2007年01月31日負けない交渉術 ~ 大橋弘昌 + 口ぐせ理論交渉は、「 」ではなく、「 」である。
●今日の一冊:【負けない交渉術】 アメリカで百戦錬磨の日本人弁護士が教える -------------------------------------------- <本のひらめき> 冒頭の「 」の中は、何がはいるかかわかるだろうか・・・。 交渉において大事なのは、「テクニック」ではなく、「考え方」なのである。 なるほど! 例えば車を買うとき、例えば家賃の交渉をするとき・・・などなど。 で交渉とは、ウィンウィンがよいという。こちらだけ一方的に勝って、相手は いくつかの具体的な作戦があるのだが、たとえば 交渉相手にできるだけ時間を費やしてもらう。そうすると、ここまで時間を 相手を説得するのではなく、「自分の要求を提示し、そこから譲歩すること」 最歩のオファーは、必ず相手にさせよ。特に相手の意向が読めないときは、 ノーというな、イエス、イフと言え。 などなど、さすが百戦錬磨というだけあって、それぞれストンと納得がいく。
「交渉術を使うことは、けっして手相手を欺くことではないし、モラルが低い 確かに本書を読むと、戦って相手を打ちのめすための交渉術ではなく、こちら 交渉術の本をいくつか読んだが、本書が一番気持ちにフィットする内容がある。 考えてみれば日々、いろんな交渉の連続である。
★★★★★+WINWIN <読んで欲しい方> ・気持ちよい交渉をしたい方
Posted by webook at 11:41
2007年01月30日書く、話す、見せるテクニック ~ L.A.シスコ + 即断即決頭にも心にも訴える。
●今日の一冊:【書く、話す、見せるテクニック】 あなたのビジネス文書とプレゼンの質がアップする。 -------------------------------------------- <本のひらめき> 「世の中に成功の秘訣なるものがあるとすれば、それはうまく他人の心の中に 題して、戦略的コミュニケーション。それは、ある特定の組織目標を達成する 人は誰も説得されたいなんて思っていない。いくらロジカルでも、そこに感情 コミュニケーションの構造として次のように整理する。 聞く手は、説得力の根拠を「パトス(感情)」におくこと といったものだ。 「およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物を思ってはならない。相手は感情 というわけで、戦略は、こういう点にも気を配る必要がある・ 最後に、パワーポイントの使い倒れ、使い負けに要注意・・というメッセージ
パワーポイントは、僕もよく使うけれど、それをまずありき、前提にして考え 今度は、ちょっと違うスタイルに挑戦してみよう。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+書く話す見せる <読んで欲しい方> ・コミュニケーションをうまくとりたい方
Posted by webook at 11:36
2007年01月29日ゾウを倒すアリ ~ 廣川州伸 + 天才性?考えるアリ。
●今日の一冊:【ゾウを倒すアリ】 空を飛び、時間を越える戦略で戦おう -------------------------------------------- <本のひらめき> 巨像のような大手に負けず独自ビジネスを進めるアリのような中小企業15社 一対一の人間的な関係性を重視して顧客の心をつかんが居酒屋チェーン、お客 そこには、人間力で勝負するビジネスモデル、地域密着で勝負するビジネスモ 著者は、これらの企業をアリにたとえ、巨像にも立ち向かえる中小企業を紹介 これまでの規模やシェアで圧倒するやり方ではない新しいビジネスのやり方が すでに成功しているこれらの「すごい!アリ企業」から学ぶことは多い。
本書に登場する企業は、あえてN社とかI社長とか匿名にしてある。ビジネス で、ここはやはり、もっと詳しく実名も含めて知りたいもの。 ということで、廣川さんにはセミナーで熱く語っていただくことにいたしまし ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+四次元の経済 <読んで欲しい方> ・独自のポジションを獲得したい方
Posted by webook at 11:27
2007年01月28日コーチング ~ 山田淳子+井上将司 + 増刷感謝&ホテル向けPAD無条件に信じる・・・ 書籍情報
本のひらめきコーチングの本は、たくさん出ている。基本線は同じなんだけれど、この本はとても分かりやすく、読みやすい。すでに、コーチングについてある程度の理解や経験がある方も、改めて整理したり説明の仕方などを学んだりできる。 コーチとは「相手に寄り添い、相手の考えに耳を傾け、そして、相手が抱えている問題について質問する。それによって相手は自ら考え、答えを見出していく」ものだという。 コーチングが前提としておいている考え方は重要だ。それは 1)人は無限の可能性をもっている というもの。そう、無限の可能性を無条件に信じられる純粋さも必要だ。コーチングは、なにも資格をとった人がするというものではなく、ふだんの上司部下の関係で、自然発生していることが多い。逆に、そうなってほしい場面も多い。 たとえば、「よく考えろ」「まったく自分で考えようとしない」なんていう上司の発言はよく耳にする。「考えろ」の先にあるものは、上司の考えと同じものをもってくることや、行動することを期待値としてもっている。これは、2)の『答えは相手の中にある』という態度とは、少しずれることになる。 ほとんど同じこともあるのだが、ほんの少し違うのだ。このほんの少しの差、これを人は敏感に感じる。心に響く言葉か、そうでないか・・・の分かれ目だ。 コーチングスキルの章では、傾聴、承認、質問、提案、という4つのベーシックスを説明している。すべてにケーススタディがある。これがサクっと短く、くどくないところがとてもいい。 入門編としても、再確認としてもおすすめの本である。
僕の思いつき無条件に信じる 人は、何かをやりたいときとか、応援したいときとか、があっても、なかなかそれを無心に信じることができなかったり、純粋にそう思えなかったりする。 理性というか、経験というか、なんだか左脳の記憶が横から口を出したりするからだ。そんなときでも、いや、信じるんだ・・と左脳に言い聞かせるアファーメーションが大切かもしれない。 子供は、純粋に耳にはいったことを信じられる時期がある。子供のような純粋さ・・・それを取り戻す試みをやってみたい。 Moso系、物語ワークショップだねぇ。考えてみよっと。 オススメ度★★★★★+無限の可能性 読んで欲しい方・コーチングを学びたい方 2007年01月27日人を育てるための上司の教科書 ~ 江口克彦 + 3月1日出版記念パーティファンになってもらう努力をしよう!
