2007年06月30日ロサンゼルス便利帳 '07-'08年版 ~ LA在住スタッフ + プリウスの謎
書籍情報ロサンゼルス便利帳 ’07-’08年版―長期滞在、観光、留学、出張者必携!の役立ち生活情報満載 posted with amazlet on 07.07.17 ATO PRESS USA (2007/03) 売り上げランキング: 140529
本のひらめき海外の都市事情や観光事情などの本はたくさんある。旅行や出張などに使える本は、たくさんあるが、かの地に転勤するとか留学する場合は、もう少し違う視点の情報がほしいところ。 本書は、ロサンゼルスに関する見る、食べる、買う、暮らす、学ぶなどの情報を現地在住のスタッフが足で集め、編集してあるので、実にディープなものがある。 転勤、長期滞在、留学などを予定している人には超~お薦めの本だ。 本書は、07-08年版で、初版は95年から更新されている。他の都市の類書は、ロンドン、パリ、中国などがある。 長期にロサンゼルスに住む人は、必携の一冊。
僕の思いつき現在、世界の各地に日本人が行っている。出張もあれば移住、転勤などもありメーカーから商社など様々な分野の人が行っている。日本人社会のネットワークやコミュニティもある。 そういう場で、地域密着の情報誌や本を出すのは、面白いかもしれない。 各地のMoso倶楽部が、そういうのやらないかなー。橘川さんところのオンブックで、即できそうだ・・・・。 オススメ度★★★★★+これは手放せない。 読んで欲しい方・ロサンゼルスへ長期出張する方 2007年06月29日レバレッジ・シンキング ~ 本田直之 + TM研修
書籍情報レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術 posted with amazlet on 07.07.17 本田 直之 東洋経済新報社 (2007/06/29) 売り上げランキング: 43
本のひらめきレバレッジ・リーディング、レバレッジ時間術につづいて、本書が生まれた。パーソナルキャピタル(自分資産)を増やすために、最初の本は、多読のすすめで知識にフォーカス、2冊目は時間にフォーカスしたものだった。 本書は、これらを含め、労力、時間、知識、人脈という4つの分野で自己資産を増やすにはどうすればいいか、しかも、ただ単に努力するのではなく、レバレッジ(テコの原理)をかけるにはどうしたらいいか、つまり、少ない努力と時間で大きな効果をうるにはどうしたらいいか、を語っている。 時間でもお金でも、労力でも、自分に投資するということは大切。なのに現実にはあまりできていない。その様子が、プロスポーツの選手と一般のビジネスパーソンで比較した図が印象的だ。 プロスポーツ選手: 80:20 = トレーニング:試合 ビジネスパーソン: 1:99 = 自己投資:仕事 もっともっと自己投資してもいいんじゃない?っていうメッセージを強烈にうける。 では、具体的にどうするか。 労力: ひとつのモノゴトをするとき、同時に何かできないかを考える。 無意識化・習慣化が成功のカギ。労力をうまく使っている人は、よい 人脈: 著名な人に「知られている(あるいは友達と言われている)」という などなど、なるほどーがいっぱいだ。 Do More With Less で行こう!
僕の思いつき自分にどれだけ投資しているか・・・・ 一度それをレビューしてみるのもいい。時間、お金、健康・・・などなど。 大きなリターンを売るには、やはり投資が必要である。 ちなみに本田さんは、レバレッジ出版術(?)ということで、続々と本がでる予定らしい。 9月20日に大和書房から「レバレッジ勉強法」 が刊行される。あー、僕もハワイに住みたいなー。
オススメ度★★★★★+レバレッジ 読んで欲しい方・時間ばかりくってなかなか・・という方 2007年06月28日小さな会社の社長のための問題解決マニュアル ~ 福島正伸 + 100冊倶楽部
書籍情報小さな会社の社長のための問題解決マニュアル posted with amazlet on 07.07.17 福島 正伸 PHP研究所 (2007/06/23) 売り上げランキング: 391
本のひらめき経営資源といえば「人・モノ・金、そして情報」などと言われている。確かにそうだ。しかし、福島さんは、これらの他に無限の経営資源を私達は誰もが持っているという。それは「知恵と努力」。ありふれた言葉なのに、福島さんがそれを語りだすと、とっても心躍るものになるのはナゼなんだろう。 この本では、小さな会社の社長さんが「本当に困ったときに」どうすればいいのか、その心得と処方箋が語られている。心を捉えて離さない福島さんのメンタリング・メッセージが、いっぱいの本だ。 事業の悩み、従業員の問題・・・どんな会社も様々な問題に直面する。そして、これはもうどうしようもない、と思うときがある。そんな時、この本は光をもって語りだす。 「どんなときも手法は無限にある」、「万策尽きた時、あきらめないという名案がある」という福島さんの言霊を、感じてみたい。経営者だけでなく多くのビジネスパーソンにも読んで欲しい、僕のイチオシの一冊! 資金に関する問題、新規事業、人材育成、経営に関する問題など、具体的な問題に対し、福島さんがなるほど!とうなる対応策を指南してくれる。ほんとうに困ったとき、本書を読めば、もう少し頑張ってみるかという元気と、「その手があったか!」というヒントがもらえる。 窓際の本棚と瀬戸際に、必須の本である。
僕の思いつきモノは考えようである。行き詰ったと感じても、それは気持ちの問題だと福島さんはいう。そして、「どんなときでも手法は無限にある」とも。 福島さんが言うと、この言葉は、言霊になる。 「できそうもない」と思った時点で、できなくなってしまう。失敗とは、あきらめたときはじめて失敗になる。あきらめなければ、かならず成功する。 頭の後ろで、福島さんの声がこだまのように聞こえるような気がする。 本を読むこともすばらしいけれど、さらに、生の声でメッセージを受け取ることもまたいい。 福島さんのセミナーにいってみよう。
オススメ度★★★★★+不可能はない! 読んで欲しい方・そんなのできっこない、って思った方 2007年06月27日おっぱいバレー ~ 水野宗徳 + ジェイカレッジ予告
書籍情報
本のひらめきめずらしく、二日続けて同じ本をご紹介。なにせ、気合が入るので、あーる。 うなぎとスッポンで有名な浜名湖近くの小さな街。そこにある三ケ崎中学を舞台にくりひろげられるバレーボール部員と若い臨時教師の物語。 中学2年になった平田育夫をキャプテンとする5人のバレー部員と、国語の代理先生、寺嶋美香子先生が繰り広げるスポーツ物語である。 女子バレー部にもこてんぱんに負けてしまうなさけない男子バレー部に、なんと美人の寺嶋先生が顧問としてやってくる。 悪がきたちは、「試合に勝ったらおっぱいを見せてくれる」・・・そんな約束を寺嶋先生からひきだしてしまう。 下心ありありの妙なモチベーションだが、5人は、生活態度を180度転換、練習にも勉強にもはげみだす・・・。 寺嶋先生が、先生になるきっかけをくれたのは、中学生のころの恩師、原田先生だった。高村光太郎の「道程」を読んだ感想文が読書感想文コンクールに入選する。原田先生の、「さりげない教え方」を後日しることになる寺嶋先生はおおいに感動する。(ここ、泣ける!) 悪がきのイタズラあり、恋愛あり、心のふれあい、男の矜持あり・・・様々な要素が、みごとに織りなされ、読み手をぐいぐい引き込んでくれる。 笑って、泣いて、爽やかな読後感を残してくれる、この作品。映画もぜったい見にいこっと・・ 夏目漱石の「坊ちゃん」、石坂洋次郎の「青い山脈」などを彷彿とさせながらニヤニヤ、ドキドキの楽しい展開がある。 もう手放しで賞賛を送りたい作品。サイコウ!
