1999年06月16日

【学校を基地にお父さんのまちづくり】岸祐司.★★★★+地域

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-95】 99/06/16(水) ★
★ “鳥の鳴き声目覚まし代わり”の水曜日 ★
★              ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
■会社を設立しようとする際必要な1000万円は、起業の大きな障害になっ
■ていると思われます。そこで弊社では、そのような問題を抱えておられる企
■業家を支援致します。小規模M&Aでそれが可能となります。株式会社を
■65万円~(簿外債権なし、事故歴なしを確約)で譲渡します。
■詳しくは・・・ http://www.indit.co.jp/INDIT3.html
------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:04:24 -0分 対前日
東京の日入:18:59 +1分 ”
日昼時間 :14:35 +1分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
○ 今週は夜明けが最も早い時期です。●
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【学校を基地にお父さんのまちづくり】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:ドキュメンタリー、地域社会、教育
----------------------------------------------------------------------
■著者:岸裕司(きし・ゆうじ)
  1952年、東京生まれ。中央大学法学部通信教育過程中退。在日朝鮮人の妻
  と一女二男の子供と5人家族。1982年、書籍専門の広告・デザイン会社(
株)パンゲアを設立。同社の代表取締役として現在にいたる。
  趣味は仕事と秋津でのふれあい。学校と地域の融合教育研究会副会長、秋
津コミュニティ会長、日本ジャーナリスト会議会員など。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
太郎次郎社/ISBN4-8118-0650-6/1800円/202P
1999年/3/25 第一刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「親になるとは何か、地域に暮らすとはどういうことか、自分の子供以外に
  目をくばるとはどういうことか・・・・そんな刺激を与えてくれたのは
  ジャンケンおじいちゃんと お花のおばあちゃんだった。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

1980年に東京湾の埋立地に誕生した千葉県習志野市秋津小学校を中心に、著者
をはじめとして地域に生きる人々は、見えない心の糸を手繰りながらすばらし
い地域社会を運営してきた。そのドキュメンタリーの本がこれ。

千葉県習志野市は私の住む町のすぐ隣り。最近、ネット社会で様々な人との出
会いや交流の広がりを感じる一方で、自分が住む町での交流の少なさになんと
なく寂しさを感じていた私には、結構衝撃的な内容のドキュメントだった。

PTAにしろ町内会にしろ、職業や人生観、考え方など様々な人の集合体であ
り、必ずしも気の会う人だけの集まりではない。ちょっとした言葉のすれ違い
でぎくしゃくするし、その修復は結構面倒でもある。ネットワーク上の繋がり
も同様なところはあるが、ある程度同じような嗜好をもった集まりならそれな
りのルールや不文律が働いてくる。

そういうものが薄い(何でもありの)世界が地域コミュニティの特徴だ。
そういう世界でありながら、『学校を核にしながら、失われている地域の公共
性を再生させ、自己の主体性を発揮しうる住みやすい地域社会』へと変貌させ
てきた記録でもある。

町の人たちが土日を利用して作った小学校の飼育小屋、学校、幼稚園、PTA
など地域ぐるみで実現した総勢432人出演のオペレッタ、自主・自立・自己
管理で運営される小学校のコミュニティールーム、タブーのない活動をするP
TA活動など、秋津を『ただ寝るだけの町から、生きる町』へと変貌させてき
た様子が、生き生きと綴られている。

学校とは、地域とは、生きるとは・・・と、自分と自分の住む地域社会との関
わりを考えさせてくれる好材料に富んだ本である。

企業戦士のお父さんも、教育ママの方も、人生をちょっと違う視点(学校と地
域社会)で眺めてみては如何。

おすすめ度は、★★★★+地域
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

ちょっと印象的な活動を少し・・・

○ 全市的に広がった“学校おはなし会”

ボランティアのお母さんが、学校の国語の時間に『学校出前えのお話の時
間』として、本を読んであげるもの。国語の正規の授業として行うところ
に特徴がある。1970年、石田博子さんというかたが、東習志野小学校
のたった1クラスからはじめたことが、今では全16の市立小学校で行わ
れている。“学校と地域の連携教育”の事例。

○ 小学校にコミュニティルーム誕生!