●今日の一冊:【人を育てるための上司の教科書】 従いつつ部下を導く -------------------------------------------- <本のひらめき> 「松下電器は何をつくっている会社か」との問いに「わが社は、人を創ってお 松下幸之助翁が、残した遺産は、たくさんがるが、こうした人づくりが一番大 さて、本書は松下幸之助翁の薫陶を直接うけてきた著者、江口克彦さんが、「 41のヒントは、とても実践的であり、また人の心を捉えて離さない素敵なも *魔法の言葉で部下を成長させよう。 *顧客を増やすより、ファンを増やしていく。 *どんな小さな仕事でも、自分らしさをプラスしよう。 などなど、心をうつ逸話がいっぱい。 上司の教科書であり、上司のクスリでもある。
お客様であれ、部下であれ、あるいは関係先や取引先であれ、仕事上でのお付 ところが、なにかの拍子に(つまり仕事を共にするうちに)、ファンになって もしかしたら、会社を興したときに仲間になってもらえるほどの関係もできる 付き合い程度ではなく、ファンになってもらうような、そんな仕事をしてみた
★★★★☆+人を創る <読んで欲しい方> ・仕事を熱くやりしたい方
Posted by webook at 11:25
2007年01月25日絆の翼 ~ 岡田晴彦 + 田坂広志さん講演会2/7サービスはハードじゃない。ハートだね。
●今日の一冊:【絆の翼】 チームだから強い、ANAのスゴさの秘密 -------------------------------------------- <本のひらめき> 何ヶ月か前だったろうか・・・ANAの伝説のフライト再現という記事が新聞 1963年、仙台にある重い病気の子ども達の療養所の子ども達を招待フライ それが2006年、再びANA社員の手で復活した。それは「麻田フライト」 これが、小さな新聞記事として載ったのである。(僕もその記事を読んだ) 本書は、こんなエピソードを軸に、ANAのよき文化を紹介する本である。 企業ご用達本的とはいえ、こういうアピールもありである。 この本を読むとANAっていいよね・・・って思える。 もうひとつのほうもがんばってほしいですね。(出番ですよ!○○さん)
CSR報告書っていうのを、多くの企業は莫大なお金をつぎこんで、「うちは それより、この本のようなアプローチがずっとスマートだ。 もっと素敵なやり方は、「戦わない経営」とか「お菓子を作る幸せ」みたいな そういうの、あなたの会社でもやってみない? ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+伝説のフライト <読んで欲しい方> ・ANAが好きな方
Posted by webook at 11:20
2007年01月24日Think! No.20 ~ 東洋経済新報社 + 超おすすめの屋久島問いの設定により、答えの質が変わる・・・
●今日の一冊:【Think! No.20】
-------------------------------------------- <本のひらめき> Think!は、毎回、ビジネスの様々なテーマを決め、その道のプロに語っ 戦略思考といえば、この方、マイケル・ポーター。トップを飾るポーター語録 石倉洋子さん(一橋大学大学院)、トニー・ブザン(マインドマップ)、ヘッ なかでもオススメなのが、ボスコンから早稲田大学教授へ転じた内田和成さん 問題解決にあたって、問題解決のプロセスやロジカルシンキングなども重要が 論点とは、解決すべき課題のこと。一般に、問題点と呼ばれることが多いが、 たとえば、「会社にドロボウが入った」というのは、論点ではなく、現象だと 1)防犯体制の不備 など、こういうところが論点だという。なるほど。 さて論点思考のツボは、論点抽出(発見)と整理(構造化)だという。そして 藤原正彦さん(国家の品格著者)も似た感じのことを別の言葉でおっしゃって そのほか、読みごたえのある内容がいっぱい。
うまくいかなかったプロジェクトとか、あとで飲み屋でぼやきたくなるような どうあったら、もっとかっこよくできたか。 なんて、考える時間をもつのは、きっと無駄じゃない。 どう、そういうチャンスって結構あるんじゃない? そうそう、思い出した。この前のジェイカレッジ(宋文洲さん)のとき、戦略 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+戦略思考のツボ <読んで欲しい方> ・戦略的に考えたい方
Posted by webook at 11:17
2007年01月23日もしもし動物会議 ~ 坂口知香 + そういえば・・やがて、フィギュアが語りだす・・・
●今日の一冊:【もしもし動物会議】 あなたもひとなごみしませんか? -------------------------------------------- <本のひらめき> 実は、会社で本屋さんを開業している。(まー、いってみればヤミの本屋さん) さて、そこに一冊の本があった。ふと手にした本は、なんだかなごみ系、いや 動物のフィギュアの写真があって、そこにイラストやセリフの噴出しがある。 たとえば、おおかみとブタのフィギュアがある。こんな会話を交わす。 おおかみ: たべていい? これはTACTICS(かけひき)というお題の作品。 こんなのがたくさん。クスリと笑えたり、ほんわかしたり・・・癒し系の本。 フィギュアは、すべて著者の手作りのセラミックアート。ほんわかとして独特 作品の例はこちらに: http://cyilabo.com/valentin.htm <僕の思いつき> モノが語りだす・・・って楽しい。 なにかの作品をつくるなら、それが「語りだす」ような世界があると楽しい。 ブログもそんな世界を生み出すと・・・・本にできるかも。
★★★★☆+クスリと笑えるなごみ系 <読んで欲しい方> ・なごみたい方
Posted by webook at 11:02
2007年01月22日仮説思考 ~ 江口夏郎/山川隆史 + 100冊倶楽部の本すべてのことは仮説として遊ぶことができる・・・。
