1998年09月17日

【親と離れて暮らす長男長女のための本】..升添要一98.9.17..★★★★+孝行

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-146】 98/9/17(木) ///
★ "小さい秋は、まだ暑い" の木曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:05:24 -1分 対前日
東京の日入:17:47 -1分 ”
日昼時間 :12:23 -2分 ”
《 http://pluto.mtk.nao.ac.jp/Reki/hinode.html》
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【親と離れて暮らす長男長女のための本】
誰も教えてくれない親孝行・介護の知恵と儀礼の常識

----------------------------------------------------------------------
舛添要一(ますぞえ よういち)監修
1949年、福岡県北九州市で5人姉弟の長男として生まれる。71年東京大学法
学部卒業。ヨーロッパに留学後、東京大学教養学部助教授を経て、現在、国
際政治学者としてマスコミ等でエネルギッシュな論評活動を続ける傍ら、TV
のコメンテーターとしても活躍中。
一方、96年4月よりアルツハイマー症の実母の介護のため、東京と北九州の
二重生活を続けている。その間の体験を綴った雑誌記事『痴呆症の母を守っ
て家庭崩壊』(婦人公論 97.11/12月号)が大反響を呼んだ。

執筆者:
鎌田正文(かまた まさふみ)1954年福島県生まれ。4人姉弟の長男。
フリーの編集者。東京在住。
河野浩一(かわの こういち)1955年鹿児島県生まれ、二人兄妹の長男。
編集プロダクション経営。埼玉県在住。
佐藤修一(さとう しゅういち)1955年、福島県生まれ。4人姉弟の長男。
フリー編集者。東京在住。
----------------------------------------------------------------------
中経出版
ISBN4-8061-1097-3
1400円
1997/12/24 第1刷
1998/ 2/ 1 第2刷
======================================================================
<ワン・チョット>

「後悔先に立たず。」

----------------------------------------------------------------------
<忙しい方はここだけ>

核家族化が進み、都会の学校へ行き、都会で就職、そして親と離れて暮らすと
いうライフスタイルが広がっている現代、親の面倒を見るということは、大き
な人生問題でもあります。

この本は、長男長女のための本となっていますが、かならずしもそうではなく
親と離れて暮らす社会人が考えなければならない多くのことを、当事者の視点
から具体的に書いた本です。

3人の執筆者はいずれも長男、しかも親と離れて暮らす人。まさに自分のこと
として『親の面倒』と対峙している人達。

『親の面倒』というと、介護だ付き添いだ、病院通いだなど、つい“面倒”な
ことを想像しますが、そうなる前の楽しい『親孝行』の部分も日常的で身近な
アイデアなどが盛り込まれています。
また、いざという時の対処、葬儀の儀礼常識、手続き、遺産相続などもありま
す。

高齢化社会という統計的でひと事のような言葉とは違い、正に自分の身に直接
関わる『親と自分』の係わりを考えさせられます。

実用的なデータなどもたくさんあり、この年代の人にとっては、いっしょに語
りあうような感じで読める親身な本。

長男長女の方だけでなく親のことがふと気にかかる方すべてに、おすすめ。

おすすめ度は ☆☆☆☆+孝行

----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

親の面倒を見るのは長男長女の『当然の務め』か?

”家督”も”家長”も”男系長子相続制”も存在しない現代、民法上、子供は
一律平等な存在である。長男・長女だからといって特別な権利も義務もない。
だから、『当然の務め』なんてことは誰も考えていない、はずなのに、実際は
長男長女は心のどこかでそう思い、長男長女以外の人は、兄貴(姉貴)が面倒
みてくれたらいいな・・なんて気になっている。

そのあたりの社会心理学的な解説がはじめにあります。

「都会に住む長男。長女のうち何人が、田舎に残した親から直接に“当然の務
め”の履行を迫られたことがあったろうか。そのような経験をもつ長男・長
女は決しておおくはないのではないか。
現実はむしろ逆で、親は、子にたいするささやかな期待や淡い望みでさえも
呑み込んだまま、子に頼ることなく遠慮深く避けて生きていこうとしている。
子にはそれぞれ独立した生活があり、その生活に迷惑をかけるような形で
立ち入っては申し訳ないという気持ちを親は強すぎるほど抱いているのだ。
親は言う。”おまえたち家族がちゃんと無事に幸せにくらしていければ、そ
れでいいんだよ”と。」

では、「当然の務め」を迫る声は、どこから聞こえるか・・?それは、ほかな
らぬ、長男長女自身ではないだろうかと言うわけです。

舛添氏自身も痴呆症の母親を抱え、東京都と実家の北九州を往復する二重生活
をする身、自分自身の体験を通じた重みがあります。

この本では、親が寝たきりになった時の介護に関わる行政サービスの利用だけ
でなく、その前に親孝行のアイデア、いざという時の対処、葬儀の常識、遺産
相続にまつわる対処法など、とても親身で実用的な説明があります。
その点、実用度はかなり高い。