僕の思いつき中学生のころ、実は僕も読書感想文に入選したことがあった。全校生徒の前でそれを読まされたのは、ちょっと緊張したけれど・・・なんかうれしかった。 ひょんなことでスポットライトをあててもらえるっていうのは、うれしいものだ。誰かにフォーカスしてライトを当てるのも、これまた楽しい。 当てれば、自分もうれしくなる。臨機応援団、発進。 臨機応援団のモットーをちょっとご紹介。 1)すべてを受け入れる素直さ 「臨機応援・団」・・・っていう小説、書いてみたくなった・・・。
オススメ度★★★★★+オーっパイ!Oh~★ 読んで欲しい方・あのころの青春時代にワープしたい方 2007年06月25日★【Webook 2007.06.25】「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術 ~松尾昭仁 + 訂正いくつか魅せ方は、自分を見る視点をかえるところから・・・
●今日の一冊:【「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術】 過小評価されているあなたを救うスピード・ブランディング -------------------------------------------- <本のひらめき> 自分ブランド、パーソナルブランドといわれるものは、例えばこんなことで測 また、「○○ならあなた」、“○○”には何か入れてアピールできるものがあ 本書は、ふだん自分の価値に光があたっていない人が、自分の価値にめざめ、 まず、考え方: 自分の価値を評価するのは「あくまで他人」であること。 自分がいる組織や業界の「外」や、自分の経験や知識より「下」の初心者 このことである。自分なんて講師なんかできない・・とか、まだ自分は早い あとはいくつかのノウハウ編で、「いいものはためらわずFTTP(複合的に やってみよう、今すぐに。
「本当の発見とは、新しい土地を発見することではなく、新しい目で見ること 僕たちのブランド発見も、同じことがいえる。新しい目で自分の価値を見る、 今、ジェイカレッジ・ネクストでは、スタッフの方(先生)に講師デビューを 前回は、教頭先生の創作ムビーメーカー講座。(弾けちゃった人、続出) あっち側であっても、こっち側であっても、愉しむツボを心得た人たちの「場 ジェイカレッジネクスト、乞うご期待! ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+魅せ方 <読んで欲しい方> ・自分ブランドを作りたい方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/2crzon (日本の方)
Posted by webook at 15:00
★【Webook 特別号 2007.06.25】ぺるそーな ~ 新しいナショナリズムのために----------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------- 記事のメニューは + 国づくりのデザイン など・・・
印象的な記事は、「新聞・テレビに騙されないために」~わが国に大量難民来 北朝鮮の政治情勢はいろんなケースが想定されるが、いずれにしても、先回の
いま、様々な新しい事業やベンチャー企業の経営者に出会うと、実はもとリク 1.誰もしていないことをする主義
身の回りには、フリーペーパーも含め、社内報、雑誌・・・さまざなま紙メデ フリーペーパーだって、出そうと思えばできなくはない。 情報のアチラ側にたつか、こちら側に立つかは、生き方を大いにかえる。 どんな小さなメディアでもいいので、アチラ側にたってみよう。
・Fujisan.co.jp ・富士山コム http://tinyurl.com/g4qd (アメリカの方)
Posted by webook at 14:57
2007年06月24日★【Webook 2007.06.24】てっぺん!の朝礼 ~ 大嶋啓介 + ParisMoso会議開催!居酒屋という独立道場・・・があった。
●今日の一冊:【てっぺん!の朝礼】 スタッフの夢とやる気に火をつける! -------------------------------------------- <本のひらめき> 居酒屋「てっぺん」。著者大島さんが創業したお店の名前である。 てっぺんの朝礼は、独特。本気、やる気、夢、仲間・・そういうものを研ぎ澄 体育会系のノリの朝礼は、15分。16:40から始まる。瞑想・スピーチ訓 本気、自己開示、自己表現を毎日やるから、すごいことになる。 小田真芳さんが、人にはターゲット型とテーマ型の人がいると講演でお話され てっぺんの思いが込められた熱い一冊。
飲食業でいつか独立したいという人は、てっぺんの門をたたくといいかもしれ ハイテンションになってプロジェクトをやりぬくぞ~なんていうキックオフ会 僕は、テーマ型なんだけど、一度いってみようかな~、自由が丘に。
★★★★+魅せる店 <読んで欲しい方> ・居酒屋がおすきな方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/2srg4t (日本の方)
Posted by webook at 14:55
2007年06月23日★【Webook 2007.06.23】ソーシャル・ウェブ入門 ~ 滑川海彦 + 田坂広志さん講演会@7.17この本、なんだかめっちゃ刺激的!
●今日の一冊:【ソーシャル・ウェブ入門】 Google,mixi,ブログ…新しいWeb世界の歩き方 -------------------------------------------- <本のひらめき> このメルマガをお読みの読者の方は、きっと Google や Mixi や Amazon・・ 本書は、すっかり浸透した感のあるウエブ2.0を代表するような新しい世 ソーシャルというのは二つの意味があるという。ひとつは、グーグルカレン ウエブの歴史や、創業者の紹介など、へぇーそうだったんだぁという知識は 僕たちが普段使っているウエブサービスを、人に説明するにしても、その背 本書には、読んでいてちょっと普通のウエブ解説書とは違うな・・・という この本を薦めてくださったデメ研の橘川さんが「滑川くんはね、ほんとどん
YouTubeのソーシャル共有パワーの秘密、という項目で、有名なコメ あー、そういえば欽ちゃんの野球チームの話があったなーと思い出すが、T さて、いろんな変化の波の中で、未来を読むのは楽しい。いろいろとMoso 10年後には、ネットはあらゆるものの中心になっているだろう。だが なんだか意味深だねぇ・・・。未来(5年後)のWeb社会がどんなふうか ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+ソーシャルウエブの歩き方 <読んで欲しい方> ・ウィキペデイアなどなんで成り立つんだろうと感じてる方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/2u3dqw (日本の方)
Posted by webook at 14:53
2007年06月22日★【Webook 2007.06.22】図解 今の日本がひと目でわかる! ~ 久恒啓一 + 本のまぐまぐに掲載簡単に説明すると・・・
●今日の一冊:【図解 今の日本がひと目でわかる!】 どうしても知っておきたい!社会人の常識 -------------------------------------------- <本のひらめき> 分っているようで、分ってないものって、いろいろある。 一言で簡単に教えてよ・・・なんていわれたら・・・もうこれしかない。 図解。 図解し、その図の意味することを簡潔な文章にする。これがもっとも効率的で 本書は、日本の現状を読み解く図解版教科書である。行政、経済、医療、年金 いまの日本のかたちを知るキーワードは、「情報化」「環境化」「少子化」「 久恒さんと教え子の皆さんの労作である。
会社の中には、複雑な問題とか、こ難しい専門的な内容とか、きっとあると思 図解してから解説文を書くと、あたまが整理された状態なので、文章も書き易 試してみよう。
★★★★+図解日本 <読んで欲しい方> ・図解が好きな方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/36g683 (日本の方)
