//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-031】 99/02/23(火) ★
★ “ペンシルロケットは★の彼方へ”の火曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:19 -2分 対前日
東京の日入:17:30 +1分 ”
日昼時間 :11:11 +3分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■著書名: 【どうころんでも社会科】
----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:エッセイ(社会科)
----------------------------------------------------------------------
■著者:清水義範(しみず・よしのり)
1947年愛知県生まれ。愛知教育大学卒業。「国語入試問題必勝法」で吉川
英治文学新人賞受賞。機知、諧謔、風刺に富んだ数々の作品を発表。
著書に「その後のシンデレラ」「バールのようなもの」「上野介の忠臣蔵」
ほか多数。
挿絵:西原理恵子(さいばら・りえこ)
1964年生まれ。漫画家。著書に「サイバラ式」「恨ミシュラン」他。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
講談社/ISBN4-06-209466-5/1600円/264P
1998/11/16 第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>
「大化の改新とあなたの生活は、ちゃんと関係しているのだ。
見る目をもって臨めば、どこを見たって社会科が見える。
生活の科学なんだから、身の回りのすべてのことが、
どうころんでも社会科なのである。」
----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>
この本を読めば、あなたもきっと、いや必ず!、「社会科」が好きになる。
そもそも、小中学校での社会科の授業は(最近はちょっと変ってきてるらしい
が)、「歴史上の年号とか、地図の記号の意味だとか、各地の特産品だとかを
やたらと暗記させる教科」だったように思う。
イイクニ(1192年)つくろう鎌倉幕府・・なんて語呂合わせの暗記は、それ自
体ちょっと面白かった。しかし、本当は・・・発見する楽しさ、意外な身近さ、
そして、なんとも知的好奇心をこそぐられるダイナミックな広がりこそが、社
会科の本当の面白さだったんだぁ、と今更ながら感激できる本、それがこの「
どうころんでも社会科」である。
たしかに、身の回りのすべては、よーく穿り返してみるとインドの文明に繋が
っていたり、ヨーロッパの文化を漂わせていたり、縄文人の感性がそのままだ
ったり、食材のネタが実は江戸時代の商人の交易が源流だったりと、「時代」
と「世界」の軸を縦横無尽に行き来できるほどの広がりを持っていたのだ。
まさに、「どうころんでも」なのだ。
例えば、生産の95%が北海道だという昆布の消費は、第一位が富山市、二位
はなんと沖縄の那覇市。ほぉー、と思った時が社会科の始まりだ。
実は、これには、フシギな昆布ロードのミステリーがあるのだった。
貧乏藩だった越中富山藩、薩摩藩そして、蝦夷地の松前藩から海産物を運ぶ北
前船、さらには越中富山の薬売りネットワーク(1813年頃には全国に2500
人ほどの売薬商人がいて、今で言えば薬と情報を持った商社みたいなもんであ
った)など、当時の政治、経済、生活などが複雑に展開し、時代を下って現代
の昆布消費量が云々というところににたどり着くのである。この時空を飛んで
眺める面白さ、それが社会科なのだ。
こんな具合に「知多半島はそんなに田舎か」、「福岡を歩きながら考えた」、
「ダムとコンビナート」など、知的好奇心をくすぐる面白エッセイが10編。
地理は地理だけ、歴史は歴史だけ、公民は公民(政治・経済)だけの、単発的
・知識記憶型社会科を、何年かぶり(人によっては何十年かぶり)に脱皮して
みるのは実に愉快だ。あなたも、ちょっと時空を超えて社会科、・・・する?。
おすすめ度は ★★★★★+社会科
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>
昆布の話は、実に面白かった。大好きな「酢昆布」をほおばりながら読んだこ
の話、酢昆布の袋をふと見れば、確かに「北海道産の昆布」とある。
多分、われわれの時代の社会科なら、昆布の生産高のグラフがあって、1番は
□□□、二番は□□式の暗記をしておしまい。昆布の消費量なんてのは問題に
もならないんだろうけど、もしあれば、一番沖縄、二番富山なんて覚えたに違