「秋津小学校では、1995年、児童数の減少に伴いふえてきた余裕教室4室
と校舎裏庭の畑敷地30平方m、陶芸窯つき小屋を、教育委員会の正式
な承認のもとに地域に解放」した。
こうしてできた学校のコミュニティルームに、授業がある平日も含め、
地域の人達が朝9時からよる9時まで、無料で利用できるのだ。
ちょっと工夫をこらし、利用者の「自主・自立・自己管理の運営による
小学校施設の地域開放」の事例は、結構画期的なことである。
私だけが、家の子だけがよければ・・・という風潮の世の中にあり、地域
での社会的公共の意識の目覚めも呼び込むこのコミュニティールームの誕
生は、注目に値する。

このほか、飼育小屋の棟上げ式でオヒネリ(お金が入っている)を投げる企画
の是非議論、男子バスケ・チームのユニフォーム新調のための子供にようるバ
ザー、成田空港建設反対の関係で失職した久保さんの支援、PTA組織の改革
などさまざまな出来事の中に、地域と個人の係わりを考えさせてくれる素晴ら
しい題材がある。

秋津での様々な地域交流の活動は、著者やその周りの人達の献身的な参画とね
ばりつよい取組みの結果でもある。
仕事、家庭、自分の趣味・・・時間に限りのある中で、そういう活動にエネル
ギーをつつぎ込むには、それなりの「覚悟」がいることも確かだ。

著者のこんな言葉が、その原動力(覚悟)の一端を表している。

『秋津では、地域にもっとも密着した小学校施設を<自主・自立・自己管理
のコミュニティールーム>として地域が使いこなす事をとおして、“地域
の宝である子供たち”の学びを見守りつつ、同時のお年寄りを含む大人た
ちも“寝るだけではない、ともにくらすまちの仲間作り”にもなりうる、
新しい地域社会のありかたを創造するようになりつつあるように思う。』

個人と地域社会との係わり、身近なデモクラシーのあり方などを、考えさせて
くれる一冊だ。小学生がいるお父さんにはイチオシ!

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
小学生の子供を持つお父さん、お母さん
住んでる町を変えたい方
地域コミュニティーに疎遠なかた
学校の方
文部省の寺脇研さん
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

★★★★+地域

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんで。
本のカバーは(みつかりりませんでした)

======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

======================================================================
■□ << 今週のwebook list >> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

99.06.18[金]:【】..

99.06.17[木]:【】..

99.06.16[水]:【学校を基地にお父さんのまちづくり】岸祐司.★★★★+
地域
太郎次郎社/ ISBN4-8118-0650-6/1800円/202P
99.06.15[火]:【休刊】..県民の日。家族平和活動隊出動のため休刊です。

99.06.14[月]:【あなたのお客さんになりたい!2】..中谷彰宏..★★★★+
気持ち
三笠書房/ ISBN4-8379-1791-7/1200円/217P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 3000円
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors> A#99-06 ・ ・ ・ ‥… □■

チャート式 試験に出ないニッポンのしくみ の著者 石黒謙吾さんからの
メッセージです。宝島別冊448に注目!
----------------------------------------------------------------------
お元気ですか? 石黒謙吾です。
本日(6/16 水)発売の、別冊宝島<実録 アルバイト100!>特集
の中で、<図解 知っておきたい! バイトの手>という10ページの記事を
構成して書いています。(p79~)
今回は、画学生の鉛筆デッサンを使って、目新しさを狙ってみました。
野球場>売り子>お札を指の間に挟む、など、仕事として特徴的な手の動き
10個を、デッサンと、ライフワークの図表で分析しています。
(今回は、特集の性格上、ふざけてばかりいられないので、ちょっとマジメ)
書店に立ち寄りの際など、ついでにでも見ていただければ幸いです。
それではまた。失礼します。
……………………………………………………………
オンラインマガジン<HOT WIRED JAPAN>で、連載中!
<チャート式 試験に出ないニッポンのしくみ>
http://www.hotwired.co.jp/
(カルチャーのコーナー)
……………………………………………………………
      石黒謙吾 kengo@blueorange.co.jp
http://www.blueorange.co.jp/
……………………………………………………………
----------------------------------------------------------------------
挟む(野球場の売り子)、さばく(レジでお札を数える)など、手の動きを
石黒さん独特の分析で紹介。その人畜無害さ(失礼)と視点の斬新さに思わ
ずニヤリ。動作のバランスシートというのが『超』気に入りました!!