Posted by webook at 14:51
2007年06月21日★【Webook 2007.06.21】1分マスター仕事術 ~ 神沢順&西田徹 + 国境なき合唱団サクっといってみましょう。
●今日の一冊:【1分マスター仕事術】 28の仕事術が1分で身につく -------------------------------------------- <本のひらめき> 仕事術の本は、多い。アイデア、コミュニケーション、上司のマネジメント、 ビジネスで必要な基本的な28の仕事術をサクっと1分で、理解できる・・・ 例えば、論理的に説明する、の項目では、ロジカルシンキングをロジックツリ 28の項目はいずれも、1,2,3の3つのポイントでまとめてあり、しのご なにしろ「1分で覚えられることぐらいしか使わない」という発想からスター
モノゴトをとことん短くする、短縮する・・・というのは、かなり技術がいる ファシリテーターの吉岡さんが、研修などで専門用語をわずか7文字のひらが 業務を、1、2、3にコンパクトにまとめる など、そういう試みをやってみるのもいいねー。
★★★★☆+1分間 <読んで欲しい方> ・仕事のコツをさくっと覚えたい方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/yoxape (日本の方)
Posted by webook at 14:50
2007年06月20日★【Webook 2007.06.20】プレイバックシアター入門 ~ 宗像佳代 + Coaching for Leadership一度見たら、ゼッタイに忘れません・・・
●今日の一冊:【プレイバックシアター入門】 脚本のない即興劇 -------------------------------------------- <本のひらめき> 何年か前だった。 たしか結婚式だったか誰かのお祝い会だったか・・・そこにプレイバッカーズ ずっと心の奥にしまわれていたプレイバックシアターが、つい最近、図ったよ それから数日後、プレイバッカーズの代表宗像さんと、ジェイカレッジの打合 そのとき著者の宗像さんからいただいたのがこの本だ。プレイバックシアター ところで、そのプレイバックシアターって何なのさ・・・ 誰かの体験談を、即興で演じるプレイバック演劇 しかも、「思わず引き込まれる」ような、そして「ひと事とは思えないほど胸 本書は、まずプレイバックシアターを見てから読むと、深い共感が得られる。
プレバックシアターを、ジェイカレッジでもお願いすることになった。幸運! 多分10月初め。初めての方は、ものすごい感激と共感を覚えると思う。それ どうやら、宇宙はそういうふうにできている、らしい。ね! ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+脚本のない感動 <読んで欲しい方> ・不思議な感動を味わいたい方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/2ha5w8 (日本の方) 285,689
Posted by webook at 14:48
2007年06月19日★【Webook 2007.06.19】とてつもない日本 ~ 麻生太郎 + YOORL正論、異論、麻生論
●今日の一冊:【とてつもない日本】 日本の底力はまだまだ凄い -------------------------------------------- <本のひらめき> ここんところ麻生太郎さんの本が矢つぎばやに出ている。先日ダカーポでも特 そんなシワクがあるかなかははさておき、本書は、麻生太郎氏の考えと人とな 教育崩壊、格差社会、高齢化問題、ニート問題など、メディアは暗いニュース 例えば、ニート。あれはいかん!というのが世の中の論調だが、ちょっと待て 外交の話、靖国の話、マンガの話など「正論」とは趣を異にする「異論」を展 ちょっとやんちゃでバンカラな雰囲気が「美しい国へ」の安倍晋三首相の実直 人を知るのは、なかなか面白い。
時の人が、アピール狙いで書く本は、それなりに冷静に読む必要もあるけれど 地を出して本を出すのは、リスクを伴ったチャレンジでもある。政治家は、そ また企業のお抱え本的なものも、あざとさと正直さのびみょうなサジ加減をま チャレンジ、チャレンジ。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+元気な日本 <読んで欲しい方> ・政治家に興味のある方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/25e7om (日本の方)
Posted by webook at 19:03
2007年06月18日★【Webook 2007.06.18】富と宇宙と心の法則 ~ ディーパック・チョプラ + マツダミヒロさん新刊その願いは叶うようになっている・・・のか・・・
●今日の一冊:【富と宇宙と心の法則】 何も難しいことはない。その願いは叶うようになっている。 -------------------------------------------- <本のひらめき> 私達は物体や肉体・・・など目に見えるものを中心にしてモノゴトを理解して 著者の宇宙認識は、宇宙を構成しているのは物質ではなく、エネルギーと情報 本書は、そういう思想の上にたって、AFFLUENCE(豊かさ)を生み出 一番心にフックしたのは「R」 Receiving is as necessary as giving. 先日の本田健さんの講演でも同じことを聞いた。受け取るって大事なんだねー。 AからZまでの心構えは意識的に努力しよう・・・なんて思わなくてもいいと 「知識が身につけば、その知識はやがて実現に向かって組織化されていく」 からだという。知ることはやっぱり、大事だね。 もしどこか遠くへ行く知り合いがいたら、ちょっとプレゼントしてもいい一冊。
「何も難しいことはない。その願いは叶うようになっている。」 ・・・そうか、そうなんだ。心をオープンにして宇宙と仲良くしていこ~っと。 原著は、CREATING AFFLUENCE(豊かさの創造)、世界で約 原題をそのまま訳さず、富と宇宙と心の法則としたのは、訳者・編集者の方の 言葉を意訳する(外国語→日本語)(日本語→外国語)って、おもしろいかも。
★★★★★+宇宙と一体 <読んで欲しい方> ・人生の光を見つけたい方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/3dupte (日本の方)
Posted by webook at 07:06
2007年06月17日★【Webook 2007.06.17】やっぱりペンギンは飛んでいる!! ~ いとう良一 + 大野勝彦さんの2冊!歴史と科学と動物と・・・
●今日の一冊:【やっぱりペンギンは飛んでいる!!】 拝啓、ホントに「鳥」ですか? -------------------------------------------- <本のひらめき> ペンギン。あの愛らしい姿は動物園でも人気者。JTのスイカもペンギンを模 今まではただかわいいだけだったペンギンなのだが、この本を読んで、いろん ペンギンの語源は、スペインゴの「太っちょ」を意味する penguigo ペングィ もともとは、北半球に生息していたオオウミガラスに対する呼び名だったが、 実際は、南半球では4000年も前から人とペンギンの遭遇はあったらしい。 ペンギン=寒い場所というステレオタイプがあるけれど、実は寒さが苦手なペ 日本には、欧州人がペンギンを発見した後、200年後くらいの江戸時代にペ こうした歴史の話の他、「なぜツートンカラーが多いのか」「なぜしもやけに 子どもといっしょに読むと楽しいかもね。
ペンギンは、ヨチヨチあるくが水中ではスマートに泳ぐ鳥・・ペンギンといえ 普段なにげなく見ているもの、作業していること、聞いていること・・・など Wikiなどで、たくさんの情報があるから、いまは、そういう愉しみが迅速
★★★★+摩訶不思議な鳥 <読んで欲しい方> ・ペンギンが好きな方 <欲しくなっちゃった方は> ・アマゾン http://tinyurl.com/yrhsoh (日本の方)
Posted by webook at 06:29
2007年06月16日運とチャンスは「アウェイ」にある~ 中谷彰宏 + 夏の日あなたのウエェイはどこ?
