1998年05月15日

【親が65歳を過ぎたら男が読む本】..おちとよこ98.5.15...★★★★★+Y老M

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-78】 98/5/15(金) ///
★ "あおぎりの葉っぱ、ン~ でかい!"の金曜日" ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:04:37 -0分 対前日
東京の日入:18:39 +1分 ”
日昼時間 :14:02 +1分 ”
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
---☆PR☆-------------------------------------------------------------
□ 企業発行のメールサービスに強い! Coolなメルマガにも強い! ■
■ >> メルマガ総合情報ページ「デジパラめるる」<< □
□ 厳選したGood!なメールマガジンへのリンクは数百誌! ■
■ 便利なメルマガ情報誌"めるるにゅーす"も無料購読受付中 □
□ http://www.tk.airnet.ne.jp/pakanya/ ■
-------------------------------------------------------------☆PR☆---
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【親が65歳を過ぎたら、男が読む本】

----------------------------------------------------------------------
越知登代子(おち とよこ)
医療、福祉ジャーナリスト。
高齢者、教育、育児それにまつわる家族、女性問題を中心に雑誌、新聞等に
執筆。またNHKテレビ、ラジオ、講演、シンポジウム等でも活躍。
著書に「老い一笑」「いま問う男の老い」「母さんの小さかったとき」など。
----------------------------------------------------------------------
ベネッセ
ISBN4-8288-1835-9
1400 円
1998/1/30 第1刷
======================================================================

<忙しい方はここだけ>

親の介護、自分自身の介護など、現在健康な家族や自分自身にとっても、必ず
来ることと分かっていながら、なかなか真剣に考えることはできません。
そんな人<65歳以上の親をもつ男!> に向けた本です。

「この本は、漠然とした不安を脳裏の片隅に押し込んでいる男性が、自信を持
って、親の老いはもちろん、身近な人の老い、そして自分自身の老いにも対峙
できるパスポート」になる本とか。

「”うちの親は元気だから”と笑い飛ばしたその後で、思わぬときにかいま
みる 年寄りくさくなった親の仕種や言葉じりに、ふとよぎる不安。
「あなたの親の面倒まで看られませんからね」「いったい、どうするつもりな
のよ、一度お母様と話し合っておいて下さいね。」と妻からの言葉を背中で
聞き流し、仕事に逃げていられるのもいつまでか・・・
こんな方には必須の本でしょう。

とても明快な文章で、読みやすく、内容も様々な統計や実体験などを交えて、
大変参考になるものです。
老後の介護の問題だけでなく、家族のありかた、肩書きや看板を脱ぎ捨てた男
としての生き方などを、さりげなく、なおかつドスっと切り込んで書いている
のが好印象です。
実用的でありながら、それに留まっていない点がこの本の素晴らしいところ。

本のタイトルに合わなくても、是非読んでおくといいでしょう。
やがてあなた自身も--“出番です!”・・・。激奨本!

おすすめ度は ☆☆☆☆☆+Y老M くらいかな。

----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

前半は介護に関する基礎知識と意識の切り替えのお話。
後半は自分自身の老後の「明老」生活の秘訣みたいなお話です。

年の取り方には3つのパターン。
■ その1:ほとんど寝付くことなく寿命を全うする、理想的な老い
■ その2:あるときから要介護を伴う老い
■ その3:自分は元気だが、要介護状態の近親者の介護を伴う老い
だれしも その1 のパターンにしたいですが、そこは神のみぞ知る人の運。

高齢化社会といっても65歳以上の88%は元気に自分の生活をしているとい
うのが国民生活白書(平成5年)のデータですが、ここで“なーあんだ、たっ
た12%”と安心してはいけないと言います。なぜなら自分は元気でも身近に
介護必要者が出現すればとたんに生活パターンや社会生活まで変ってしまう可
能性があるからです。つまり12%+αのα部分に対しても今から「心すべし
」というわけです。

「男は会社で仕事、女は家庭を守る」というスミワケが、男女平等などという
言葉とは裏腹に今も現実に存在します。しかし、「親が倒れて介護が必要」、
「妻が倒れて介護が必要」なんていう事態は交通事故より高い確度でありそう
ですね。そんなときには、もう男は・・・なんて言っていられない状況が出現
します。
この本は、そんなときにも慌てないで対処できる心構えと知恵をつけさせ、男
の生き方や生活態度をも変える示唆に富んだ内容があります。

著者自身の介護経験(親)やたくさんの取材現場から整理した「いざ、介護と
なっても困らないキーワード」はたったの3つ。

「情報」「人脈」「お金」

まず情報。地域の公共福祉サービスの内容、保険組合の介護援助制度、入院が
必要なら病院の情報、保険や高額医療の還付の知識、ボランティアによるサー
ビスなどなど、知れば天国、知らなきゃ大損の“情報”がまずイチバン。
情報の集めかた、家庭内での情報共有のすすめなど、なーるほどと思える実用
的なことがいっぱいです。

さらに人脈。これは会社での職縁ではなく、住んでいる地域での交流が大切と
いいます。図書館で見たボランティアのチラシがきっかけで、車の移送ボラン
ティアなど人に感謝されつつ地域での人脈が広がったU氏の事例、男だけのボ
ランティアグループを結成しようと4人で立ち上がったMさんの事例など、か
け離れた世界ではなく親しみのある事例が紹介されています。