いない。江戸時代の歴史も、鹿児島は昔は薩摩藩と言った。で、おしまい。
歴史も、地理も、自分の生活にもなんにも関係ない。ということは面白くもな
んともない。それが、「勉強」という誰もが疑わなかった教育の姿だった。
それがどうであろう、ここで紹介されている清水先生の社会科の授業は、なん
と面白いことか。昆布ロードの話は、そもそもは北海道大学の大石圭一教授が
富山市と那覇市の昆布の消費量が多いことに気づいて研究した成果なんだそう
である。著者はそれをもとに、薩摩藩の調所広郷(ずしょ・ひろさと)、通称
調所笑左衛門(時代小説によくでてくる悪人役)の密輸ルートや、越中富山の
薬売りの活動、日本各地の食文化など、昆布を軸に縦横無尽に話を展開する。
気がつけば、酢昆布持つ手が宙に漂っている。
その清水先生は、実は教育大学の出である。その教育について驚いたことが紹
介されている。「ダムとコンビナート」の話。
ダムは、水力発電、治水、潅がいなど多目的に作られるが、今では発電は火力
原子力に主役を譲り、自然破壊だなんだと有害論まで飛び出してきている。
しかし、著者が(そして私も)学校でならったころの社会科では、ダムは天然
資源の乏しい日本にあって、大変素晴らしいもの、偉いものと教えられた。
つまり、社会科は時代の要請や事情が色濃く反映されるものなのだ。
話がとんで中国、今、山峡ダムというとてつもないおおきなダムが揚子江で建
造されている。なんせ立ち退きが113万人というから凄い。日本では、例え
ば佐久間ダムの時の立ち退きが248世帯(1家4人として約千人)、比較に
ならないほどでかい。
そして、今中国の人達も、「学校の授業だけでなく、マスコミ報道、論調、風
潮の中で伝わる社会科教育」により“山峡ダムはすばらしい”と心から思って
いるはずだという。
時代の事情や、国の経済政策と社会科はみごとにシンクロしていると言うわけ
だ。
そのラインでもうひとつ面白い話が紹介されている。「班での活動」だ。
さあ、6人つづに別れて、グループで「わたしたちの街の産業」というテーマ
で調べてまとめましょう!っていうやつ。覚えのある方が多いはず。
小学校でそれを体験した著者は、大学(教育学部)で、その班別学習の正体を
知るのだ。・・・・それは、アメリカ産業界のやりかたの真似、だったのだ。
「アメリカでは、優良な企業は、社会に班を作り、その班がテーマのそって、
プランを出し、事業を進めている」というわけだ。そのやりかたが今後日本の
企業にも入ってくる。その時の為に、班で仕事(いまでいうプロジェクト・チ
ームだ)をする体験を小学生にさせよう、というのがあの授業のねらいだった
ことを知り、著者は驚く。
日本を支える優秀なサラリーマン像は、こんなところにも源流があったという
わけだ。
「社会科とは、時代性に大いに影響され、
子供達に社会のメカニズムを伝える教科だ」
という次第。
このほか、なぜ福岡は、福岡と博多のふたつの顔をもっているのか(これは実
に興味深い歴史がある。福岡へ出張する人、必読の個所)、イスタンブールと
京都のような「何がでてくるかわからない歴史の街」の二都物語、など脳みそ
グリグリのエッセイがある。
ちなみに、この本は、「小説現代」97.11~98.8に掲載されたものである。
また、この本の前には「おもしろくても理科」「ますますおもしろくても理科」
に続く第3段である。
理科は次回、勉強してみよう!
----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
社会科の先生
社会人の方
愛知教育大学の方、その他の大学の教育学部の方(含む学生)
社会、歴史、地理、公民が嫌いだった方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>
★★★★★+社会科
----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>
お近くの本屋さんで。
本のカバーは:
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98048601
=======================================================================
■ << 今週のwebook list >>
99.02.22[月]:【子どもにウケる科学手品77】..後藤道夫..★★★★+77
講談社/ ISBN4-06-257234-6/820円/201P
99.02.23[火]:【どうころんでも社会科】..清水義範....★★★★★+社会科
99.02.24[火]:【】..
99.02.25[木]:【】..
99.02.26[金]:【】..
