1998年12月04日

【ずぼら産業繁栄論】..唐津 一98.12.04..★★★★★+ず

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #98-195】 98/12/04(金) ★
★ "期待の新人:Zubora" の金曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:34 -1分 対前日
東京の日入:16:28 -0分 ”
(日入はもうこれ以上早くなりません)
日昼時間 : 9:54 -1分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

■著書名: 【ずぼら産業繁栄論】ニュービジネスのヒント

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:ビジネス(ニュービジネス)
----------------------------------------------------------------------
■著者: 唐津 一(からつ はじめ)
1919年、満州安東市生まれ。1942年、東京大学工学部電気工学科卒業。
1948年、日本電信電話公社へ入社。1961年、松下通信工業株式会社に入社。
企画部長、情報システム部長などを経て、常務取締役に就任。その間、
1981年、デミング賞本賞受賞。1984年、松下電器産業技術顧問になり、
現在、東海大学総合学科技術研究所教授。電通顧問。
著書に「デフレ繁栄論」「売れるようにすれば売れる」「アメリカはこれ
で大丈夫か」「日本経済の底力」など多数。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
PHP研究所/ISBN4-569-60376-9/1143円/214P
1998/11/4 第1刷
======================================================================
<ワン・チョット>

「サービスの本質は“依頼した人に代わってなにかの仕事をしてあげる”と
いうことである。引越しも、調理済み食材も、育児産業も・・・
これらはすべて『ずぼら産業』と言える。」

----------------------------------------------------------------------
<忙しい方はここだけ>

ずぼら~な本です。と言ってもいいかげんな本じゃなくて、これからの時代は、
サービス産業、つまり、ずぼらな生活を支える産業が伸びて行く!、ニュービ
ジネスのねらい目は、「ずぼら」だ!という内容の本。

「ずぼら」とは、なんとも妙な響きですが、別の言い方をすれば「ゆとり」を
生み出すための効率化のことだとも言えます。ゴミまで元通りに運んでくれる
引越しサービスも、チンするだけの調理済み食材も、母親代行の託児所もすべ
ては、ずぼら産業であるといえます。
ずぼらになる一方で、なにか(ゆとりや別のことをするための時間)を得よう
とする現代社会。そこには「誰かの為になにか仕事をしてあげます」というサ
ービス産業の隆盛があります。

様々な「成功ずぼら産業」の事例や、マクロ的な数字でつかむ時代の動向、ず
ぼら感覚(ずぼらになり=効率化をはかり、ゆとりをつくれば、新たなものが
生まれるというセンス)で捉えた農業、医療、教育などでのビジネスチャンス
、ずぼら産業を開拓するための思考センスなど、ちょっとワクワクできる内容
があります。

ずぼらな?あなたの脳みそを、コチョコチョっとしてくれる楽しい一冊。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆+ず くらい。

----------------------------------------------------------------------
<お暇な方にはもう少し>

「ずぼら産業」はいわゆるサービス業(ホテル、ビル管理、人材派遣、パチン
コなど娯楽産業など含む)にあたりますが、その業界のマクロ的なつかみとし
て、こんな数字を挙げています。

平成元年から6年までの間の製造業の伸びはわずか0.5%に対し、サービス
業の伸びはは、46.9%だったとか。つまり平成不況といいながら、サービ
ス業に不況はなかったというわけです。

就業人口的にもサービス業についている人は、1700万人、一方製造業では
1400万人まで減少している。日本の産業構造が確かに変化している様を、
実際の数字で示しています。

サービス業:ずぼら産業の経済規模は、約100兆円、いま問題になっている金
融業界は、25兆円。ずぼら産業の1/4の業界が日本の経済を引っ掻き回して
いるわけです。
日本の経済規模(GDP)がおよそ500兆円とすると、ずぼら産業の大きさもなん
となくつかめます。