●今日の一冊:【運とチャンスは「アウェイ」にある】 「立っている人」が運をつかみ「歩いている人が」チャンスを生かす。 -------------------------------------------- <本のひらめき> 中谷さんの本は、いつ読んでも読みやすく、自分を勇気づけてくれるヒントが すべての状況は、アウェイから始まります。 という一文から、なんだか勇気がもらえた。本拠地だけではなくアウェイで活 本書は、運をチャンスに帰る50のヒントが、ちょっとした日常のしぐさの中 勧められたら素直に受けよう。 などなど。 運を引き寄せ、チャンスに変える・・・そんなあなたにお薦めの一冊。
「運」を別の言葉に言い換えるとすると・・・・何になるだろうか。ファシリ 中谷さんの言い換えは面白い。 ダメモトというと、どうせダメでも・・・というややあきらめムードで使うこ ダメだったら次にトライする根性が残っていること そういうメンタリティというわけだ。運はタフな人についてくる。 言葉の言い換え。ちょっと遊んでみるのもいいね。せっかくだからお題を出し 幸せ 成功 大切なこと 時間 仕事 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+アウェイ <読んで欲しい方> ・運をよくしたい人
Posted by webook at 15:42
2007年06月15日「感じがいい」と言われる人の話し方 ~松本幸夫 + サムチョ「感じいい人」の時代・・・
●今日の一冊:【「感じがいい」と言われる人の話し方】 仕事も人生もうまくいく -------------------------------------------- <本のひらめき> 人は「理論」だけでは動かない。D・カーネギーの「人を動かす」には、「論 人は理性よりも「感情」や「気分」で大きく動くことになる。 だから、やっぱり、感じいいことは重要なのだ。 本書は、感じがいい人になれる話し方のコツを紹介している。 本書は、それを具体的に指南する。読みやすく、納得感があるのがうれしい。 例えば、スムーズに褒めるための「型」のところでは、ただ褒めるのではなく 1)ほめる+ほめた理由を話す さらに、質問を付け加えればさらによい。 2)ほめる+ほめた理由を話す+質問する なるほど。 ・「3D言葉を使わない」(でも、どうせ、だって) など、言葉や態度、断り・頼みの方法など、様々なシチュエーションで「感じ
やはり、なんといっても大切なのは相手のことを考えること。 あった瞬間に相手のベストな部分をみつける など5つの方法を教えてもらった。 相手を好きだよ・・・って思ってたら、嫌いになるのは難しい・・・。人は論 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★+感じいい人 <読んで欲しい方> ・コミュンケーションをスムーズにしたい方
Posted by webook at 15:35
2007年06月14日ネットで人生、変わりましたか? ~ 岡田有花 + レジェンド会ネット時代は楽しい・・・
●今日の一冊:【ネットで人生、変わりましたか?】 ネット世代の生き様に迫ったインタビュー集! -------------------------------------------- <本のひらめき> ITmedia ( http://www.itmedia.co.jp/ )の人気記事が、一冊の本になった。 岡田有香さんという素敵な女性が書いている。京大3年のとき(2000年) 本書は、ITの先端技術を解説するといったものではなく、人にフォーカスし はてなの近藤さんやMixiの笠原さん、百式の田口さんなどインタビュー記 最初の取材記事の対象は、お母さん。 IT革命とかWeb2.0とかいっていても、それはごくごく一部の先進的 とは、著者のコメント。確かに。 ネットの変化の様子が楽しい。
記者になる、って面白いかもしれない。 旅行でも、新しい商売でも、技術でも、記者になったつもりで、いろいろ記事 書かないと何も残らない。
★★★★+ネットと人と <読んで欲しい方> ・ネットの進化を愉しみたい方
Posted by webook at 15:29
2007年06月13日お客様の心に響く直筆三行はがき術 ~ 沼澤拓也 + 臨機応援!:高島亮さんの『語りましょう』めんどうくさいから・・・価値がある!?
●今日の一冊:【お客様の心に響く直筆三行はがき術】 お客様の心に響く「書き方&出し方」 -------------------------------------------- <本のひらめき> はがきにはまっている。もらうほうじゃなくて、差し上げるほう。実は、先日 どうして、そんなことを・・・ それは、はやり沼澤さんの本を読んだ影響が大きい。 本書は、はがきを1年に6000枚も書く男、沼澤さんの『はがき道』のエッ メールの時代に、「めんどくせぇなー」とは、実は沼澤さん自身も感じられる 余談ですが、「想」という字をよく見てください。相手の「相」に「心」と なるほど。 はがきを手書きするといっても、やってみると大変である。3つの心に打ちか 1)見返りを求める心に打ち勝つ 『めくりんこ』の話や、はがき道に参加された方の声なども紹介され、なにか 感じて動く。なら、最高。
沼澤さんは、よくJT東京駅丸の内口にある中央郵便局に記念切手を買いにい またオリジナルのスタンプや落款もはがきが楽しくなる。 ジェイカレッジで、『はがき道』をやっていただく日が近づいてきた!笑
★★★★★+はがき道 <読んで欲しい方> ・はがきに心をこめてみたい方
Posted by webook at 15:28
2007年06月12日中谷彰宏金言集 ~ 中谷彰宏 + 私には夢がある5周年!
