//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #98-192】 98/12/01(火) ★
★ "先生、走りましょう" の火曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:31 -1分 対前日
東京の日入:16:28 -0分 ”
日昼時間 : 9:57 -1分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■著書名: 【東方見便録】 もの出す人々からみたアジア考現学
~~
----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:その他(ノンフィクション・ルポ)
----------------------------------------------------------------------
■著者:(文) 斉藤政喜(さいとう まさき)
バックパッカー&作家。八ヶ岳にみずからの手で家を作り、田舎暮らしと
旅暮らしを楽しんでいる。著書に「213万歩の旅」「シェルパ斉藤の
行きあたりばっ旅」など。
著者:(絵) 内澤旬子(うちざわ じゅんこ)
イラストルポライター、装丁屋。イスラム諸国や東アフリカを旅し、古い
本を見て回っている。各国の装飾模様を切絵で制作し、装丁に役だててい
る。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
小学館/ISBN4-09-372011-8/1500円/301P
1998/ 5/1 第1刷
======================================================================
<ワン・チョット>
「実体験に勝る知識はない。
これがぼくの行動を支えている論理である。」
----------------------------------------------------------------------
<忙しい方はここだけ>
どんな高い思想を説く人も、パウロ法王もダライラマも、広末涼子もデカプリ
オもみんな食べた後は必ず「出す」、そしてあなたも僕も。人間生き物である
限り「食う&出す」は避けられません。言葉や食文化が違うように「出す」文
化も違うはず、「食文化からその国が語れるように、排泄文化からもその国の
民族性や社会構造が覗けるはずである」ということで、アジア各国へ東方見便
録の旅にでた著者達の素晴らしいルポタージュです。
秘められた排泄行為は、どちらかというと笑いやジョークのネタに終わってし
まいがちですが、この本、まさにアジアの文化を鋭いアングル(たしかに下か
らのアングルはものすごい)で捉え、現代社会学とでもいえそうなくらいの高
尚(?)な内容があります。
社会主義を如実に反映しているかのような中国のトイレ、出せば即ちブタの餌
というネパールのブタトイレ、オチンチン水洗が掟のイランの風習など、あっ
と驚くトイレの話は、アジアの広さを実感させ、異文化との遭遇を体験させて
くれます。斉藤氏の臭くない文章に加え、同行取材で活躍した内澤譲のイラス
トが写真よりもリアルな(そう、ウンチが落ちる瞬間や、亀頭を3回押すなど
のシーンは写真ではどうも・・・)実態を伝えています。
隠された排泄文化論を十分に堪能できます。臭わないのが唯一の欠点か?
トイレで読書を営むかた(僕は違うよ!)には、これ以上の本はない。
おすすめ度は ☆☆☆☆☆+う☆ち くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇な方にはもう少し>
訪便!国は、中国、サハリン、インドネシア、ネパール、インド、タイ、イラ
ン、韓国。
この本のすばらしい点の一つは、その国、その地方のトイレをちょっと観察、
写真やメモにとって取材するといった付け刃的なものではなく、実際にその地
方の食をはみ、その地方にあったクソをみずから出してみる・・・という実体
験にもとづいているところです。
その国の宗教や、文化、イデオロギーなどといったものとの関連を著者なりの
分析で紹介しており、なかなかの読みのもとなっています。
印象的なトイレ考現学を2,3。
● 中国天安門広場の273個の穴
天安門広場はとてつもなく広いそうで、収容人員はなんと50万人とか。
1976年の毛沢東追悼集会には100万人!もの人が広場を埋め尽くしたとか。
中国ならこの数、あってもフシギじゃないですね。
で、その広場の脇にある歩道に変ったものがあり、20x70cmくらいの
マンホールで、40cmくらいの間隔でずらりと並ぶこと273個。
実はこれトイレなんですよ」という北京大学の留学生に案内された著者は、
その世界に類を見ない驚愕のトイレを細かく観察します。
天安門広場には、バスを改造した特設トイレとか、3角(約4円)を払って
トイレットペーパーを渡してくれるトイレがいくつかあるそうですが、この
秘密兵器は、大規模集会の時だけ使われるとか。上にテントを張るらしいが、
隣りとのしきりはなし!天安門広場の大規模トイレ以外にも中国の公衆トイ
レには仕切りがないことが多く、その点を著者はこのように考現学していま
す。
「仕切りのないトイレは、社会主義の道を歩んだ中国政府が生出した秘策の
一つではないかとぼくは思うのだ。社会主義は全員が同じ方向性をもつこと
で効力を発揮する。だれもが納得すると思うが、トイレという狭い個室は、
瞑想したり、考えを巡らせるのに適した空間だ。ところが、このトイレの効
用は社会主義にとっては好ましくない。また、高校生がトイレでタバコを吸
うように、密室は社会のルール違反を生み出す根源でもある。この空間を撤
廃すれば、互いに監視機能が働くし、社会にとって迷惑な瞑想を巡らせるこ
ともない。そう考えた中国政府が、中国全土のトイレの仕切りを撤廃してし
まったのではないだろうか。」
なるほど中華料理を食べるよりは、中国のことが分かったような気も・・・
●オチンチン水洗いの快感
不思議の国はなんといってもイラン。最近は、不法滞在のイラン人の人たち
を結構目にするので、なじみが出てきましたが、それでもイスラム世界は、
未知の世界が多い。特に排泄行為となると基本的には隠れた話だし・・・
で、まずは「トウズィーホル・マエサル」という書物を紹介しています。
これ、聖書と民法と家庭の医学を合わせたようなものとかで、冠婚葬祭、礼
拝などモスレムの生活マニュアルが書かれているそうです。
たとえば
66条:尿道は水以外では清浄にならない。清めの能力がある十分な量の水や
流水を用いた時には、排尿後は一度洗えば十分である。
(著者の知り合いのイラン人男もおしっこの後は、水であそこを洗
うと答えたそうです)
67条:肛門を水で洗う場合、便の一部が肛門に残ってはいけない。しかし、
色や匂いが残ることはかまわない。(色!?)
