//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-128】 98/8/12(水) ///
★ "想像、創造、総増、繰雑" の水曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:04:57 -1分 対前日
東京の日入:18:35 -1分 ”
日昼時間 :13:38 -2分 ”
《 http://pluto.mtk.nao.ac.jp/Reki/hinode.html》
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
【コーポレート・クリエイティビティ】CORPORATE CRIATIVITY
創造力発揮 6つのポイント
----------------------------------------------------------------------
アラン・G・ロビンソン(Alan G. Robinson)
マサテューセッツ州立大学経営管理学教授。ケンブリジ大学数学科卒業後、
ジョンズ・ホプキンズ大学でORの博士号を取得。コーポレイト・クリエイ
ティビティに関する調査のため、米国、日本、カナダ、メキシコ、イギリス
中国、など数百にのぼる企業を訪問した経験を持つ。
過去、8カ国の50を超える企業のコンサルタントを務め、クリエイティビ
ティについての助言を行った。現在、マサチュセッツ州アマーストの自宅で
妻と二人の娘とともに暮らしている。
サム・スターン(Sam Stern)
オレゴン州立大学教育学教授。クリエイティビティおよび、クリエイティビ
ティとビジネスや教育の関係について調査と執筆を進めている。
ハーバード大学、ギリシアのアテネ経営管理研究所、東工大などで教授を務
めた経験がある。
1990-1992年にかけて日本に滞在し、日本能率協会でクリエイティ
ビティ育成講座を担当する傍ら、複数年にわたって行われた200社を対象
とするクリエイティビティ調査の指揮をとった。
HP,NEC,NASA,セイコーエプソンなどでクリエイティビティ・ア
ドバイザーを務めた。 現在オレゴン州に妻と二人の息子と暮らしている。
----------------------------------------------------------------------
一世出版
ISBN4-87078-124-7
2000円
1998/8/3 第1刷
======================================================================
<ワン・チョット>
「企業におけるクリエイティブな活動の大部分は、事前の計画に基づいて
行われるものではなく、それどころか、まったく予期しない場所から
始まっている。」
----------------------------------------------------------------------
<忙しい方はここだけ>
ビジネスを起こしたり、企業をさらに発展させるとき、大事なものと言われれ
ば、『人物金のバランス』とか『自由な雰囲気な社風』とか『ずばり人材』と
か、いろいろあるようですが、自由競争の時代といわれるこれからは、はやり
『創造力(クリエイティビティ)』かもしれません。
この本では、企業が創造的(クリエイティブ)で在りつづけつために、どのよ
うな視点で企業運営を図っていけばいいのか・・・、そもそもクリエイティビ
ティの本質はどのようなものか・・など、人間の活動の中でもっとも高度なも
のを、企業活動というスクリーン上で纏めています。
シュンペーターは、「歴史は、“結果”の記録であり、その大部分は意図的に
生み出されたものではない。」と言ったそうですが、同様に「(企業の)クリ
エイティブな活動の多くは、予期せぬ場所から生まれ、それがやがてどんなク
リエイティブなものへ発展するのか、誰が関与することになるのかを予測する
ことは不可能だ。」と結論づけています。
つまり、これこそがコーポレートクリエイティビティの本質だと。
そして、企業がクリエイティブで在りつづけるための6つのカギの説明では、
数多くの企業のインタビュー、調査を元にした事例が紹介されています。
雪印、出光興産、JR東日本など日本の企業が数多く登場します。(意外!?)