書籍情報
本のひらめき超ひさしぶりの中谷彰宏さんの本だ。といっても、中谷さんのことだから、ずっと出し続けてこられたに違いない。ちょっと僕のほうが中谷休憩モードになっていただけのこと。 さて、この本、丸善によったときふと目にとまった。ぱらぱらめくると、そこには、何やら心にフックする言葉が・・・。 ずっと以前に読んだ本からの言葉もある。それもまた気持ちいいのは、なぜだろう・・・そう思ったら、ちゃんとそのことも書かれていた。 同じ本を、何度読んでも、飽きない。 なるほど。では、再び出あった言葉をいくつか・・・ 解決策が見つかる「魔法の言葉」を教えよう。 そういえば、伝ちゃんのお父さんも同じようなことを言ってたと聞いたことがあるなぁ。伝ちゃんのお父さんの魔法の言葉は、「し~んぱいねぇ」。 チップを渡しそこなったら、 海外のホテルで、チップを渡しそびれることはよくある。そんなとき、・・・ま、いっかぁーなんて思うことがある。バロン・ヒルトンの奥さんは、そんな時、廊下を追いかけていって、渡したとか。なるほどねー。 ヒゲを剃っているのではない。 何気ない朝の所作、ただそれだけで終わってしまう行為も、何か意味を持たせると素敵な時間になる。精神統一をする時間かぁ。いいね、これ。 最後にひとつ。 人生は、 そうなんだ。今日も元気に仕事しよう。
僕の思いつき表紙の裏側に 「私の無名時代」という本を、今のうちに書いておこう。 とあった。うん、これいいね。くだらない雑文かもしれないけれど、そういうの、きっといいことにつながるように思う。 そういえば、以前、100冊本の配送作業をしながら、愉しい会社の名前を考えたことがあった。「はてな」とか「もしも」とかを超える愉しいものを。 株式会社それいいね ~ ビジネスコンサルタント、デザイン系 なんか、イメージありあり・・・だよね。笑 いい名前思いついたら教えてねー。 → 株式会社それいいね、いつでも係。
オススメ度★★★★★+コトバの成長 読んで欲しい方・中谷彰宏さんのファンの方 2007年06月11日フューチャリスト宣言 ~ 梅田望夫&茂木健一郎 + 臨機応援!-太田空真さんWS未来は、君達がつくる・・・ 書籍情報フューチャリスト宣言 posted with amazlet on 07.07.17 梅田 望夫 茂木 健一郎 筑摩書房 (2007/05/08) 売り上げランキング: 255
本のひらめきフューチャリストとは「未来学者」。本書は、「ウエブ進化論」の梅田望夫さんと、脳科学者の茂木健一郎さんが、ウエブ2.0の時代の先にある未来を熱く語りあた対談本である。 ものごとのどこにフォーカスを当てるか・・・というのは、重要である。二人とも、現在進行形の今やこれからの未来社会の「明るい部分」に焦点をあてている。もちろん、暗い部分や腹立たしい部分を無視しているわけではないが、どこか楽天的、どこか性善説的・・・なところが心地よい。 人間の欲求、グーグルの進化、技術的革新、ウィズダム・オブ・クラウズ・・・さまざまなテーマで語られている。エスタブリッシュメントへの反目とか、体制批判とかではなく、それらを超えて、あるいは共存して、ウエブの世界はどんどん進化し、世界中の人が幸せになる・・・そんな進化の方向性の上に対談している。 梅田さんは、グーグルでの検索をそれほど多用していないという。(へぇ)どうしてるかというと、その道のプロ500人くらいに注目して、その人(のウエブ)から情報を得ているという。膨大な検索結果からチョイスするのではなく、すでにあるていどふるいに掛けられ、すこし先の未来をも包含した情報を斟酌している・・・というスタイルだ。なるほどー。 後半、梅田さん(中学校)、茂木さん(大学)での特別授業が収録されている。とてもいいメッセージがある。 消化不良になりそうなくらい、いろんなものが混ざり合って、楽しい一冊。
僕の思いつきネット社会に対する表現がそれぞれ面白い言葉を使っていて楽しい。 茂木さん:ネットはセレンディピティ(偶然の出会い)を促進するエンジン 梅田さん:インターネットの成り立ちのところに、他利性、ボランティア精神 4つめのリンゴの話は、刺激的。 負のモチベーション、という話が登場する。ハーバードビジネスレビューに登場した話で、リナックスのサーバーへの侵入が食い止められるプロセスと、トヨタの関連企業アイシン精機(刈谷市)の火災復旧の話が比較されている。ハーバードでは、ふたつの事例はその自発的な活動という点では「酷似している」と分析しているが、梅田さんは違うのでは・・と新しい視点を紹介する。 企業では、評価に影響するかもしれないという恐れや、ビジネスの将来に影響するという想い=負のモチベーションがあったが、リナックスは、まったく異なるところから動いている。それは、自発的使命感であり、楽しさである・・ 天外さんがいっていたような、新しいマネジメントスタイルに近いものが、そこにはあるような気がする。 しかし、この本、テンコ盛りの内容ですなぁ~。
オススメ度★★★★★+偶有性 読んで欲しい方・ウエブ2.0時代の先を考えたい方 2007年06月10日間の取れる人間抜けな人 ~ 森田雄三 + パリの菊池さ~ん・ ・ ・ 間 ・ ・。 書籍情報間の取れる人 間抜けな人 人づき合いが楽になる posted with amazlet on 07.06.10 森田 雄三 祥伝社 (2007/05/24) 売り上げランキング: 1075 本のひらめき間、とは何か。 講演でも会話でも、一瞬の沈黙が雄弁に何かを語りかけたり、その場の流れに重要な意味をもつ時間だったりする。その瞬間、人の心の中で、何かが変化する、そんな一瞬を「間」というのだろうか。 本書は、イッセー尾形(一人芝居)と二人三脚を10数年もつづけてきた著者が、舞台や日常生活、そして仕事場などにおけるコミュニケーションの本質を「間」という瞬間を通じて語っている。 間というのは、一人ではできない。誰かとコミュニケーションしているときに生じる。自分がしゃべりまくって何かを伝えようとしていて、一瞬、間をとる。その瞬間は、相手にすべてを委ねる時間。 本書では、「4日間の稽古で有料の講演を行う」というワークショップが紹介される。「舞台に出るのは地元の素人が対象」というインチキ臭い企画に、全国8箇所の公共施設から賛同が上がったという。意表をついたワークショップは、なかなか面白い。 また家庭内は、「沈黙」と「間」が基本という考察も興味深い。 相手が真剣に聞かないから、遠慮のない話ができるのが身内だ。 という。あはぁ~、確かに! なにげなく交わしている会話、会議、団欒・・・・そこにあるコミュニケーションの真実をさまざまなテーマで語っている。何かを感じられる面白さが、本書にはある。
僕の思いつきそういえば問いという字は、間という字から一を引いた漢字になってるなぁ。 一瞬、沈黙して時のエネルギーのすべてを相手に委ねる。それが間だとすれば問いは、あらかじめエネルギーの方向性を規定して委ねる。そんな違いがあるのだろうか。 間とは、引きも押しもせず、自然にまかせるユーモードの姿勢 どちらも一瞬の沈黙の後に何かの言葉が続くことになるが、後に残る余韻の色は違うような気もする。 今日の本は、なにか聞き流す(読み流す)間に、なにかのケミストリーを誘引するような面白い雰囲気がある。
オススメ度★★★★☆+間。 読んで欲しい方・見えないものを見るのが好きな方 2007年06月09日新幹線ガール ~ 徳淵真利子 + 2G-USBメモリー(4980円)すみません、お弁当ください・・・ 書籍情報
本のひらめき本書は、300人いる東海道新幹線のパーサー(販売員)のなかで、トップの成績をあげた徳渕真理子さんのお話。 徳淵さんが、新幹線パーサーになり、売上No1に輝くまでの道程と、仕事の様子が紹介されている。研修の模様とか一般にはあまり知られていない仕事の様子なども興味深い。 秘訣は、「努力と笑顔」という。 徳淵さんは、はじめはホテル業界に身をおいた。しかし、そこには理想と現実のギャップがあって肌にあわなかったという。そんな経験も、実はその後の仕事に対する姿勢にプラスに働いているようだ。 どんな仕事も面白く、やりがいがあるようにできる・・・そんな言葉を、メンターの福島さんから聞いたように思うけれど、やはり、究極はその仕事の先に何を見つめているか・・・っていうところかもね。 ワゴン販売のパーサーには接客の5Aというのがあるという。 アタマニクルナ だ。頭にくるな・・・が最初にくるのも面白い。これは乗っている乗客の品格の問題だねぇ。 仕事を知る・・・というのは、とっても新鮮で愉しい。徳淵さんにも、斉藤さんにも会ってみたいね。新幹線に乗る愉しみがまたひとつ増えた。 ちなみに、徳淵さん、1984年生まれである。!