●今日の一冊:【仮説思考】 Hypothetical Thinking -------------------------------------------- <本のひらめき> 仮説検証。この言葉は、ビジネスシーンでよく聞く言葉。まず仮説をたてて、 仮説とは、「最もありそうな仮の結論」、そして仮説思考とは、「現時点で入 本書の目的は、私たちがふだん無意識に行っている仮設の構築を、意識的に実 なぜか。 それは、1)思い込みを排除して、モノゴトを客観的に見られるようになるこ また仮説思考のためのツールとして、SWOT、3Cなどのフレームワークや 比較的、ページ数の少ない構成なのに、なかなか濃い味がある。
仕事への応用で、ほうれんそうと仮説思考というのがある。 報告: 報告の受け手の関心がどのようなものか仮説をたて、 日常的なほうれんそうも、こうなるとなんだかMBAっぽくて、楽しいんじゃ ものは考えよう・・・かな。
★★★★☆+仮説思考を検証する <読んで欲しい方> ・仕事を面白くしたい方
Posted by webook at 11:00
2007年01月21日なぜ、あの会社は儲かるのか? ~ 山田英夫/山根節 + 今年の夢を考える企業戦略と会計がつながる面白さ・・
●今日の一冊:【なぜ、あの会社は儲かるのか?】
-------------------------------------------- なんでも「繋がる」瞬間っていうのは、愉しい。人と人、出来事とデキゴト、 今日の本は、企業戦略とその結果としての会計を結びつけた本である。つまり 早慶両大学の二人の先生が著者で、山田さんは戦略担当、山根さんは会計管理 ポーターの競争戦略論にある3つの基本戦略(コスト・リーダーシップ、差別 このほか、「損して解くとれ」のビジネスモデル(キャノン、ドコモなど)、 あしたから日経新聞を読む視点が増えるかも。
日本に輸入された経営手法のリストがあった。 1992 CS へぇー、こんなに・・・と、面白いリストだ。日本がオリジナルで逆輸入され ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+会計と戦略 <読んで欲しい方> ・会計の視点で会社を眺めたい方
Posted by webook at 10:57
2007年01月20日戦わない経営 ~ 浜口隆則 + メッセージブックビジネスは不戦勝でいいんだ。
●今日の一冊:【戦わない経営】 White Flag management -------------------------------------------- <本のひらめき> 真っ白な表紙。主張しないタイトル(ゆびでさわらないと分らない)。 「何をやってる会社ですか?」 という問いがある。はい、車を作っています。はい、旅行サービスを売ってい 「幸せを作っている会社です」 浜口さんの会社だけではない。八百屋さんは野菜に幸せを乗ってける。お菓子 だから会社は幸福を作っている というのは正解なのだ。なるほど。 幸福追求型の経営は、戦わない。 競争したり、出し抜いたり・・・そういうことを追及しないやり方だ。どうす どうすればいいのか? そんな問いに浜口さんはこう答えている。 1.ポジショニングを限りなく小さくすること うーん、なるほどぉ。 優秀でもなく、強い会社でもなく、愛される会社。 そんな会社や事業を目指したい方、きっとあなたの魂に響くメッセージが見つ
大きい会社ではなく あー、なんて素敵な“思い”だろう。 係わる人はすべて、パートナー。組織ではなくチームで。お客様を超えたファ 僕たちもこんな作品(会社・仕事)をめざしていきたいねー。 浜口さんに会いにいこっ!。
★★★★★+愛される会社 <読んで欲しい方> ・会社のあり方をもう一度見直したい方
Posted by webook at 10:53
2007年01月19日シンプルなのに運がよくなる習慣 ~ 佐藤 伝 + アカデミーライブラリーこの本読むと、いいことがシャワーのように・・・ 書籍情報シンプルなのに、運がよくなる習慣 ツキを呼ぶ魔法の生活 posted with amazlet on 07.01.21 佐藤 伝 PHP研究所 売り上げランキング: 319 本のひらめき今日は、伝ちゃんとあった。佐藤伝さんのことである。今さんが企画してくださったとても素敵なパーティでのこと。いまだかつてこんな素敵な「気」に満ちた場所にいたことがない・・・そんなくらいすごかった。 集まった方の輝くエネルギーがいっぱい溢れたそんな時間に、「今、ココ、わたし。ツイてる、愉快、ありがとう!」がたくさんきらめいていた。 で、今日の本。 そんな会場でツキと運がいっぱい乗った本と出会うことになった。伝ちゃんとけんちゃんの作品である。 伝ちゃんは「佐藤伝」さん、「けんちゃん」はせいけ・けんさんである。シンプルだけどとってもワクワクする素敵な習慣のお話を書いたのが伝ちゃん、それをサクっと愉しいイラストにしたのがせいけけんちゃんだ。もう読んでいて「わぁー♪」ってなる。ホント。 すべてのページに素敵なメッセージがある。いくつかご紹介しとこう。 人生の方程式: この中に入っている「応援力」に注目したい。なぜかうまくいっているツイてる人は、必ず人を応援していると、伝ちゃんはいう。伝ちゃんもたくさんの人を応援している。今日のパーティもそんな方がいっぱいだった。 瀬戸内海の島の話が登場する。瀬戸内海の島々は一見すると点在するように見えるけれど、実は海中では陸続き。知っていたけれど、いわれて見ればなるほどナルホド。「まったく関係ないように思える人や出来事も実は、見えないところで、すべてつながっている」、そのことと同じ。瀬戸内海の島々を見てそんな思いに心を繋ぐのは素敵だねぇ。 イラストを描いた「せいけ・けん」さんにもお会いした。これがまたとんでもなく素敵な方である。 「朝の習慣」「夜の習慣」につづき、この「運がよくなる習慣」も、プレゼントしたら最高に喜ばれる。シンプルな中にツキを呼ぶ魔法のヒントがいっぱいあるから・・・。 今日もツイてる。愉快。ありがとう。 近さん、ほんとにありがとうね!
