日本史を再度復習してみるか・・・・ついでに英語でもどう表現するのか調べてみるか・・・といったノリで臨めばとても楽しい。 二度楽しめる本である。 僕の思いつき英語「で」何かを学んだら楽しい・・・みたいなことを考えてみよう。 英語でxxxを
オススメ度★★★★+~英語で読む 読んで欲しい方・ガイジンに日本史を話したい方 2004年12月01日アレックスコーチングに燃える ~ マックス・ランズバーグ物語は楽しい。 書籍情報駆け出しマネジャー アレックス コーチングに燃える posted with amazlet at 04.12.05 マックス・ランズバーグ ダイヤモンド社 (2004/10/15) 売り上げランキング: 734 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: 自分のマネージャに読ませたい原著では3部作の1作目です。 いつもそばにおいておきたい 本のひらめきコーチングは勉強するものじゃない。実際に試してみるものだ。 本書を読んでふとそんなことを思った。 本書は、アレックスという食品メーカーに勤めるマネージャーの成長ぶりをコーチングというフレームで展開する物語である。とても読みやすく、実際の場面がリアルにイメージできるので引き込まれる。 物語のあとのコーチングのポイント解説も簡潔でいい。 即席コーチングの手順を書いておこう。 あしたすぐ使えそうだ。 もうひとつ、能力・意欲マトリックスというのがある。4象限のやつだ。 意欲 ついでにカール・ユングの言葉も書き取っておこう。 二人の人間の出会いは、化学物質の接触と似ている。 コーチは、仕事をしながら自分も成長できるという「お徳」な仕事である。
僕の思いつきあした会社で言ってみたい「よい質問」を考えてみよう。 たとえば: 何が実現できたら、それはやった!といえるだろうか? それから、承認(アクノリッジ)の言葉もいいねぇ。 あなたと話をすると何かがつかめるような気がするよ。(Iメッセージ) こういうのを考えておくだけでも、いざというとき使ってみようという体勢がとれるからいいよ。朝、今日つかいたいセリフをいくつか書いて、自分あてのメールを出しておこう。 オススメ度★★★★★+化学変化 読んで欲しい方・コーチングを始めようと考えてる方 |
過去の記事
2007年08月(9)
2007年07月(21) 2007年06月(31) 2007年05月(24) 2007年04月(29) 2007年03月(23) 2007年02月(29) 2007年01月(29) 2006年12月(20) 2006年11月(27) 2006年10月(32) 2006年09月(27) 2006年08月(31) 2006年07月(31) 2006年06月(30) 2006年05月(32) 2006年04月(29) 2006年03月(31) 2006年02月(27) 2006年01月(31) 2005年12月(30) 2005年11月(30) 2005年10月(31) 2005年09月(31) 2005年08月(31) 2005年07月(31) 2005年06月(30) 2005年05月(31) 2005年04月(30) 2005年03月(31) 2005年02月(28) 2005年01月(31) 2004年12月(32) 2004年11月(30) 2004年10月(31) 2004年09月(41) 2004年08月(62) 2004年07月(21) 2004年05月(4) 2004年04月(30) 2004年03月(30) 2004年02月(29) 2004年01月(31) 2003年12月(31) 2003年11月(30) 2003年10月(31) 2003年09月(30) 2003年08月(31) 2003年07月(24) 2003年06月(4) 2003年05月(5) 2003年04月(7) 2003年03月(10) 2003年02月(6) 2003年01月(8) 2002年12月(11) 2002年11月(4) 2002年10月(3) 2002年09月(6) 2002年08月(4) 2002年07月(8) 2002年06月(14) 2002年05月(11) 2002年04月(14) 2002年03月(12) 2002年02月(14) 2002年01月(17) 2001年12月(18) 2001年11月(20) 2001年10月(17) 2001年09月(13) 2001年08月(12) 2001年07月(17) 2001年06月(17) 2001年05月(15) 2001年04月(30) 2001年03月(32) 2001年02月(16) 2001年01月(14) 2000年12月(20) 2000年11月(19) 2000年10月(18) 2000年09月(15) 2000年08月(14) 2000年07月(14) 2000年06月(18) 2000年05月(20) 2000年04月(10) 2000年03月(18) 2000年02月(17) 2000年01月(18) 1999年12月(13) 1999年11月(9) 1999年10月(16) 1999年09月(16) 1999年08月(11) 1999年07月(15) 1999年06月(21) 1999年05月(13) 1999年04月(16) 1999年03月(21) 1999年02月(15) 1999年01月(17) 1998年12月(13) 1998年11月(15) 1998年10月(23) 1998年09月(20) 1998年08月(13) 1998年07月(17) 1998年06月(18) 1998年05月(14) 1998年04月(20) 1998年03月(19) 1998年02月(14) 1998年01月(18) 1997年12月(19) 1997年11月(19) 1997年10月(21) 1997年09月(17) 1997年08月(13) 1997年07月(21) 1997年06月(20) 1997年05月(18) 1997年04月(20) 1997年03月(18) 1997年02月(12) 1997年01月(13)
カテゴリー別
1_ごあいさつ
(6)
その他 (16) キャリアー、就職、転職 (2) ビジネス・サービス (1) ビジネス戦略 (1) 本(IT,Web,Blogほか) (62) 本(その他) (215) 本(アイデア系) (35) 本(アート) (14) 本(インターネット) (68) 本(コミュニケーション) (47) 本(コーチング) (21) 本(タイムマネジメント) (19) 本(ビジネス・サービス) (75) 本(ビジネス・企業・起業) (170) 本(ビジネス・会計) (31) 本(ビジネス戦略) (52) 本(ブランド) (10) 本(マンガ) (8) 本(マーケティング・営業) (74) 本(ロジカルシンキング、方法論など) (67) 本(人物、伝記) (49) 本(人生・処世術) (264) 本(仕事術) (39) 本(医、健、食、住、衣) (66) 本(哲学) (15) 本(小説・エンタテ系) (144) 本(株) (7) 本(歴史) (17) 本(海外事情) (25) 本(生活、暮らし) (86) 本(社会・経済) (168) 本(科学) (21) 本(経営・マネジメント) (142) 本(絵本・児童書) (94) 本(自己啓発・学習・語学) (124) 本(自然科学) (30) 本(著者インタビュー) (9) 本(HR・教育・人材育成) (92) |