ずぼらしたいということは、即ち、「ゆとり」を持ちたいということであり、
生活の豊かさにも繋がります。昔は、生活の豊かさはエンゲル係数(家計支出
に占める食費の%)で示していましたが、これからは“ずぼら係数”で示すの
がよいと著者は言います。

ずぼら係数とは、雑費、教養・娯楽費用・交際費などの合計で見たもので、現
在、日本のずぼら係数は30%くらいのようです。
日本のエンゲル係数17.8%よりはるかに大きい数字です。

「ずぼら産業とは、生きて行く上でどうしても必要なものではなく、教養関係
もあればレジャー関係もある。その中で一番ウエイトが高いのが、経済統計に
よるところの“サービスを買う”分野である」とか。
つまり、サービス業をどれだけ膨らませているかがその国の豊かさの指標とい
うわけです。そこで、豊かさはずぼら指数でみるのがいい、となります。

急成長するずぼら産業の背景には、アルバイトとか、人材派遣とか、核家族化
とか、小子化、女性の社会進出など様々な要因がからんでいます。
そういった社会動向とずぼら産業の成功例がいくつか紹介されていますが、な
るほどいいところに目をつけたというものが多い。

たとえば、ダイヤルサービスという会社。核家族化で子育てに振り回される新
米お母さんの相談電話、目の不自由な人に代わって手紙や文章を読んでくれる
ファクシミリサービスなどユニークなサービスを紹介しています。

さらにすぼら産業的な発想(サービス提供)について書かれている点が、私は
一番面白かったと思います。
日本の農業は衰退が叫ばれて久しいですが、著者は、新しいビジネスチャンス
はまだある!とずぼら感覚でこう説明します。

「農業は、アメリカ式の大規模機械化とかアジアのように低賃金労働力に頼る
しかないというのが一般論だが、物事を普通に考えては行けない。いったん
ゼロにして原点に戻すやり方でないといけない。」

この考え方を著者は“新幹線方式”と呼びます。つまり、時速200Km以上
で30年間も無事故でこれたのは、まったくゼロから設計したからだ。
在来線を利用して・・・などと考えて発想したらとても実現できなかった。と
いうわけです。くねくね曲がりくねった在来線とはまったく切り離し、ゼロか
らの発想をしたからこそ、真っ直ぐに伸びる新幹線の線路が実現し、そこにス
ピードと安全を走らせることができたというわけです。
同様に、農業もゼロ点発想が必要だと説きます。

このあたり、とても面白い事例(大分県日田市の“一戸一品運動”のはなし、
長野農協の真空冷却のはなし、などヒザポンの話題あり)が紹介されています。

同様に、医療(麻酔医を増やして病院のベッド回転率を上げた事例)や教育に
おいても ずぼら発想(効率をあげて、ゆとりを生み、そして新しいものを)で
いろんなビジネスチャンスの話を展開します。

新たな「ずぼら産業」を興すための考え方の指南も面白いです。

キーワードは「不便」と「ボトルネック」。
何のためにそのサービスをするかという目的を考える時に「不便」や「ボトル
ネック」になる要因というキーワードで考えることを奨めます。

その事例として取り上げているのが電話。
今ではほとんどの家庭に電話がある。この電話がどのくらい使われているかと
いうと一般家庭の平均では、24時間のうちたった10分だとか。(NTTの
統計)つまり23時間50分は遊んでいる代物なのです。そんなものをナゼ、
ほとんどの人が設置するか。「答えはひとつ、ないと不便だから。」

新しいずぼらビジネスのアイデアを出す為のポイントを
好奇心
集めた情報から偶然と必然を見分ける観察力、洞察力(法則性の発見)
自由な発想(新幹線方式:現状にとらわれない)
評価能力
実行力
に整理していますが、解りやすくて変なコンサル本より説得力があります。

豊富な事例は、どれも「へえ~」というものがあって、話のネタになりそうで
す。読みやすいです。

----------------------------------------------------------------------
<読んで欲しい方>
ずぼらーな方
四角四面の几帳面な方
新しいことを考え付きたい方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
<オススメ度>

