うーん、これはもうやるしかない・・・
<本の衝撃>
日本でも iPad が発売された。お店では品薄らしい。アメリカのお店では、結
構在庫はあるみたいだけど・・。
本書は、キンドル(アマゾン)、iPad(アップル)といった電子書籍関連
のギアの登場を契機に、今後電子書籍がとうなるかについて、気鋭のジャーナ
リスト佐々木さんが語ったもの。
最新の情報(アマゾンのiTunesまねっこ戦略とか、アップルのアマゾン
追撃戦略など)の解説は、うーむ業界の裏側はそうだったのかと納得できる。
また、セルフパブリッシングの世界では、個人がISBNをとる方法や、アマ
ゾンDTP(デジタルパブリッシングプラットフォーム)の使い方などの解説
され、読んでるとぞくぞくしてくる。(すぐ試しててみようね)
さらに、キンドルやiPadなどの電子書籍関連のトレンド情報だけではなく、
メディア進化論的な考察もあるのがなんとも素晴らしい。
出版の未来をかいまみたい方に、ぜひ!
<僕の閃き>
グーテンベルグの印刷機ができたのが15世紀。ドイツの金属加工職人だった
彼は、1445年ころに活版印刷を発明した。最初の本は、もちろん、聖書。
この印刷技術は、羅針盤、火薬と並び、ルネサンスの三大発明と呼ばれている。
当時この活版印刷の技術は、本の在りようをガラッと変えた。流通速度や、本
の価値も変わったことだろう。木版印刷もその前からあったが、何度も印刷で
きる金属の活版印刷は、やはりその量的な変化で質的変化ももたらしたに違い
ない。
そして、いま。
電子書籍も実はすでにPDFや携帯小説などであるにはあった。
しかし、これほど注目され衝撃的な扱いを受けるのは、やはり、キンドルや、
iPadなどの技術によるところが大きいように思う。その技術は、ハードだ
けではなく、裏で動いている仕組みやシステムも大きい。
本を読む側、書く側、ともに大きな変化がある。
注目したいのは、やはり書く側の話。アマゾンもアップルも、書く(出版する
)ことのハードルを劇的に低くしたように思う。
いよいよ僕らは、出版という世界でも、あちら側に行くチャンスが来たようで
すな。
セルフパブリッシングの胎動という項目で、本書でもそのことを解説している。
次回100冊倶楽部のMoso会議は、このあたりがテーマか・・・。
うしうし、楽しみ楽しみ、っと。
そうそう、その前に、ISBNをとっておこう。
http://www.isbn-center.jp/shutoku/index.html
★★★★★+iPad vs Kindle
・電子出版をしたい方
・この先の本がづなるか気になる方
・電子書籍の裏側を感じたい方