そして「忘れちゃいけない家族のネットワーク」として日ごろからの家族の間
の話し合いの大切さも強調します。特に介護の被当事者になりやすい親とは、
元気なうちにいろんなことを話し合っておくことが大切と言います。
どんな介護を望むか、告知はどうするか、終末医療はどこまで受けたいかなど
核心に触れた話は、いざ介護が始まってしまうとなかなかできませんもんね。

葬式のことなんかも必要ですね。
誰を呼ぶか? 家紋は何か? 宗教宗派は何か? 遺産はどうする? など困った
事態が来る前に少しずつ・・・

最後はお金。これさえあれば99%は大丈夫とか。キャピタリズムの世の中、
介護力のほとんどがいまやお金で買える。しかしそうそうお金持ちはいない。
そんな方には「500円貯金」やNPO(非営利組織)のサービスがおすすめ
事例。一人暮らしの母親を介護するために通った娘さんが、その母親が貯えた
500円貯金(テニスポール缶10缶で100万円)を利用して夫に気兼ねな
く母親のもとへ通えた話は結構いけます。
500円貯金は案外負担がすくなく、たまりが早いのが特徴で100円玉ほど
場所をとらないのが魅力だとか。(老後に備えて著者もやってるそうです・・)

こうして、”いざというときのための心構え”を整えた上で、次は実践編。
「時間がない」「お世話は苦手・・」という人手も今日から『介護ディレクタ
ー』になれるための男の実践マニュアルとして『福祉』『医療』『保健』の
3本柱について丁寧な解説をしています。

さらに ”親のことも気になるが、自分のセカンドライフはもっと不安。そん
な思いがよぎるあなた”におすすめの男を磨く『幸齢術』として、妻や家族、
地域、会社との付き合い方など目からウロコのお話があります。

この本とても読みやすく軽快ですっきりした文体です。会社人間を張ってきた
向きには激推します。
著者はもう、“おばさま”の領域の方のはずですが、すっかりファンになって
しまいました。

<親の介護の話、経験、関連する本とか これに関連したおたより、情報等
送って下さい・・・ 田舎の両親が心配な真之助>

----------------------------------------------------------------------
最近、親のことが心配で・・というかたはMUST
自分の老後もそろそろ・・というかた
親の面倒は関係ないわね・・・って安心しきってるあなた
親も私もまだ若いもん!ってたタカをくくっているアナタ
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆☆+Y老M

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

5.11[月]:【アホの坂田のビッグバンってなんでんねん?】.☆☆☆☆+$
飛鳥新社/ ISBN4-87031-331-6/1200 円
5.12[火]:【水の国を見た少年】.........................☆☆☆☆
新潮社/ ISBN4-10-527303-5/1400 円
5.13[水]:【英語・その言葉の魅力】...トミー植松........☆☆☆+E
丸善/ ISBN4-621-05255-1/ 640 円
5.14[木]:【欣求楽市】...堺屋太一......................☆☆☆☆☆
毎日新聞社/ ISBN4-620-31216-9/1500 円
5.15[金]:【親が65歳を過ぎたら男が読む本】.......☆☆☆☆☆+Y老M
ベネッセ/ ISBN4-8288-1835-9/1400 円
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 6140 円
------------------------------------------------------------------
●●●●●●●●●●●●● Intra-Mart ●●●●●●●●●●●●●
もう貴社のイントラネット構築に不安はありません。
そうです。Intra-Martを利用すれば。
http://www.nttdata.co.jp/service/intramart/
NTTデータ通信株式会社
------------------------------------------------------------------
======================================================================

< Web●○k from the Readers> #5

今日は、諏訪さんからのお便り。「信長」是非よんでみたくなりました。
諏訪さんありがとうございました。<真之助>
----------------------------------------------------------------------
こんにちは。Webookの愛読者です。

>いつも思うのですが、なぜ信長はあのような誰も思いもつかないような
>斬新な仕組み(例えば農兵分離、楽市楽座で金を集める)を思いついた
>のか、それはどういうきっかけだったのか、何にヒントを得たのか、など
>も書いて欲しいなと思います。

秋山駿「信長」をお読み下さい。
信長の生涯を追いながらその独創のメカニズムを解析している恐ろしい本で
す。もうお読みになったかもしれませんがもしまだでしたら、ぜひ。
僕のホームページの名言集に同書からいくつか文章をピックアップしていま
す。よろしければどうぞ。それでは。Webook頑張って下さい。
-------------------------------
諏訪 頼之
mail: yoriyuki@geocities.co.jp
web: http://come.to/human
-------------------------------
----------------------------------------------------------------------

読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です・・・・

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
★ 感謝:メルマガ情報『めるる』で Webook of the Day が紹介されてました。
http://www.tk.airnet.ne.jp/pakanya/
めるる編集部のかたに感謝!(^9^)。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また (^n^)(^w^)も Webook で。
来週は『新解さんの読み方』鈴木マキコ など。お楽しみに!
なんと、あのミサワから『放夢』という本をもらっちゃった。
ウーンやるなあ。これも読まなくちゃ。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年05月15日 16:00