僕の思いつき山形新幹線には、斎藤泉さんというカリスマ社内販売員の方がいる。新聞にも記事が連載されたことがあった。名古屋の多夢郎さんから、そのことを教えていただいた。 斉藤さんに会うために山形新幹線に乗ろうか・・・なんて、おバカなことを考えたこともあった。でも、それもすごい。車内販売員に会うために、その人からお弁当を買うために、わざわざ新幹線に乗る・・・。なんて素敵だ。 そういう人がいる会社はいいね。きっとJALにも機内販売売上No.1のカリスマCAとかがいるんだろうなぁ・・・。 これから会社を伸ばそうとするなら、そういう取り組みもいいね。人にフォーカス。人をフォーカス。 素敵な仕事をしている人を取材する雑誌「フォーカス」なんてあったら、みんな載りたいだろうな・・・。名前が悪いから「うちのナンバーワン」っていうほうがいいか・・・笑 あ、この企画やんない? 雑誌を発行しちゃおう!(次のMoso企画!?)
オススメ度★★★★+新幹線パーサー 読んで欲しい方・新幹線をよく利用する方 2007年06月08日レバレッジ時間術 ~ 本田直之 + 臨機応援!-八代目儀兵衛消費ではなく投資にまわそう!
●今日の一冊:【レバレッジ時間術】 ノーリスク・ハイリターン -------------------------------------------- <本のひらめき> レバレッジとは、てこのこと。小さな努力で大きな成果。本田さんは、このス 前回紹介した「レバレッジ読書術」は、読書に対する考え方をシフトさせる素 時間とお金は、貯められるかどうかという点で大いに違うが、いろんな面でに 時間は貯めることができないが、増やすことは可能だという。どうするか。そ 時間投資の基本は、「仕組みをつくる」ところ。 さらに、自己投資「時間」をもとうというのもおおいに共感する。テレビもだ 本書にも当然チェックリストだToDoだスケジューリングだという時間術の ハワイに住むという人生目標から俯瞰逆算して、いろんなレバレッジを工夫し
おおくのビジネスパーソンは、はじめは時間を売ってお金をもらっている。ア やがて、部下を持ち組織の上司になると人の時間を預かることになる。「わる 部下はもたないというスペシャリストの道を歩む人も、やらされ仕事が減って いずれにしても、自分のやりたいことをする時間は、増える。 それからが問題。それを、人のために再投資して使う。そんな使い方が美しい 個人の世界でも、効率化してあまった時間は、なにかのカイゼンとか研修とか 自分時間を増やし、再投資に回す・・・そんな使い方をしたいねー。
★★★★★+時間投資銀行 <読んで欲しい方> ・時間術を学びたい方
Posted by webook at 15:26
2007年06月07日「そ・わ・か」の法則 ~ 小林正観 + 臨機応援!祝ベルテンポ8周年そうじ、わらい、かんしゃ
●今日の一冊:【「そ・わ・か」の法則】 人生を輝かせる“実践方程式” -------------------------------------------- <本のひらめき> そわか、とは般若心経の最後の3文字。そこに小林静観さんの独特の人生論が そわかの「そ」は、そうじのそ。なかでもトイレ掃除。 この3つが人生を天国系の営みに変えてくれるという。なぜなら、この3つの そうじは自我をなくして、さっぱりするため。 いずれも、シンプル、コストなし。そして、ありのままを受け入れ、ありがた 自分自身のこと、夫婦のこと、教育のこと・・・さまざまなものが、すーっと そうじにしろ、純粋な心でやる必要はなく、邪心でもいい。ただし、面白がっ ありがとうを朝いうときだって、そのときに別にこころがこもっていなくたっ そんな気楽なところがいいね。はじめの一歩のハードルがとっても低い。 正観さんの言葉には、聖書や仏典などを引きながらも宗教的な匂いがせず、さ 遠くへ転勤する知り合いと、これから出会うであろう仲間の方に、3冊贈った。
言葉は、正観さんのように意識すると不思議な新鮮さがある。
先に「ありがとう」を百回いうと、脳は、ありがとうの合理的な理由を 笑うことは免疫力を高める。感動で泣くことはもっと高める。 面白いジョークやシャレに対して笑う、これは笑いの初心者。 トイレ掃除もありがとうも、損得勘定から始めてよい。 幸も不幸も、宇宙現象としては存在しない。赤いメガネでみれば赤く 風に従い、流れに従う。こういう人を「風流な人」と呼びます。 感じた言葉は、メモっておこう。 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★+光の履歴書 <読んで欲しい方> ・愉しい人生を送りたい方
Posted by webook at 15:22
2007年06月06日ひとり仕事術 時間管理編 ~ 中本千晶 + 今日の臨機応援せかせかではないが、かといってだらだらでもない。
●今日の一冊:【ひとり仕事術 時間管理編】 時間とうまくつきあうための七色法則 -------------------------------------------- <本のひらめき> 時間管理術、タイムマネジメント・・・などといえば、多忙なビジネスパーソ しかし、世の中には、会社勤めのひとだけじゃなく「ひとり仕事」、つまりフ
その1:時間の主人ではなく、時間と友達になる その4:質の高い時間が結果として収益を生む。 その7:「自分で決める」の積み重ねである。 このほか、ひとり仕事人の事例がいっぱい登場する。 時間をいかに効率的に・・・と考えてる人は、ちょっとこの本で、視点をずら
まず一番こころに響いたのは次の言葉: 時間の主人となって「管理」するというより、時間と友達になって「うまく というもの。なるほど。寸暇を惜しんで効率を上げるんじゃなく、そのときど 経営手法もがちがちの管理手法は、最後に心の破綻をきたして制度崩壊が起き 管理するのではなく、受け入れる愉しむ、それがいい。世の中なんでもそうか 人は、管理されたらイヤでたまらない。 そこには、ちょとした心の余裕と自由が生まれるような・・・。発想の転換が
★★★★★+命とは君たちが使える時間のことだ <読んで欲しい方> ・フリーランスの方
Posted by webook at 15:19
ダカーポ ~ 麻生太郎の真実!----------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------- 記事のメニューは + 次期首相にいちばん近い男 麻生太郎の真実! など・・・ この中では、やはり麻生太郎氏の記事が、とても興味深い。 前回の首相選挙で敗れた麻生さん、その政治的背景にせまる記事が面白い。 この方、古くは吉田茂首相などにつながるとっても由緒ある血筋のお方。 この号は、はやりこの記事がお薦めだ。 その他、日本のワインが・・・も、ワイン党の僕としては気になるところ。
ふだん、あまり雑誌は読まないんだけど、ウエブで試し読みができる環境 Fujisan Readerダウンロードして読むのだが、これがまたちょっと面白い あなたも、よかったら・・・。
・Fujisan.co.jp ・富士山コム http://tinyurl.com/g4qd (アメリカの方) ---------------------------------------------------------------------- 特別号のいきさつを・・ちょっと・・・。 実は、古いお付合いのある富士山マガジンサービス の相内さんと テーマ系(小田さんによると人はゴール系=論理派と、テーマ系=感性派 R25に僕の記事がのったのをきっかけに、デジタル版の雑誌を見る・・ 自分でダウロードしたデジタル雑誌はFujisan Readerで過去ログも デジタルで雑誌を読む、不思議な感覚を味わってみてはどうでしょうか。 詳しくは http://www.fujisan.co.jp/digitalmagazine.asp/ap-webook 今週号(2007/6/6迄ダウンロード可能)のR25(山吹色)は、