======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#99-23 ・ ・ ・ ‥… □■

地球の反対側(ブラジル)からお便りをいただきました。
----------------------------------------------------------------------
> 真之介様
> 残念ながら、サンパウロでの中谷さんの講演はキャンセルになったそうで、
> ガッカリしてます。またの、機会に期待します。
> さて、昨日は国際交流基金サンパウロ文化センター主催の
> 沖縄Renken Bandと当地の民族音楽のグループとのショーが
> ありました。こちらの観衆はのりがはやいので、結構盛り上がって
> おりました。残念ながら、琉球言葉で理解は出来ませんでしたが。
> 太鼓・じゃみせんなどの民族楽器と電子?楽器などとの編成がユニーク
> でした。
> 当地は沖縄出身者の方がたくさんいます。ショーの途中でリーダーの
> メンバー紹介のとき、日本語でのユーモアがポルトガル語のユーモアに
> ならない場面がありました。通訳者も飛ばしましたが難しい問題です。
> では、PCがはやくなおるといいですね。
> いつもコチンコチンに堅くなった頭脳を少し、
> 響かせていただいてます。 yanagi@SAO

----------------------------------------------------------------------
インターネットはどこでも繋がるのは分かってるんだけど、実際に地球の
反対側からメールをいただくと、なんだかウレシイですね。ヤナギさん
またご当地お便りをくださいませ。

読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)

======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム> C#99-95 【絵を見る2】・ ・ … □■

  ワシントン・ナショナル・ギャラリー展(東京都美術館)へ出かけた。
  最近、絵画に親しむのがFPK活動になっている。
  モネ、ルノワール、ピサロといった印象派(19世紀後半)の作品が
  展示会の目玉。ああ、これ知ってる・・・という絵がいくつかあって
  楽しい展示内容だった。
  テープガイド(500円。イヤホンで聴ける案内)は結構いい。子供
  も「絵画とは自然の模倣ではなく、個々の内面的必然性が自然の・・」
  などといった解説に、“ねぇ、もほう、ってなぁに?”などと的確?な
  質問をしたり、よくわかんなぃなどと言いながら大人の真似事をして
楽しんでいたようだ。
  モネの”日傘の女性、モネ夫人と息子”は、逆光の構図の中に風を感じ
  させる印象的な絵。なじみの作品も、本物を見るのはやっぱりいい。

     しんのすけ@太鼓橋
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook+Mobook=真之助 (^x^)
Webook@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )。 ID =969
----------------------------------------------------------------------
★ FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★ 登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ 記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
★ 情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp) もあるよ。
----------------------------------------------------------------------
★ Webook の弟 【Mobook】 は、まぐまぐ ID=11655 だよ。
----------------------------------------------------------------------
★ カレンダー【Webook_skd】 開始。書込み自由。
URL:http://calendar.yahoo.com/ ID:webook_skd PW: guest
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
----------------------------------------------------------------------
アメリカビジネス最前線の情報誌 FIS(フィス)人気急上昇中。
ハーバード・ビジネス・レビュー、翻訳前の米国ビジネス書籍などの
先見(Foresight)と洞察(Insight)を一足先にゲットできる。
  プレビュー版購読は、まぐまぐで。 ■ まぐまぐID=14236
■ http://www.netpro.ne.jp/~fis/
■ FIS Communication Support Group ■ 代表 吉丘圭吾 fis@netpro.ne.jp
----------------------------------------------------------------------
(
----------------------------------------------------------------------
ξ
▲▲▲
Web ◎◎ k of the Day =本日は、脳みそコチョコチョできたかなぁ
| ○ | また、あした。
\=/ トリになったしんのすけ
\\___ ¥
/| / 。 o O 〇
∠_| ~/
| / 真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
======================================================================

Posted by webook at 1999年06月16日 15:28