僕の思いつき僕は、次のところを読んでいておもわず涙が出た。 自分の誕生日にお花を贈るべき人。それはおかあさん。 おかあさん、わたしを産んでくれてありがとう! 花束といっしょにそんなメッセージを母親に贈ろう・・・。 どうです。もし、あなたがもうじき誕生日を迎えるのなら、やってみません? 僕の母親は介護施設にいて、もう言葉も通じない。会話もできない。ついこのの間までは、見舞いにいくたびに満面の笑顔で向かえ、帰るときにはちょっと悲しそうは顔をしていた母は、今は、もう僕のことさえ認識できない。 見舞いにいくたび話しかけたりさすったりするけれど、今度、僕の誕生日には花束といっしょにメッセージを書いてプレゼントしよう。きっと、またよろこんでくれるに違いない。 伝ちゃんには、いつも素敵な言葉のご馳走をいただいている。
オススメ度★★★★★+ありがとう∞ 読んで欲しい方・誰かを幸せにしたい方 2007年01月18日ファシリテーション ~ 山崎将志 + 手紙その後ー4世の中にはつまらない会議がいっぱいある。だから・・
●今日の一冊:【ファシリテーション】
-------------------------------------------- <本のひらめき> おそらくどこの会社でも「つまらない会議」がひとつやふたつはある。途中で で、誰もが思う。もっといい会議はできないのか・・・と。 お任せあれ!というのが本書だ。会議のファシリテーションの技術をとても分 「ファシリテーション」とは、会議を効率よく運営し、合理的に結論を導くた 会議には、情報共有の場、アイデアや意見を出し合う創造の場、案を絞り込ん アジェンダの作り方、会議資料の作り方などすぐ使いたいものがたくさんある。 会議の中で、ファシリテーターの最初のお役目は、アジェンダを使いながら 趣旨説明(アイデアだしなのか、調整なのか、決定なのかなど) を行うことだ。 で、みんながOKといっても、途中ではついつい自分本位に走る人が多いから 本書を読んで、ふむふむと納得し、会議を楽しめるようになったらしめたもの
毎回つまらない会議があったら、それはチャンス。 とにかく、会社にはいっぱい非効率な会議があるから・・・チャンスにだけは
★★★★☆+仕切り屋さん <読んで欲しい方> ・会議を面白くしたい方
Posted by webook at 10:52
2007年01月17日「善玉ウソ」を使いこなせ ~ 二見道夫 + 手紙その後ー3いいウソもある!
●今日の一冊:【「善玉ウソ」を使いこなせ】 思いやり+知恵+共感=善玉ウソ -------------------------------------------- <本のひらめき> ウソをつくのはいけません・・・と子供のころ教えられた。うん、わかったと さて、ウソはついてはいけないか?、ついてもいいのか? おバカな質問で恐縮だが、どちらもYES。本書では、ウソの中でも善玉のウ 本書には、たくさんのウソ・エピソードが紹介されている。 例えば、本田宗一郎氏の便所入歯のウソの話。アメリカからきたお客さんが、 嫁姑争いの落語に登場するウソ(毒殺未遂のお話だが、ホロリとする)、ピグ 柔らかくしなやかに生きるための善玉ウソの効用を説いた本。
村上和雄さんの「生命力のバカ力」という本に紹介されている素敵なお話を紹 糖尿病が専門のとある教授、講義の中で学生にこう言った。 今日は糖尿の患者さんの尿をもらってきた。これがそうだ。尿が少し とういうと、学生たちの見守る前で、指先に尿をつけてペロリと舐めて さぁ、みんなもやりなさい。尿そのものは、実に衛生的なもので 学生たちは、躊躇しながらもひととおり舐めおわる。 ところで、医者には当然、勇気が必要だが、冷静な観察力も必要である。 学生たちは、ひゃーと騒然となった。もちろんこれはジョーク。 こんな愉しいことを考えてみよう。
★★★★☆+善玉ウソ菌 <読んで欲しい方> ・素敵なウソで幸せになりたい方
Posted by webook at 10:50
2007年01月16日大人のたしなみビジネス理論一夜漬け講座 ~ 渋井真帆 + 手紙その後(2)いわゆる、これもまたー、ひとつのBook2.0の世界です。
●今日の一冊:【大人のたしなみビジネス理論一夜漬け講座】 履修不足のあなたへ! -------------------------------------------- <本のひらめき> 渋井真帆さんのファンはとっても多い。特に女性ファンがすごい! 卒業生の人39人がチームに分かれ、二ヶ月間で本を熟読し骨子をプレゼン。 対象となった本は の8冊である。行動経済学以外の本は僕も読んでいる。本のセレクションも実 ブルーオーシャン戦略やウェブ進化論など、とても気持ちよくツボを抑えて解 一夜漬けしたい方にも、すでに読んだかたにも、ほんとにオススメ。
ビジネス書は日々たくさん発行されている。 難しいことを分り易く、分り易いことを面白く というものだそうだ。 井上ひさし氏の言葉「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いこと このモットーは、いろんな人が心がけてほしいものだ。僕もいただき。 そして、僕の場合・・・ やりたい夢を物語に と付け加えておこう。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+一夜漬け <読んで欲しい方> ・最近のビジネス書をモノにしたい方
Posted by webook at 10:47
2007年01月15日共感力 ~ 平野秀典 + 手紙その後(2)1%のドラマチック = The Power of Sympathy
●今日の一冊:【共感力】 感動を超える究極のコミュニケーションパワー -------------------------------------------- <本のひらめき> 仕事でも、家庭でも、うれしくて仕方がない、人に話したくて我慢できない サービスでも商品でも一般に考えられる状態というのは、「怒り」「不満」 感動はどうしたら生まれるか。99%でクレーム、100%で満足。そして、 わずか1%。ちょっとした違いとは、そういうことだ。 これまでのCS(顧客満足)は、問題解決型アプローチ。これからの新CSは 本書には、著者の私的な激動の変化や、勤めていた会社での感動V字回復物語 毎日がオーディション、欲しくて悶える、情熱の「1%」など、言葉のクオリ この本を読むと、感動を生み出す仕事・・・をしたくなる、きっと。
著者は、あるときファルフ・ルジマトフというカリスマ・バレエダンサーの舞 ビジネスシーンでも、お客様の感動だけでなく提供側も感動する双方向の関係 そういうのを日ごろの仕事の中に見つけたい。見つけようと努力したい。 「売上とは、お客様からいただく拍手のようなものだ」 なるほど。そういうことだったのか!。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+満足のその先へ <読んで欲しい方> ・感動を仕事にしたい方
Posted by webook at 10:44