クリエイティビティ(創造力)の本質を捉え、そのための環境を整えれば、創
造力という価値ある活動を管理できるかもしれない・・・ そんな希望を持たせ
てくれます。
トムピーターズや中谷彰宏のような、気楽でCM的な感じのコピー表現はなく
、ややまじめ(堅め)な内容ですが、紹介される事例は実に興味深く、また、
その分析と結論は、非常に示唆に富んだものとなっています。
我が社にクリエイテュブな社風をと切望される経営者の方、是非。
リストラ対象の中間管理職をクリエイティブ集団(お宝)に変えたい方も是非。
ちなみに、この本、1997年に Academy of HRD (Human Resource Development)
のBook of the Year を受賞しています。
おすすめ度は ☆☆☆☆☆+<?☆!>
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>
企業にとって創造力が大事なら、経営者はそれをシステマティックに管理した
いもの。しかし、クリエイティビティ(創造力)そのものは、「予期せぬこと
に基くもので、予測不可能なもの」であるという本質論から、企業としての役
割は、想像力発揮の環境を作っておくということだと言います。
クリエイティビティを“管理する”というのは、即ち、クリエイティブな活動
が発生する可能性を増大させることだと言うわけです。
そのための6つの鍵はこれ。
1.意識の統一
2.自主的な活動
3.非公式な活動
4.幸運な偶然
5.多様な刺激
6.社内コミュニケーション
それぞれに、豊富な事例(いずれも、予期せぬことから起きた創造性の発展)
が挙げられていますが、意外に日本の事例がたくさん掲載されている点に驚い
てしまいます。(猿まねがうまいと評判の極東の国だったのに・・)
1.意識統一のところでは、クリエイティブな活動のための「提案制度」の
功罪を説きます。AA航空の提案制度『IdeAAs in Action』が
詳細に紹介されています。クランダル(クランドール)が推進した徹底したコ
スト削減の意識はAAの隅々まで行き渡り、そんな中で提案制度は大きな効果
をあげたといいます。
ある目標のために「全社の意識統一」は重要なことですが、提案制度そのもの
は、“過去に目をむけた活動”、“バックミラーを覗く”活動だと言います。
757を一機調達できるほどの成果を上げたAAの提案制度も、創造性の点で
は限界ありというわけです。ちなみに、AAの根幹を変えた予約システム・セ
ーバー、マイレージ蓄積制度は、この提案制度からは生まれたものではない!
そうです。
2.自主的活動では、「企業を思いもよらぬ成功へと導くのは、計画的な活動
ではなく、それ以外の-無視しがちなもの-自主的な活動から生まれる。」と
して、バーコード実用化の事例(アイデアは、IBM、フィルコ社、フォード
社、IBMと渡り歩き、20年を経て世の中に広まった)、富士通の日本語ワ
ープロの事例(神田泰典氏のコメント行に日本語を書きたいというアイデアか
ら始まった開発の話)などが紹介されています。
自主的な、活動を促すための企業の工夫は簡単だといいます。つまり創造的で
ありたいという欲求は多くの人に生まれながらにしてあるもので、その環境を
整えればよいというもの。
その時、面白い指摘として、環境整備に「報奨:お金」というニンジンを使う
うことにあまり執着してはいけないといいます。もっと社員の内的なモチベー
ションを大事にすることが真にクリエイティブな活動を誘起するといいます。
(その好事例として、出光興産の提案制度が紹介されている)
さらに、3.非公式活動のところでは、クリエイティブな活動は、会社から公
式、直接的な支援を受けずに始まることが多い。そのような活動を許す「ゆと
り」こそが企業に求められるものだといいます。3Mでは、15%、HPでは
10%の就業時間を非公式活動にあててもよい・・・となっているそうです。
先入観をもたないこと(IQの高い優秀な人物しかクリエイティブな発想はで
きないだろう・・はダメ、専門家だけがある特定の分野でクリエイティブな活
動ができるだろう・・もダメ、若い奴じゃないと・・もダメ:ケンタッキーの
カーネル・サンダースを見よ、65歳で会社を起こした。)や、本命馬の罠には
まってはいけないこと(クリエイティブな人物は孤高の英雄的発明家という固
定観念は根強いが、創造性は全社員の中に眠っている)など、示唆に富んだ内
容があります。
ベル研究所の初代所長、フランク・B・ジューエットの言葉が、印象的。
『真にクリエイティブなアイデアは、職員のだれからも生まれるものであり、
それがそのようなアイデアで、どこから現れるるか、事前に知ることは
できない。』
真にクリエイティブなもの(発明、アイデア、発想)は、やはりひょんなとこ
ろから生まれ、それは、予測もできなかったものである、という考えは、理解
できる気がします。そして、企業はそういうものが生まれやすいような環境(
制度、風土、仕組み)をもつような努力が必要のようです。
さて、あなたの会社は・・?