さらに、現実には利害関係やエゴなどといった様々なことが起きるのでそうい
った時の考え方なども書かれているのがいいところ。

親孝行の事例なども、頭で考えたというより執筆者の体験的な内容があります。
たとえばこんなアイデア:

■ 出先で不測の事態に備えて、親に名刺を作ってあげよう。
親がまだ現役サラリーマンであったり、自動車免許証のある人なら別だ
が、たいていは、身分証明となるものはせいぜい健康保険証くらい。
そこには、電話番号は記載されてないし、いちいち持ち歩くのも面倒で
ある。そこで、親に名刺をつくってあげよう。パソコンでオリジナルな
名刺も簡単につくれるし、なんかウイットのあるものでもつくれば、
外での会話もはずむはず。

■ 電話をかける時は「今 ガスを使ってない?」とまず聞こう。
真之助も毎週(!)、田舎の親に電話をかけて様子を聞いていますが、
やはり、まずはこれですね。火の用心!

■ 自分史をプレゼントしてあげよう。
伴侶との出会いに心をときめかしたことも、子育てに格闘したことも
あったに違いない。その親も自分の人生をつくりあげるために精一杯
生きてきたのだ。そんな親のために自分史をつくってあげるのはどうだ
ろうか。
実際作った人の言:
『何が親孝行かといって、自分史をプレゼントしてあげたことだろう。
当の本人である父が喜んだばかりでなく、父が亡くなったあとに母が
折りにふれてはそれを眺めている姿を見ると、作ってよかったとつくず
く思ったよ。余分につくって法要の時にくばったところ、それで話が
盛り上がったという副産物もあったけど。』

40代、50代の人にかぎらず、若い方もいずれ必ずくる道。こんな本があっ
たことを覚えておいてもいいでしょう。
----------------------------------------------------------------------
親孝行かあ・・と仕事の合間にふと考えたあなた
親が倒れたらどうするかなあと不安なあなた
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆+孝行

-----------------------------------------------------------------------
<がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんで

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

9.14[月]:【なたの部下になりたい!】.. 中谷彰宏.. ☆☆☆☆+魅力
三笠書房/ ISBN4-8379-1746-1/ 1143円
9.15[火]:【休刊】..敬老の日ですよ。あなたのおじいちゃんおばあちゃん
にはがきを書きましょう。
9.16[水]:【コマボン】..ナガオカケンメイ......... ☆☆☆☆+ゴロん
扶桑社/ ISBN4-594-01887-4/ 1359円
9.17[木]:【親と離れて暮らす長男長女のための本】..☆☆☆☆+孝行
中経出版/ ISBN4-8061-1097-3/ 1400円
9.18[金]:【】..

----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 3902円
----------------------------------------------------------------------
<しんのすけのカラコラム>: ネットでお葬式

葬儀は、人生のの大きなイベント。(といってもそれは自分のじゃないけど)

インターネットがTVくらいに普及して、葬式もネット上でやれるように
なったらいいかも。(仕事やすまなくてもいいし?)
告別式の案内は、
「xx月xx日、○○時から、htttp://www.sougi.net/suzuki-ke/kokubetu/ にて」
なんてのが来て、当日は3Dの式場へ、自分の分身が出向き、香典なんかも
みんな電子的な香典袋で渡す電子決裁?。
するとネット住職とか、ネット司祭なんて職業がいるなあ。
喪主のご挨拶もあとで、リアルプレイヤーなんかで見える。
当然、弔電は電子メールか。

新明和電気の兄弟は、ネットの夢を「お仏壇にもインターネットを」なんて
言ってましたが、「おばあちゃんが手を合わせて御先祖様をおがんでいると
毎日違った思い出の画像が、仏壇上に現れたり、親戚のおじいちゃんからの
電子メールが読めたり・・・」なんてのもいいなあ。

自分の葬式はどんな風にしてもらうか、空想してみるのも楽しい?!
しかし、葬式までバーチャルにやるのは味気ないか。

しんのすけ
======================================================================
< Web●○k from the Readers> #38

昨日紹介した、『コマボン』に対し、こんなメールを頂きました。
もらった真之助もうれしいですが、著者も涙!のメールですね。
----------------------------------------------------------------------
メールタイトル /【 返信:く~、読みたい!】
------------------------------------------------------------
> しんのすけ様
> お久しぶりです。
> この本が絶版? そんな殺生な・・・ 凄く読みたくなりました。 
> 島崎@世田谷
> ===========================================================
> 【コマボン】コマーシャルな本
>
----------------------------------------------------------------------
島崎さん、メールありがとうございました。ナガオカさんにも
おしえちゃおう。この本手に入るところ、ご存知の方教えて!
----------------------------------------------------------------------
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^.^) も (¨) も 明日 また Webook でお会いしましょう。


真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年09月17日 17:21