2007年01月14日マインドマップ仕事術 ~ 中野禎二 + 手紙その後(1)思考を支援するITツール、なのですね。
●今日の一冊:【マインドマップ仕事術】 即効! 仕事の現場ですぐ役に立つ -------------------------------------------- <本のひらめき> マインドマップがさらに一般的になってきた。ジェイカレッジの講演録は、基 100冊倶楽部のMoso議事録もすぐにその場でマインドマップが配布され てなわけで、マインドマップは、仕事に、プロジェクトに、個人の活動にと、 本書は、仕事力をアップするマインドマップの魅力とそのハウツウを解説する 「マインドマップが発想、記憶、ノート術だけでなく、仕事に役立つというこ 本書では、会議、プレゼン、情報収集、ナレッジ共有など様々な場面の使い方 このシリーズでは、最後に対談があって、今回は、最首英祐さん。 「自分で撮った写真をマップの背後に貼り付ける」 ということだ。スタンフォードの中庭だったり、博多の海だったり・・・そこ
一味、オリジナルを乗せる・・・最首さんの試みは素敵だ。 ・・・・おっと、Moso系からひらめきが降りてきた。 しばらくMoso系から帰って来れそうにないので、今日はこのへんで。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+マップに思いを <読んで欲しい方> ・マインドマップを試したい方
Posted by webook at 10:39
2007年01月12日まわりをみるな、前を見よ! ~ 西口 正 + 手紙(5)完結ゼッタイにあきらめるな・・・ 書籍情報まわりをみるな前を見よ!―「なりたい自分」を目指せ! posted with amazlet on 07.01.13 西口 正 ぱるす出版 売り上げランキング: 58804 本のひらめき西口さんとは、かなり長いお付合いである。といっても実際にお逢いするのはセミナーとかでチラリ・・・。ずっとこの方のご活躍を遠くから眺め、すごい方がいるんだなーと思っていたが、この本でぐっと近づくことができた。 西口さんの本当のすごさや、すばらしい志、そういうものにふれることができる本である。ようやく西口さんのおそばへ近づけたような気がして、うれしくなった。 ヘビースモーカーだった西口さんがタバコをやめたいきさつ。不動産投資が地震のために借金に変わってしまったが、絶対に逃げず、あきらめずに乗り越えた話。西口さんの塾で目覚める生徒の話。どれも、「ぜったいにあきらめず、やりぬく」ことの大切さをしみじみと感じさせてくれる。 単に言葉だけではない実際の経験からくる迫力があるから、「あきらめない」という生き方が腹のなかにストンとはいる。 人生にむだなことなどひとつもない。 自分でやると本気で決めた、からできた。 プラシーボ効果とピグマリオン効果をうまく利用して目標を達成しよう。 本気になればツキも味方する。 人生は必ず自分が思ったとおりになる。 昨日はではリハーサル、人生は今日からが本番。(田中真澄さんの言葉) などなど、たくさんの杖言葉に出会った。西口さんに感謝! 子供の教育や学習だけではなく、大人も生き方の「学び」が得られる素敵な本である。 僕の思いつきまわりに振り回されず、自分の考えをもちながら、前進していきたいものである。 人が本気を出すとき、本人もまわりも、その人からでる何かを感じる。本気の「気」であろうか。 本気とそうでない状態は、どう違うか・・・ 実は、ほんのちょっとの差らしい。 ほんのちょっと・・・これが一体何なのか、日々の仕事や目標への取り組みで、ちょっと考えてみよう。 ほんのちょっとの差が5年、10年経つとエライ違いになるもんねー。
オススメ度★★★★★+本気 読んで欲しい方・なりたい自分になりたい方 2007年01月11日ねばちっこい経営 ~ 遠藤功 + 手紙(4)コツコツ継続。そこにはいつもJOYとPRIDEがいる。
●今日の一冊:【ねばちっこい経営 】 粘り強い「人と組織」をつくる技術 -------------------------------------------- <本のひらめき> ねばちっこい、というのは茨城の方言。粘り強い、ねばっこいといった意味だ トヨタにしても、キャノンにしても、あるいはリッツ・カールトンホテルにし 本書は、企業や個人の成功に必要な要素のうちで、この粘着度に注目し、さま 企業が取り入れる新たな取り組みや制度は、当初はなんだか華々しく扱われる しかし、単に「粘れ」「続けろ!」と号令をかけただけでは、粘度が上がるわ こうした努力がどのようになされているのか、トヨタやデンソー、キャノン、 戦略も重要な要素だが、実際に現場で実行するときには、こつこつしつこくや 長い時間軸もいる。面白さもいる。経営の決意もいる。リスペクト(尊敬)も
トヨタ・ウェイには世界が注目するすばらしい現場の粘着力維持装置がある。 トヨタの持つ本質的な価値とは、いつも、相反することでも つまり、二律背反のものごとを、どっちに重きを置くかというバランス論では 矛盾。そんな状況があったら、やった!と思おう。なぜなら、そこには、高次 このごろ、矛盾という言葉が好きになった。これもMoso系の特徴であろう
★★★★★+納豆菌 <読んで欲しい方> ・当たり前のことを継続したい方
Posted by webook at 10:37
ドロップシッピング成功術 ~ 古川健介 + ホノルルマラソンもう、やるしかないです・・・。
●今日の一冊:【ドロップシッピング成功術】 新しいネットの稼ぎ方 -------------------------------------------- <本のひらめき> ドロップシッピングの本が次々と出ている。すでにセンスのよい方は、ネット ドロップシッピングとは、「在庫のリスク」と「配送や決済管理の手間」を省 本書は、その特徴や動向、そして戦略的に展開する方法などが解説されている。 はじめてやるなら「もしもドロップシッピング」がいい!とスパっと言い切る Aさん(34歳サラリーマン)の事例が登場する。「中年直前の男性たのめの 1)何を売るかが明確だった なるほど!である。 すでにあるものを売るもよし、自分でオリジナル商品を売るもよし。後者は、 ま、とにかく試してみたいところ。本書は、初心者にとってなかなか親しみや
「平成17年の通信利用動向調査」によれあ、ネットショッピングをしたこと で、買う人があれば売る人あり。売る人や形態もいろいろ変化している。 いっちょう自分でもやってみるべ。 年末、このメルマガ読者の中で何人くらいの方が実際にやっているだろうか。 まずは、現状把握といってみましょう。(年末にまた伺いましょうね) ↓ 質問:ドロップシッピングをやってみたいですか? ◆もう、是非やってみたい。 締切:2007年01月19日18時00分
★★★★☆+低リスク手間いらず <読んで欲しい方> ・ネットビジネスを始めたい方
Posted by webook at 10:32
2007年01月09日なぜあの人は「イキイキ」としているのか ~人と組織の活性化研究会出版プロジェクト + 手紙3落ち込め!