---------------------------------------------------------..-----------
今週の節約小計 820円
============================================================..========
■ < Back to the Webook > B#99-01
ロケット博士の糸川英夫氏が亡くなった。
「人生に消しゴムはいらない」「驚異の時間活用術」「般若心経と最新宇
宙論」など面白い本がありました。
Webookには、詳しい記録を載せてませんが、いけます。
ロケットの研究や、組織工学の研究だけでなく、バイオリンを自作(たし
か何十年もかけて)したり、62才からバレエをはじめたり、超人的マル
チおじいちゃんでした。「日本のダヴィンチ」だったかも。
ご冥福を祈りましょう。
======================================================================
■ < Web●○k from the Readers> R#99-10
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解を
いただいた上で載せております)
======================================================================
■ <しんのすけのカラコラム> C#99-31 【だんご3兄弟】
♪ くしにさされてダンゴ、ダンゴ、
♪ みっつ並んでダンゴ、ダンゴ、
♪ しょうゆぬられてダンゴ、ダンゴ、 だんご三兄弟、ダンゴ。・・・
っていうもの。HNKおかあさんといっしょで放送されている歌ですが
大人が聞いても、なかなか味わいのある歌詞。タンゴのリズムがいいのと
歌詞がこどもにも面白いので受けているようです。
一番上はチョウナン、一番下はサンナン、間にはさまるジナンがいて、そ
れぞれの性格が面白い。長男は弟思い、三男は兄さん思い、真ん中の次男
はというと・・・・「自分がイチバン」ときます。(ニカっ)
戸棚で昼寝をしてて、朝まで寝過ごし固くなっちゃうとか、今度生まれ
てくるときも三人そろって同じ串にとか、ほのぼのとしてるのがいいです。
お子さんのいない方はこちらの番組表をご参考に聞いてみて。
http://www.demeken.co.jp/~etv/okasan/99/dango.html
そういえば、99年度のNHK「おかあさんといっしょ」の歌のおねえさん
があゆみおねえさんから 新しい方にバトンタッチ。
ゲゲゲ、 あゆみおねぇさんがいなくなるぅ、ゥグ。
実は、しんのすけ、ものすごいファンだったんです。
あの底抜けの明るさと声、それに淑やかな笑顔。子供も大人も元気にして
くれます。
コドモにはないしょなんですが、いつもウットリして聞いています。
(おーっとぉ、かあちゃんにも内緒だ)
この方バレエもできるみたいで、笑顔と声がとても素敵な方です。
けんたろうお兄さんも、実は工学部出身のおとうさんで、親しみの
ある方です。あゆみおねえさんと いつもいっしょに歌がうたえて
うらやましいなぁって・・・
そんな方いらっしゃいません?
しんのすけ@あゆみおねぇさ~ん
======================================================================
■ <当選者 発表!>
先日、募集しました「ケータイ番号占いBook」の当選者発表です。
♪ 北海道の野藤さん : *****@**1.int***.or.jp
♪ 大阪府の井上さん : i***e@***p.m**.co.jp
おめでとうございました。
近々、発送しますので待ってて下さ~い。
======================================================================
■ <新企画のお知らせ・・ちょっとプレビュー#3> ♪
■■■【MoBook】(= Mobile Webook of the Day ) ■■■
ホームページに案内を掲載しました。
早速の事前予約ありがとうございます。
http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/mobook/m-index.htm
□ そうそう、重要なお知らせ。《 Mobook の宣伝コピー》を募集中。
ゴロのいいのをお寄せ下さい。
□ 本日のPRコピー:
「Webook、 Mobook、カンコロリン、あなたの脳みそコチョグルマ」
======================================================================
■ <うれしいお知らせ・・ちょっと#3> ♪♪ 「大前研一通信」
このメルマガ「Webook of the Day」のことを 「大前研一通信」とニフティ
の電子町内会で紹介いただくことになりました。
サラリーマン・サバイバルの書評の関連です。大前さんとつながりができた
のはこれで二度目。ずっと以前にTV番組でちょっとだけWebookを
紹介していただいたことがあります。
見てネ!
そうそう、これってBOOk Chase の三根さんのおかげです。感謝^2!!
======================================================================
(
)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^.^) も (^o^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。
真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================