81条:立って小用をたすことは忌み嫌われる。(つまり男もおしっこは座っ
てするってことですね)
73条:尿が切れた後、肛門が汚れてしまったなら最初にそこをきれいにする。
その後、左手の中指で肛門から陰茎の根元まで三度しごく。それから
亀頭を三度押す。(なんだ?これ! おしっこの後オチンチンプルプル
だけでではいけないってことか?)→ このイラストもある!
という具合になっているので、イランのトイレも変っている。トイレット・
ペーパーはなく、男性用の小便器もない!(男も座ってオシッコをする)
おしっこの後、水でオチンチンを洗うというのがなんとも・・・
イランにおけるオチンチンの清浄化行為(水で洗う)というのを実は、私もこ
の目で見たことがあります。それも、成田空港近くにある某有名ホテルで。
私がトイレにいくと、鏡の前の洗面器で、こともあろうに(いやそれは、神聖
なるアラーの神の掟にしたがった正しい行為だったのですが)オチンチンを洗
面器のところで洗っている人を見てしまいました。
みてはいけないものを見ちゃった時のドギマギで、思わず目は点、視線はその
まま顔だけ横にしたのですが、しばらく瞼にやきついてしまいました。
ぎょえええェー!、なんで?どうして?と、?が5つくらいグルグルしたのを
未だに覚えています。
そのナゾはこの本でやっと解けました。この間、数年の歳月と糞が流れて・・。
なるほど、そうだったのかと納得すれば、まあ許せるか。
世界は広い!
トイレの蔵書に是非一冊!
----------------------------------------------------------------------
<読んで欲しい方>
アジアの造詣がくそ深い方
きのう会議のあと「くそったれ!」って小声で言った方
ウンチくをいつもたれる方
シモネタで忘年会を湧かせたい方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
<オススメ度>
☆☆☆☆☆+う☆ち
----------------------------------------------------------------------
<がまんできなくなった方はこちらへ>
まずは、トイレへ。
その後、お近くの本屋さんか、
本のカバーはダイヤモンド社のホームページで、
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/isbn?id=ISBN4-09
-372011-8
または TRC図書流通センターで、(買い物もできるよ)
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98016815
=======================================================================
<< 今週のwebook list >>
11.30[月]:【今からお会いしましょう】..中谷彰宏.. ☆☆☆+会
ダイヤモンド社/ ISBN4-487-70173-3/1400円/167P
12.01[火]:【東方見便録】..斉藤政喜.............. ☆☆☆☆☆+う☆ち
小学館/ ISBN4-09-372011-8/1500円/301P
12.02[水]:【】..
12.03[木]:【】..
12.04[金]:【】..
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 2900円
======================================================================
< Web●○k from the Readers> #52
----------------------------------------------------------------------
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================
<しんのすけのカラコラム> Den@ビターバレー
デン、ってご存知の方も多いと思いますが、とっても素晴らしいメルマガ
をご紹介します。
デイリーで、世界の著名人の格言、名言を届けてくれるメルマガです。
ショウペンハウエルなどの哲学者から、エジソンみたいな発明家、現代で
は、経団連の会長、起業家などまで実に幅広いです。
同じ名字の「松山大河(まつやま たいが)」さんが運営しています。
URLはここ:
[Den購読登録] http://www.bsp.net/den/jp [Japanese]
同じ名字だし、日刊のメルマガを運営してらっしゃるし、それにDenは
とっても面白いし、前々から気になっていた方でした。
「今度会ってみよう」を「今から会ってみよう」に切り替えて、思い切って
メールを出してみました。そして・・・
昨日、お会いしてきました。場所はビターバレー、渋谷。
ネットワーク社会の未来を見据えて仕事をすすめている好青年!
そんなイメージの彼は、実は株式会社ビショップの代表。
初めてお会いしたのに盛り上がる話題、こんな人と仕事をしてみたい。
そんな余韻を残して、ビターバレーを後にしました。
しんのすけ@ビターバレー246
======================================================================
(
)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^m^) も (^n^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。
真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================