●今日の一冊:【なぜあの人は「イキイキ」としているのか】 働く仲間と考えた「モチベーション」「ストレス」の正体 -------------------------------------------- <本のひらめき> 神戸大学の経営学部にユニークな人たちが集まる場がある。通称APO研(あ 何を研究しているかといえば、「イキイキとした組織、チーム、個人」のあり 人がイキイキとするのは何によるか? この問いに多くの企業は四苦八苦して 本書は、様々な立場からイキイキと仕事に取組むためのヒントがかかれている。 随所に登場するイキイキ・サイクル・チャートというのが登場する。数年レン 落ち込んでいる場合ですよ! これはちょっとした発見である。落ち込んでもいいんだぁ! てなことで、いつもハイでいる必要はないですよ、落ちこむときだってあって 今年も落ち込むことがあるけれど、それって正常なことだからね。笑
本書にもいくつかの人生の公式が数式で登場する。 働き甲斐+暮らし甲斐=生き甲斐 成果=f(やる気x目標x行動) など数式で表すのは、なかなか愉しい。日ごろ見聞きする状況などを数式で表 職場の雰囲気=f(仕事の成果+組織&個人の成長) ふぃー・・・結構、頭使うわ・・汗; ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+イキイキ曲線 <読んで欲しい方> ・やりがいのある仕事をしたい方
Posted by webook at 10:27
2007年01月08日今日は、死ぬにはいい日だ。 ~ 木戸寛行 + 手紙(2)内なる声+本気 = Mosoは実現する
●今日の一冊:【今日は、死ぬにはいい日だ。】 元気になれる7つのルール -------------------------------------------- <本のひらめき> 1人のコピーラーターがいた。新進気鋭。国内外でいくつかの賞を受賞し売れ そのとき、インディアンの言葉と出逢う。Today is a good day to die. とい しかし「本気」は、すべての問題を解決してくれる。200人ほどの人の力を ナバホ族の聖地では、歓迎の雰囲気など微塵もなく、「帰れ!」という拒絶の Ashkii Bizaad tani (たくさんの言葉をあやつる少年) ナバホ族の名前をもらったただ1人の日本人である。 さて、ここまでが前フリの解説。本書は、そうした経験をした著者が、インデ 印象的な絵にインディアンの言葉がちりばめてある。 時は、円を描く マヤ族 そして、著者が心で感じたものを紡いだ詩がとてもすばらしい。 僕たちは単純で、いい。 最後のフレーズがしびれる。 今日は、死ぬにはいい日だ。 深い悩みを抱えてしまった人がいるなら、そっと渡してあげたい一冊である。
7つの詩から、一番気に入った詩を書き写しておこう。 あなたの物語を編めば、いい。 たくさんの人々と話し 振り返ると 風をきって、前へ進もう。 あらゆるものは、つながっている。 いま、ここ、自分。今日を生ききる素敵な一日を、あなたに。
★★★★★+いのちを紡ぐ <読んで欲しい方> ・生きてることをかみしめたい方
Posted by webook at 10:25
2007年01月07日バリアフリーの旅を創る ~ 高萩徳宗 + 手紙(1)心のバリアを感じたら・・・
●今日の一冊:【バリアフリーの旅を創る】 さあ、みんなで旅に出よう! -------------------------------------------- <本のひらめき> バリアフリーという言葉もずいぶん慣れ親しんだことばになってきた。すぐ思 しかし、それだけですべてが解決するわけではない。もっと大きなバリア。そ 例えば: 障害者は不幸でかわいそうだから、腫れ物にさわるように、みんなとは区別 といった気持ちである。福祉行政は、まさにそんな思いの濃縮ジュースのよう そして一方で、障害を持つ人の中にも「自分たちはかわいそうなんだから、特 高萩さんは、そんな状況こそフリーにすべきバリアだと指摘する。そして、旅 本書には、私たちの心を目覚めさせてくれるすばらしいヒントがいっぱいある。 鉄道会社、航空会社、ホテル、旅館、空港、海外・・・さまざまな出来事は、 たくさんの方に読んでほしい、今年イチオシの本である。
この本を読んでいて、Moso製作所の「思い」がひとつ言葉になった。 「あなたに逢えて、よかった」 そんなふうにいえる存在でありたい。高萩さんにいい言葉を教えてもらえた。 それから、この本は、ぜひ「美しい国」を作ろうとしている安倍さんにも読ん それからそれから、この本は、高萩さんのすばらしい思想が語られている。な 心のバリアをはずし、素敵な社会をつくる・・そんなはるか向こうをめざしな ベルテンポトラベルMoso応援団。 団員募集中。応募資格、この本に共感できる人、笑顔の素敵な人、誰かの役に
★★★★★+ちょっとした想像力 <読んで欲しい方> ・心のバリアをはずしたい方
Posted by webook at 10:22
2007年01月06日子どもたちに…いにしへのいろはことば ~川畑耕二訳 + 一年の計画ことの葉の力
●今日の一冊:【子どもたちに…いにしへのいろはことば】
-------------------------------------------- <本のひらめき> 本書は、島津藩中興の祖とよばれる島津日新公忠良が選んだ人生訓をいろは順に 「ものごとは後回しにしないほうがいい」とか「人の話は良く聞こう」といった いろはうたに続き、大人向けの解説、そして子供向けのやさしい説明とつづく。 いろはの「い」はこれ: いにしへの 道を聞きても 唱へても 薩摩藩の知行合一の伝統が伺える。ほかには 酒も水 流れも酒と なるぞかし (解説)そそぐ人の心配りによって、お酒が水に、 (解説)同じことを聞き、同じものをみても何も感じない人もいれば などなど。