☆☆☆☆☆+ず

----------------------------------------------------------------------
<がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんで。
本のカバーは TRC図書流通センターで。(買い物もできるよ)
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98045439

=======================================================================
<< 今週のwebook list >>

11.30[月]:【今からお会いしましょう】..中谷彰宏.. ☆☆☆+会
ダイヤモンド社/ ISBN4-487-70173-3/1400円/167P
12.01[火]:【東方見便録】..斉藤政喜.............. ☆☆☆☆☆+う☆ち
小学館/ ISBN4-09-372011-8/1500円/301P
12.02[水]:【東京脱出!2人でSOHO】..宇野^2.. ☆☆☆☆+SOHO
日経BP/ ISBN4-8222-4127-0/1500円/223P
12.03[木]:【買わない理由 買いたい心理】..堀内... ☆☆
H&I/ ISBN4-901032-03-8/1600円/252P
12.04[金]:【ずぼら産業繁栄論】..唐津 一......... ☆☆☆☆☆+ず
PHP研究所/ ISBN4-569-60376-9/1143円/214P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 7143円
======================================================================
< Web●○k from the Readers> #52

島崎さんから いただきました。
「今 読んでる本」 ということで、ホットな状況を伝えて頂きました。
----------------------------------------------------------------------
> しんのすけ様
> 今、「ネットワーク時代の合意形成」 木村忠正/土屋大洋著 NTT出版
> というのを読んでいる最中ですが、結構面白い本だと思います。 2800円。
>
> インターネットを利用した集団的意志決定の手法
> それを使ってインターネット自体が発展してきたこと
> 米国が支配するインターネット世界の限界/制限
> 日本社会の問題
> 代案としての北欧型
>
> 等、私にとってはそそる内容です。 ガバメントとガバナンスを対置し、
> ソリッドで融通の利かないガバメントからガバナンスへの部分的な移行
> を説いている、と思われるのが興味深いところです。
> もしお時間あれば、どうぞ。
> ********************************************
> Jota Shimazaki 島崎 丈太( www.novell.co.jp )
> e-mail: jshimaza@novell.co.jp
> ********************************************
----------------------------------------------------------------------
以前紹介しました【スレイブ】ともどこかで繋がっている感じとか・・
なんだか面白そう。島崎さん、いつもありがとうございます。
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================

<しんのすけのカラコラム> クリスマス・プレゼント?

師走は、なんとなくせわしないですが、クリスマスだけはなんだか楽しい。
といってもおじさんになると、子供のプレゼント気になるくらいですが・・
若いかたは、彼女と(彼氏と)いっしょに過ごすイベントとして重宝します
ね。(!?)
いろんなサイトでクリスマス特集をやっています。若者だけじゃなくて、
ネットの世界もサンタがいっぱい。

で、今日はちょっと宣伝。
以前、アンケートの時ご協力いただいた一世出版の原田さんのお友達で
高井裕佳(たかい ひろよし)さんが12月10日~25日まで 新宿三越美術館で
「お菓子のクリスマス展」をプロデュースしているそうです。
http://www.gsquare.or.jp/promenade/ のイベントのコーナーで紹介あり。

このイベントに便乗して?、一世出版から【お菓子のクリスマス】という本
が発刊されました。
お菓子を通じて様々な表現をするSWEET ARTISTたちが、クリスマスをテーマ
に創作したシュガーケーキや、クリスマスにちなんだ世界各国の代表的な
お菓子が紹介されている・・ようです。1429円。
”おいしいクリスマスプレゼント”をお探しのあなたにいいかも。
ハナよりダンゴ?・・より本?
さて、うちの子供にはなにがいいかなあ・・・

しんのすけ@さんた苦労す!
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^Q^) も (^U^) も 来週 また Webook でお会いしましょう。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年12月04日 14:43