Posted by webook at 15:16
2007年06月05日「スパイク!」経営 ~ 野口吉昭 + 今日の臨機応援、2つ仕掛け+仕組み ・・・なるほどぉ
●今日の一冊:【「スパイク!」経営】 新市場創造のためのロードマップ戦略 -------------------------------------------- <本のひらめき> 戦略論、マネジメント論、ロジカルシンキング・・・など、欧米の狩猟系アン 今回も、野口さんほかHRIの人たちが、ロードマップ戦略について、面白ろ まず、スパイク!とは何か・・・ それは、市場の風向きをいち早く感じとり、新市場や新たな顧客を創造する企 それには仕掛ける戦略(勝つ戦略)と仕組む戦略(負けない戦略)が必要だと 市場にどんなスパイク(点)を打つか、そしてそれを線に、面に展開するか。 たくさんの企業事例が、とてもビビッドで面白い。
スパイク経営の事例で登場するホンダの藤澤武夫の言葉がいかしてる。 三歩先を読み、二歩先を語り、一歩先を照らす。 ホンダの事例がよく登場する。野口さんはホンダがとても好きだ。 ホンダでは「ありたい姿」という言葉がよく使われる。「あるべき姿」では MixyとGREEというふたつのSNSは、同じような時に立ち上がったが Mixy=同じ趣味、興味を持った人とつながろう 最初の定義の仕方で大きく分かれたらしい。趣味人がターゲットか、広く一般 ディープ&フォーカス、スパイク!、ノウハゥ・ドゥハウ・・・など、独自の 僕らも、言葉にちょっとコンシャスになってみようか・・・。
★★★★★+点の打ち所 <読んで欲しい方> ・企業を常に革新的に進化させたい方
Posted by webook at 15:14
2007年06月04日あなたの「想い」を実現する確実な方法 ~ 沼澤拓也 + ライブラリーイベント@6/20時代はハガキを求めている・・・
●今日の一冊:【一枚のハガキで仕事はこんなに変わる】 あなたの「想い」を実現する確実な方法 -------------------------------------------- <本のひらめき> ハガキを書いて、営業やネットワークづくりに活かす・・・という成功談は、 人は、手間をかけた予期せぬものに感動する。出会った人やお世話になった方 ハガキをわざわざ書いて、「何か下心はないんですか?」という質問に、著者 自分がよくなるためには、まず相手によくなってもらうこと。その結果、ごほ この本は、ハガキを書いて成功する方法を理解するためではなく、ハガキを書 心をこめたハガキ+継続+データ = 思いがけないチャンスと成功 本書のエッセンスは、こんな感じの式になる。年間6000枚のハガキを書く 継続の力を著者は、こう表現する。 そうすると何が起こるかというと、最初はバラバラだった人間関係が、 この感覚はとてもわかるような気がする。 ハガキの書き方なども具体的に指南されているので、何かのきっかけに試して
本書のことは、伝ちゃんから伺っていたもの。即アマゾンで購入。 「大川三世代」とう梨つくりの応援の話がMoso系の心を打つ。臨機応援団 それから絵葉書カレンダー(めくりんこ)の話も、Moso系アドレナリンが 人と人が、不思議なご縁を繋ぎ、素敵なMosoが実現する・・・そんな共生 絵がはき、カレンダー、人を繋ぐ、夢を応援する・・・なんか、生まれそう。 沼澤さんには、8月ジェイカレッジにご登壇いただき、お盆のころにハガキを
★★★★★+ご縁を運ぶハガキ <読んで欲しい方> ・ハガキなんて面倒だなって方
Posted by webook at 15:01
2007年06月03日裁判官の爆笑お言葉集 ~ 長嶺超輝 +裁判官も人の子である・・・ 書籍情報x本のひらめき2009年から裁判員制度がはじまる。もしかすると、あなたも僕も、裁判に直接係わることになるかもしれない。 ところが、私達は一般には裁判所なんていったことがない。裁判の傍聴なんてのもできなくはないけれど、忙しい中わざわざ足を向けるほどではない・・というのが普通だ。 裁判所の中では、裁判官がファシリテーターと判決者というのを勤めるんだけれど、そこには、法というデジタルな世界と、心情という人間的な世界の葛藤がある。当然といえば当然。裁判官も人間なのだから。 本書は、裁判を傍聴した著者が、判事と被告人の間にながれたビミョウな空気を切り取って、面白おかしく、ときに感動的に紹介した本である。 たとえば: 死刑はやむをえないが、私としては、 といった一見、矛盾した説諭は、笑えなくもないがその裏にあった裁判官の思いは、「遺族に謝罪を続けていってください」というものだった。 また、静岡地裁での某陪席裁判官のひとこと 刑務所に入りたいのなら、放火のような重大な犯罪ではなくて と思わずつぶやいたそうだ。なんだか裁判官殿、大丈夫?と思ってしまうが、実はこの背景にはこんな事情もあるという。食事も出るし、雨露もしのげ寝床もある、医療費もただの刑務所がバラダイスのように思えるヘンな輩が、結構多い・・・らしいのだ。 また、求刑の8割・・が量刑相場として通用している司法業界にあって、検察の求刑が軽すぎるとして懲役を2年上増しにした杉田判事の話は、泣かせる。育ち盛りの二人の子どもをもつ母親が、家出した夫の借金まで抱え込み、追い詰められた末に万引きを繰り返していた。その母親への判決のあと・・・・・ 閉廷後、一段高い裁判官席から身を乗り出し、被告人の手を握りながらいった言葉・・・ もうやったらあかんで。 裁判官に励まされた被告人は、その場に泣き崩れたらしい。 法廷にはドラマがある。
僕の思いつき裁判員制度も知らないうちに始まっちゃうらしい。忙しいビジネスマンも母親も基本的に時間を捻出しなくてはいけなくなる・・・・。どうして誰も意義を唱えないのか・・・。 裁判というものを、ドラマの世界ではなく、リアルな実社会として覗くいいきっかけになるかも。 裁判の傍聴・・も、一度くらいやってみるのも、いいかもね。知らないものは、語れない、から。 オススメ度★★★★+判事席 読んで欲しい方・裁判に関心ある方 2007年06月02日ニッポンの境界線 ~ 境界線引き隊 + 戦わない経営のご縁このビミョウなラインがなんとも・・・ 書籍情報
本のひらめき実にバカバカしい本である。しかし、そこになんとなく不思議的な香を感じるのである。あやうい刺激を感じるのである。 この本は、雑誌「広告」に2004年から連載されている企画を書籍にしたものである。世の中にある曖昧な境界線はどこか、探してみようという企画だ。 たとえば「太平洋と日本海の境界線は」とか「ベテランの境界線は」とか「東京の郊外はどこからか」など、そういえば・・・それってどこに線引きができるかなぁーと、思わず思考が宙を舞いそうなテーマがいっぱいある。 そして、それをしごく真面目にかつ不真面目に取り組む姿勢が面白い。 連載第一回のネタは、「太平洋と日本海の境界線」で、境界線引き隊の面々はなんと、それを確かめるために自腹で函館まで飛んだという。笑 境界線という名の、目に見えないボーダーを追い求めるバカバカしさ に。ところが線引き隊は、なんでも境界線をはっきりさせたいというオタクかといえば、むしろ逆。曖昧なものが好きだという。彼らはこういう。 少し大げさにいえば、曖昧さの奥にある、隠された意図、香ばしい嘘、 ・・・と、まぁ、なんて哲学的な。こういうバカバカしさと深みっぽさと持つ不可思議なノリが、僕は、たまらなく好きだ。 あなたもちょっと、境界線をさまよってみる?