言葉の語源を探るのは愉しい。言葉には力や命があるからだ。 言霊となって伝わる素晴らしい言葉に、ときどきめぐり逢う。人によって、そ O-pad倶楽部の中にもそういうファイルがあるといいねー。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+いろはにほへと <読んで欲しい方> ・言葉を大切にしたい方
Posted by webook at 10:20
2007年01月05日下川浩二凡人が面白いほど進化する成功手帳術 ~ 下川浩二 + 準喫煙車両 人生のおもちゃ箱 ●今日の一冊:【凡人が面白いほど進化する成功手帳術】 手帳の面積は人生の面積。 -------------------------------------------- <本のひらめき> 下川手帳の愛用者の方は、全国に1000人ほどもいらっしゃるとか。すごい 手帳のここにサインを下さい・・・ ちょっとユニークな方だなぁ・・と思った。なんとなく違う「気」を感じさせ 本書は、下川式手帳の生みの親である下川さんが、手帳を活用して人生の成功 下川さんの経験やノウハウがふんだんに盛り込まれている。 一番強いメッセージを受けたのはここんとこ: だいたい日本のビジネスマンの手帳というと、スケジュール手帳になって 他人との約束でいっぱいになった手帳より、未来の自分との約束がたくさん書 下川さんの手帳は、見ると超分厚いA5サイズのシステム手帳。中身をみると 夢実現のための7つの成功習慣。学びの新兵器=マインドマップシート。年賀 なんか僕もやってみようかなーなんて方、ぜひお試しを。
下川さんは、一筆入魂のはがきを出すのが得意。 誰でもやろうと思えばやれることなのだが、それがなかなかできない。 ゆうべ、寝入りばなにふとおもったことを今年からやろうと思う。 子供に結婚するときに渡す手紙を毎年書こう っていう企み。年齢に応じたその時々に、親として思ったことを本気で書いた こんな思いつきは、下川さんの本を読んだあとだから出てきたのかも。 今年は、いっちょう自分のために、精一杯頑張ってみようじゃありませんか。
★★★★★+おもちゃ箱を持つ <読んで欲しい方> ・今年は特別な手帳をもちたい方
Posted by webook at 10:12
2007年01月04日脚本家 ~ 中園健司 + 初登頂 ドラマをつくってみない? ●今日の一冊:【脚本家】 ドラマを書くという仕事 -------------------------------------------- <本のひらめき> 「対立」「葛藤」「相克」「障害」・・・・さてこれらは、何だろう? ロミオとジュリエット、おしん、チャングム、最近でいば武士の一分など、た 考えてみれば、そんなものは実は人生の中で、ごろごろしているのに、なぜ人 それは「カタルシス(ギリシア語)」のためだという。カタルシスとは、浄化、 脚本家は、そんな心の洗濯の台本を設計する仕事である。 本書は、脚本家の著者が、脚本を書くということはどういうことか、どんな 脚本家になりたい・・という方には、絶好の本だ。 仕事の流れ、悩み、醍醐味などが分かりやすく書かれ、また興味をそそる筋 最後には、著者の作品シナリオや、シナリオ学校のリストなども掲載されて テロップに脚本だれそれ・・・とでたら、その人がどんな気持ちで、どんな
脚本家、シナリオライターは、自己完結できない特殊な仕事だという。たし そんな悩みの中でも「作品のすべてを自分が支配していると妄想できる瞬間」 脚本家をめざすひとには、赤裸々な告白もあってとっても参考になるのでは 脚本=設計図なら、事業計画=脚本とひっくりかえしてもいい。 さて、シナリオを書いてみますか、わが社でも。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★☆+いつか逢う街 <読んで欲しい方> ・シナリオライターになりたい方
Posted by webook at 10:11
2007年01月03日中国語で歌おう! ~ ファンキー末吉/古川典代 + ホノルルマラソン ニーハオー。新年ライライ。(?) ●今日の一冊:【中国語で歌おう!】 カラオケで学ぶ中国語 -------------------------------------------- <本のひらめき> 中国が発展している。来年2008年は、オリンピックがあるし、2010年 中国は、ものすごい勢いで経済発展をとげている。これからは英語と中国語の そこで、こんな教材をご紹介。中国語でなじみの歌を歌っちゃおうというもの。 一通り聞いたが、超初心者の僕にはちょっと大胆すぎた。すこしでも中国語を 「北国の春」とか「時のながれに身をまかせ」など聞き覚えのある曲がある。 カンペイしながらカラオケして仲良くなっちゃう・・なんていいかもねー。
今年は、中国行きたい。 次は上海とか北京とかいってみたいねー。
★★★★+カラオケ <読んで欲しい方> ・中国語を習いたい方
Posted by webook at 10:07
2007年01月02日あたりまえだけどなかなかできない上司のルール~ 嶋津良智 + タイマー あたりまえだけど・・・なかなか ●今日の一冊:【あたりまえだけどなかなかできない上司のルール】 なぜ部下に伝わらない?そんな悩みにズバリお答えします。 -------------------------------------------- <本のひらめき> チームがうまく機能してプロジェクトを進める。仕事をしていてこんな気持ち すばらしい上司とは何か。著者は、迷わず「部下を育成することだ」という。 そのために、上司はどうあるべきか。どう行ずるべきか。 判断に迷ったら部下に聞け など、あたりまえだけどなかなかできないヒントが満載である。 もっとも心にぐっときたのは次のこと 人は目標では動機づけされない の項目だ。やれ売上目標xx万円、顧客獲得xx件とか、はなばなしく謳って 上司の方、この休みを利用してじっくり考えてみよう。