この本が別の意味で特徴となるのは、古紙配合100%再生紙を利用して作ら
れている点です。
以前、王子製紙の紙のリサイクルについての本【最新紙のリサイクル】を紹介
しましたが、この本もその一つ。以外と目にやさしい本紙の色など、古紙配合
100%配合だと言われなければ何も気がつかないくらいです。
----------------------------------------------------------------------
我が社の Next New はないのか!と うるさい上司をお持ちの方
新たなビジネスチャンスの開拓に意欲を燃やしているあなたに
くだらんことは止めとけ、仕事しろ!って言われているあなたに、是非
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度
☆☆☆☆☆+<?☆!>
----------------------------------------------------------------------
<がまんできなくなった方はこちらへ>
この本の出版元である一世出版のホームページがあります。
単に本を出すというだけではない独自のポリシーを感じさせてくれる
出版社のようです。
------------------------------------------------------------------
★【 コーポレート クリエイティビティ 】- 創造力発揮6つのポイント ★
著者:A・G・ロビンソン & S・スターン 価格:本体2000円+税
《 Businessweek誌絶賛。 Academy of HRD, 1997 book of the year受賞。》
《 8/4発売の最新刊。 古紙配合100%再生紙を使用した話題の本!!》
一世出版株式会社 : http://www.issei-pub.co.jp/
-----------------------------------------------------------------
======================================================================
<< 今週のwebook list >>
8.10[月]:【月曜日は原始人】..木村裕一&礒みゆき.. ☆☆☆☆+ウガウガ
岩崎書店/ ISBN4-265-02832-2 /1200円
8.11[火]:【試験に出ないニッポンのしくみ】..石黒謙吾.☆☆☆☆+図
扶桑社/ ISBN4-594-02523-4/ 1333円
8.12[水]:【CORPORATE CRIATIVITY】..☆☆☆☆☆+<?☆!>
一世出版/ ISBN4-87078-124-7/ 2000円
8.13[木]:【休刊】.. 編集部 一斉夏休みにつき しばらく休刊です。
8.14[金]:【休刊】.. 編集部 一斉夏休みにつき しばらく休刊です。
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 1200円
----------------------------------------------------------------------
<しんのすけのカラコラム>:非公式な活動
これまで、会社や地域社会でなんどか「非公式活動」の機会に遭遇しました。
自分が勝手に遊びではじめたものや、途中から面白いジャンって顔を突っ込
んだものなど・・。
非公式は非公式なりの、フラストレーションがあり、一方、いまに何とかし
てみるという期待感もあって、興奮や憤慨や希望が混ざったような感じがあ
りました。
そういうとき、「ここは、非公式だけどバックアップするよ」っていう上司
とか、地域のボスは頼もしいものでした。
非公式とか水面下とかの活動は、かくれんぼみたいな楽しみ(見つかりたく
ない、けど、見つけて欲しい)があるところがいいのかも。
以外と、そういうものが「大事なもの」に化けたりするから 世の中面白い。
しんのすけ
======================================================================
< Web●○k from the Readers> #33
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================
(
)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
Webookはデイリー配信(平日)を基本にお届けしていますが、
編集員の夏休みのため、しばらく休刊させていただきます。
(^.^) も (^:^) も いつか また Webook でお会いしましょう。
ちなみに、“いつか”というのは、夏休み明けの8/24のことです。
真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================