僕の思いつきこれは、まさに・・・あの人のテイストである。はい、石黒謙吾さんだねー。なんと雑誌連載第一回の直後に、書籍化の提案を石黒さんと井上さんからもらったという。速い!さすがブルーオレンジスタジアム(石黒さんのオフィス)。 よのなかや日常にあることを、ふと視線をずらして考えてみる。できれば、ふふっと笑いたくなるようなことを考える。3回つづけてそれを言葉に凝縮してみる。・・・なーんてやったら、けっこう脳みそが活性化するかも。 へんなゲームにあやつられるよりも、ずんといい刺激があると思うけどなー。
オススメ度★★★★☆+線引き隊 読んで欲しい方・好奇心旺盛な方 2007年06月01日コアラ社長の経営戦略 ~ 小原隆浩 + 伝ちゃんオンエアー地方都市で成功する! 書籍情報コアラ社長の経営戦略―どうすれば地方でNo.1になれるか posted with amazlet on 07.06.03 小原 隆浩 週刊住宅新聞社 (2007/02) 売り上げランキング: 3950
本のひらめき岐阜県多治見市。ここにちょっとユニークな不動産会社がある。マルイ不動産という。小原隆浩さんが社長で、人口10万の地方都市、多治見市でNo1不動産会社になっている。 http://www.maruifudousan.co.jp/ 今日の本は、その小原さんが出した本。小原社長だからコアラ社長なのだ。笑 ネーミングや電話番号の決め方、立地、お金のかけ方など「起業戦略」にはじまり、キャラクター、ラッピングバス(バスの全面広告)などの「広告戦略」IT戦略、営業戦略、人材戦略など、ちょっとしたことでも「なるほどぉー!」とお役にたつ秘訣がいっぱい公開されている。 たとえば、DM広告のうち方。ほとんど開封もせず捨てられることが多いDMをいかにして開けてもらうようにするか・・・・粗品を入れたり、チリンチリンとなる鈴をいれたり・・様々な工夫がある。 半歩先のトレンドを読むには、東京へでかける。そこにはちょっと先の動きがある。それを感じて地方で生かす。これを、タイムマシーン効果と呼ぶ。 また、給与明細に社長のメッセージを同封する、社員旅行は海外にいく・・・など楽しい工夫がいっぱい。特に海外社員旅行は、関連会社の方に協力してもらって、めちゃ楽しいサプライズを用意するなど、あらゆるものを愉しんでやっている・・・。 起業家、中小企業経営者などの方、おすすめの一冊。
僕の思いつき毎月ある定例の行事。会議でも給与明細でも懇親会でも・・・なんでもいいんだけど、それらを前代未聞の面白いものにする工夫をいつも考えてると、つまらないことも楽しくなる。 こうしたMosoは、ランチなどを利用して皆で盛り上がってやるといい。それには、ちょっとしたファシリテーションがあると効果的。そこで・・・ 「会社をぐんと面白くするMosoコンサルタント」 を開業しました。ご相談のある方は、こちらへ ↓ Mosoファクトリー オススメ度★★★★+コアラのまち 読んで欲しい方・会社をぐんと面白くしたい方 |
過去の記事
2007年08月(9)
2007年07月(21) 2007年06月(31) 2007年05月(24) 2007年04月(29) 2007年03月(23) 2007年02月(29) 2007年01月(29) 2006年12月(20) 2006年11月(27) 2006年10月(32) 2006年09月(27) 2006年08月(31) 2006年07月(31) 2006年06月(30) 2006年05月(32) 2006年04月(29) 2006年03月(31) 2006年02月(27) 2006年01月(31) 2005年12月(30) 2005年11月(30) 2005年10月(31) 2005年09月(31) 2005年08月(31) 2005年07月(31) 2005年06月(30) 2005年05月(31) 2005年04月(30) 2005年03月(31) 2005年02月(28) 2005年01月(31) 2004年12月(32) 2004年11月(30) 2004年10月(31) 2004年09月(41) 2004年08月(62) 2004年07月(21) 2004年05月(4) 2004年04月(30) 2004年03月(30) 2004年02月(29) 2004年01月(31) 2003年12月(31) 2003年11月(30) 2003年10月(31) 2003年09月(30) 2003年08月(31) 2003年07月(24) 2003年06月(4) 2003年05月(5) 2003年04月(7) 2003年03月(10) 2003年02月(6) 2003年01月(8) 2002年12月(11) 2002年11月(4) 2002年10月(3) 2002年09月(6) 2002年08月(4) 2002年07月(8) 2002年06月(14) 2002年05月(11) 2002年04月(14) 2002年03月(12) 2002年02月(14) 2002年01月(17) 2001年12月(18) 2001年11月(20) 2001年10月(17) 2001年09月(13) 2001年08月(12) 2001年07月(17) 2001年06月(17) 2001年05月(15) 2001年04月(30) 2001年03月(32) 2001年02月(16) 2001年01月(14) 2000年12月(20) 2000年11月(19) 2000年10月(18) 2000年09月(15) 2000年08月(14) 2000年07月(14) 2000年06月(18) 2000年05月(20) 2000年04月(10) 2000年03月(18) 2000年02月(17) 2000年01月(18) 1999年12月(13) 1999年11月(9) 1999年10月(16) 1999年09月(16) 1999年08月(11) 1999年07月(15) 1999年06月(21) 1999年05月(13) 1999年04月(16) 1999年03月(21) 1999年02月(15) 1999年01月(17) 1998年12月(13) 1998年11月(15) 1998年10月(23) 1998年09月(20) 1998年08月(13) 1998年07月(17) 1998年06月(18) 1998年05月(14) 1998年04月(20) 1998年03月(19) 1998年02月(14) 1998年01月(18) 1997年12月(19) 1997年11月(19) 1997年10月(21) 1997年09月(17) 1997年08月(13) 1997年07月(21) 1997年06月(20) 1997年05月(18) 1997年04月(20) 1997年03月(18) 1997年02月(12) 1997年01月(13)
カテゴリー別
1_ごあいさつ
(6)
その他 (16) キャリアー、就職、転職 (2) ビジネス・サービス (1) ビジネス戦略 (1) 本(IT,Web,Blogほか) (62) 本(その他) (215) 本(アイデア系) (35) 本(アート) (14) 本(インターネット) (68) 本(コミュニケーション) (47) 本(コーチング) (21) 本(タイムマネジメント) (19) 本(ビジネス・サービス) (75) 本(ビジネス・企業・起業) (170) 本(ビジネス・会計) (31) 本(ビジネス戦略) (52) 本(ブランド) (10) 本(マンガ) (8) 本(マーケティング・営業) (74) 本(ロジカルシンキング、方法論など) (67) 本(人物、伝記) (49) 本(人生・処世術) (264) 本(仕事術) (39) 本(医、健、食、住、衣) (66) 本(哲学) (15) 本(小説・エンタテ系) (144) 本(株) (7) 本(歴史) (17) 本(海外事情) (25) 本(生活、暮らし) (86) 本(社会・経済) (168) 本(科学) (21) 本(経営・マネジメント) (142) 本(絵本・児童書) (94) 本(自己啓発・学習・語学) (124) 本(自然科学) (30) 本(著者インタビュー) (9) 本(HR・教育・人材育成) (92) |