年があけて、新年の挨拶がある。あちこちで、儀礼的な挨拶があるけれど、何 年賀状の返信を必死でかくのもいいけれど、もっと深い思考の時間を持ちたい。 部下と接する初めての日に、何をいうか。
★★★★+上司の心得 <読んで欲しい方> ・尊敬される上司になりたい方
Posted by webook at 10:01
2007年01月01日■ あけましておめでとうございます!2007年が爽やかにはじまりました。 今年もWebookをよろしくお願いいたします。 今年のMoso(夢)を書いてみたいと思います。 よかったらあなたの夢も教えてくださいね~ 愉しいことでいっぱいの一年にしましょう。 僕の今年のMoso(夢)は、こんなことです。はずかしながら公開して みなさんからのインビジブル・エネルギーを頂きたいと思います。 |
過去の記事
2007年08月(9)
2007年07月(21) 2007年06月(31) 2007年05月(24) 2007年04月(29) 2007年03月(23) 2007年02月(29) 2007年01月(29) 2006年12月(20) 2006年11月(27) 2006年10月(32) 2006年09月(27) 2006年08月(31) 2006年07月(31) 2006年06月(30) 2006年05月(32) 2006年04月(29) 2006年03月(31) 2006年02月(27) 2006年01月(31) 2005年12月(30) 2005年11月(30) 2005年10月(31) 2005年09月(31) 2005年08月(31) 2005年07月(31) 2005年06月(30) 2005年05月(31) 2005年04月(30) 2005年03月(31) 2005年02月(28) 2005年01月(31) 2004年12月(32) 2004年11月(30) 2004年10月(31) 2004年09月(41) 2004年08月(62) 2004年07月(21) 2004年05月(4) 2004年04月(30) 2004年03月(30) 2004年02月(29) 2004年01月(31) 2003年12月(31) 2003年11月(30) 2003年10月(31) 2003年09月(30) 2003年08月(31) 2003年07月(24) 2003年06月(4) 2003年05月(5) 2003年04月(7) 2003年03月(10) 2003年02月(6) 2003年01月(8) 2002年12月(11) 2002年11月(4) 2002年10月(3) 2002年09月(6) 2002年08月(4) 2002年07月(8) 2002年06月(14) 2002年05月(11) 2002年04月(14) 2002年03月(12) 2002年02月(14) 2002年01月(17) 2001年12月(18) 2001年11月(20) 2001年10月(17) 2001年09月(13) 2001年08月(12) 2001年07月(17) 2001年06月(17) 2001年05月(15) 2001年04月(30) 2001年03月(32) 2001年02月(16) 2001年01月(14) 2000年12月(20) 2000年11月(19) 2000年10月(18) 2000年09月(15) 2000年08月(14) 2000年07月(14) 2000年06月(18) 2000年05月(20) 2000年04月(10) 2000年03月(18) 2000年02月(17) 2000年01月(18) 1999年12月(13) 1999年11月(9) 1999年10月(16) 1999年09月(16) 1999年08月(11) 1999年07月(15) 1999年06月(21) 1999年05月(13) 1999年04月(16) 1999年03月(21) 1999年02月(15) 1999年01月(17) 1998年12月(13) 1998年11月(15) 1998年10月(23) 1998年09月(20) 1998年08月(13) 1998年07月(17) 1998年06月(18) 1998年05月(14) 1998年04月(20) 1998年03月(19) 1998年02月(14) 1998年01月(18) 1997年12月(19) 1997年11月(19) 1997年10月(21) 1997年09月(17) 1997年08月(13) 1997年07月(21) 1997年06月(20) 1997年05月(18) 1997年04月(20) 1997年03月(18) 1997年02月(12) 1997年01月(13)
カテゴリー別
1_ごあいさつ
(6)
その他 (16) キャリアー、就職、転職 (2) ビジネス・サービス (1) ビジネス戦略 (1) 本(IT,Web,Blogほか) (62) 本(その他) (215) 本(アイデア系) (35) 本(アート) (14) 本(インターネット) (68) 本(コミュニケーション) (47) 本(コーチング) (21) 本(タイムマネジメント) (19) 本(ビジネス・サービス) (75) 本(ビジネス・企業・起業) (170) 本(ビジネス・会計) (31) 本(ビジネス戦略) (52) 本(ブランド) (10) 本(マンガ) (8) 本(マーケティング・営業) (74) 本(ロジカルシンキング、方法論など) (67) 本(人物、伝記) (49) 本(人生・処世術) (264) 本(仕事術) (39) 本(医、健、食、住、衣) (66) 本(哲学) (15) 本(小説・エンタテ系) (144) 本(株) (7) 本(歴史) (17) 本(海外事情) (25) 本(生活、暮らし) (86) 本(社会・経済) (168) 本(科学) (21) 本(経営・マネジメント) (142) 本(絵本・児童書) (94) 本(自己啓発・学習・語学) (124) 本(自然科学) (30) 本(著者インタビュー) (9) 本(HR・教育・人材育成) (92) |