////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-019】 98/2/3(火) ///
★ "おニワソとフク アウチッ!"の火曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】
----------------------------------------------------------------------
今泉みね子(いまいずみ みねこ)
1948年生まれ、国際基督教大学自然科学科卒。83-86年ドイツ・フライブル
グ大学留学。90年以来フライブルグに住み、英語・独語の書籍翻訳と共に
「グローバルネット」誌にドイツを中心とする欧州諸国の環境ニュースを
連載、「リサイクル文化」「地方行政」「自然保護」「かんきょう」等の
雑誌に執筆。
おもな著書に『緑のフライブルグで愛をみた』『環境首都フライブルグ』
主な訳書に『ナチュラリスト志願』『オオカミと生きる』等
-----------------------------------------------------------------------
白水社
ISBN4-560-04061-3
1800 円
1997/11/20 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>
「環境先進国」ドイツの環境対策を、それを推進した市民の活躍にスポットを
あてて紹介した本です。
自治体職員、企業人、教師、市民団体の人など、在ドイツ7年の著者が出会っ
た“環境パイオニア”10人を紹介しています。
日本にも環境法や環境テクノロジーはいくつかあるのに、環境改善の対応は
2歩も3歩も遅れているようです。やはり市民レベルの活動や理解がないとうま
くいかないようです。
ドイツでのいくつかの事例を見ると、市民のアイデアが行政や市民団体に支え
られて浸透してきた様子がよく分かります。
電力消費のピーク時の町中で電気を止めて節電したり、車のない住宅地実現に
立ち上がった市役所員、使い捨て容器税を導入したカッセル市、ごみのない学
校を実現した小学校長など、“へえ!そんなこともあるのか、やればできるじ
ゃん”というものがいくつか紹介されます。
著者は、”もし日本がドイツから環境対策でなにか学ぶとすれば、『自分の国、
自分の環境は自分がつくっていくものだ。自分の生活を率先して変えなければ
ならないのだ。』という個人の環境に対する責任意識ではないだろうか!”と
締めくくっています。
今では、電気も自動車もないと困る必需品という気がしますが、時々“近所の
買い物は自転車でいいのに、こんなことでいいのかなあ?”なんて思ったら、
その思考回路をちょっとだけ延長して“行動”に移す必要がありそうです。
おすすめ度は ☆☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>
トイツの電力供給システムは日本と異なり、電力会社のほかにエネルギー供給
事業所というのがあるそうです。エネルギー供給事業所は発電で儲けるのでは
なく、あくまで電力供給を仕事とします。そこへは、電力会社のほか、自家発
電した市民も電気を売ることができます。市営だったり第3セクターのような
方式だったりするようです。その一つ、南ドイツのロッドバイル市のエネルギ
ー供給事業所長だったジークフリート・レティッヒ氏が環境パイオニアの一番
手として登場します。
このおじさんは、事業所の仕事(エネルギーを供給して儲ける)に疑問を感じ
限るあるエネルギーを大切に使う方法をいくつか考え出します。
一つ目はガス利用の推進運動。ガスは電気レンジよりエネルギー効率が遥かに
高く、従って同じエネルギーを得るのに排出される二酸化炭素の量も1/5だ
とか。そこで、ガスレンジを購入する家庭に補助金を出してガス普及に努めた
そうです。
二つ目は、消費電力のピークを下げる運動。電力は季節や時間帯で変動し、発
電所はそのピークに合わせて設備を作るからピークが高ければ高いほど大変な
無駄をしていることになる。電力会社から電気を購入する場合も、契約は最大
出力に応じてするので、ピークを下げればそれだけ電気料金の節約にもなる。
そこで、このおじさん、市内の工場、病院、公共施設などを説得して午前10
時から正午近くまでのピーク時間に一時的に電源を切る取り決めをした。
電源カットはコンピューターで自動的に行い、それぞれの施設でせいぜい10分
から15分くらいの間だそうです。
こうして電気消費のピークを平滑化した結果、電力会社に払う電気料金は、
100万マルク(7000万円)/年にもなったとか。
しかも驚くことに、これを20年前にやってたといいますから、!!!です。
そしてレティッヒ氏の活動はさらにブロック・コジェネレーション(ドイツで
は BHKW)へと発展します。これは、天然ガスやメタンガスなどを燃料にして
発電する小型発電機とそこから出る排熱を暖房などにも利用するというエネル
ギー効率がよくて環境負担が少ないシステムのことです。
人口2面5000人の小さなロッドバイル市にはこういうブロック・コジェネ
が27個所もあり総電力の14%をまかなっているといいます。
当然電力会社からのいやがらせなど圧力がかかったそうですが、市や市民の
賛同で推進されたそうです。
このほか、ブレーメンの音楽隊で有名なブレーメン市のカーシェアリングの話
も面白いです。
これは、年会費約2万円を払いカーシェアリングの会員になり、目的にあった
自動車を必要なときに使うというシステムです。利点は、駐車場代、保険、修
理費などが節約できる。いろんなタイプの自動車が使い分けできる。乗る回数
と距離を減らすほど節約できるので公害を少なくできる...など。
予約が必要(1時間前)とか、近くのステーションまで歩くという不便さはあ
りますが、ちょっとした考え方のシフトで“適度の便利さ”と”環境保全”が
できるというなかなかのシステムです。ドイツでは1万5000人が参加して
おり、ステーションも250の都市にあるとか。
企業、個人、地域社会など様々なところで環境に対する取り組みが進んでいる
ドイツ。そこには、市民の努力と工夫の歴史があるようです。
----------------------------------------------------------------------
無駄な消費が気になり始めたかた
アトピーや花粉症はひょっとしたら自分達の環境破壊のせい?とお考えの方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度
☆☆☆☆
======================================================================
<< 今週のwebook list >>
2.2[月]:【校長がかわれば学校が変わる】.............久保田武
夏目書房/ISBN4-931391-35-4/1500 円...☆☆☆+育
2.3 [火]:【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】...今泉みね子
白水社 /ISBN4-560-04061-3/1800 円...☆☆☆☆
2.4[水]:【】...
2.5[木]:【】...
2.6[金]:【】
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 3300 円
======================================================================
★ ちょっと、Listの形式を変えてみました。原田さんコメントありがとう。
------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
<本日の云述ーション>
缶ジュースの自販機はもうオフィスの中からバス停までいたるところに
あります。
便利でいいんだけど、リサイクルのシステムは市の分別ゴミ回収に頼って
いるのが現状ではないかと思います。あれって結構大変。
そこで、自販機を設置する場合は、かならず側に空き缶回収装置を設置。
缶ジュースは200円。空缶を回収装置に入れると100円換ってくる。
つまり200円のうち100円はデポジットというわけ。
こういうのを義務づけるような法律できないかなあ。
新規設置のものから実施すればいいと思うんだけど。110円の缶ジュー
スを買うより、200円で買って100円戻るほうが10円徳。
空缶回収装置は、アルミと鉄を分けて圧縮処理。その回収は、自治体が
自販機設置業者とかボトラーに委託する。
回収装置とか委託費は自治体の持ち出し(つまり税金)になるけど..
浮浪者とか小学生なんかが、道端の空缶を拾って100円モウケ、なんて
あるだろうし、結構、社会性があるような...ないような...。
(真之介 記 98.2.3)
======================================================================
(
)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あしたも Webook しましょうね。
真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================