//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-101】 99/06/24(木) ★
★ “沖縄、昨日、梅雨明け”の木曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
企業情報のワンストップサイト◆ComTrack◆
より見やすく、より使いやすくなって、リニューアルオープン!
↓ click ↓
http://a.clickincome.net/md/dk?mid=ea444a31a60680331d36229d0e9aa83e
------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:04:26 +1分 対前日
東京の日入:19:01 +1分 ”
日昼時間 :14:36 +0分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------
■著書名:【なんとか会社を変えてやろう】企業風土改革の進め方
----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:ビジネス(企業風土)
----------------------------------------------------------------------
■著者:柴田昌治(しばた・まさはる)
1944年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、
スコラ・コンサルト代表およびエデュコンサルト代表。
著書に「なぜ会社は変われないのか」など。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
日本経済新聞社/ISBN4-532-14744-1/1200円/225P
1999/5/25 第一刷
1999/5/31 第二刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>
「日本の改革の最大の課題として、“波風を立てない””言っても無だ”と
いった組織の風土・体質の根深い問題が障害として横たわっている。」
----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>
会社の成立ちも、世間も、人間の生きる世界の生業は、表と裏、公式と非公式
ホンネとタテマエ、規則と規範・・・など二面性、二重性をもっている。
そして、本当に人を動かしているのは正規のルールでも、規則でもないところ
にあったりする。
そんな人間の振舞いの本質を見据えながら、企業風土を如何に改革していくか
というテーマを実践的な考え方や手法を紹介しながら展開した本である。
前著「なぜ、会社は変われないのか」の実践解説書的な位置付けにある。
http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/98.4/98.4.13.htm
企業改革の中心課題は「見えない問題を見えるようにする」こと。
透明な経営環境とか、スピードの経営とか、カンパニー制による自己責任体制
の確立とか様々なフレーズを使って叫ばれる企業改革は、言わばハード的な部
分であり、それだけでは失敗に終わることがある。
そのハード的改革を下支えするソフトな部分を変えること、即ちそれが風土・
体質・文化の改革と呼ばれる部分である。
気楽にまじめな話ができる場作りなど、実践的な手法も紹介しながら、企業風
土改革の神髄を説く。
世話人の必要性、衆智を集めて一人で決める意思決定のやり方、普段隠されて
いる問題や意識を出しやすくするオフサイトミーティングなど、変革のプロセ
スを「ソフトな世界」に重きを置いて解説する。
行き着くところは要するに「心」の問題であり、ケン・ブランチャードのモチ
ベーション物語や、田坂広志の暗黙知の経営などと近い線上にある。
読み物として楽しめる前著を読んでからのほうが、読者に届くものが多い。
おすすめ度は、★★★★☆+感度
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>
会社組織も、PTAや各種団体なども、もしそこに“変えたい体質”があると
すれば、「なるべく波風を立てず、問題を先送りにし、臭いものにはフタをす
る」といった表現があてはまる風土である。
本当の問題が見えなくなっている状況ともいえよう。
そこを抜け出す方策として、BPR、実力主義の導入、カンパニー制などハー
ド的な部分がニュースになる。
しかし、それは氷山の水面上のことであり、むしろ水面下のソフト部分(暗黙
のルール)が大切だするのが本書の根幹である。
水面下の部分は、どうせ言ってもムダとか、言い出しっぺが損をするとかの硬
直化した風土、文化である。最近は、ビジネス社会ではことごとく、風通しの
いいとか、透明な経営とか合い言葉であり、それなりの企業改革が進んでいる
ため、そこまでひどくはいないよ!という企業が多いかもしれない。
しかし、海の下に隠れた氷山はそう簡単に表には出てこない。思い込んでいる
だけで、実際は「言ってもムダ」状態の“気”はどこかにあるハズ。
問題を見えやすくする手法事例で、トヨタの生産方式が紹介されている。
生産ラインでなにか不良品が出た場合、すぐにラインを止めてしまうのだ。そ
んなことしなくても、暫定的な対処でラインの稼動を落とさず対処できるはず
だが、それをしない。ラインが止ってしまうのだから一大事。現場もスタッフ
も全員が問題意識をもって対処しないといけなくなるのだ。
そこが、この方式のねらい。
問題を一部だけでうまく処理するのではなく、いやおうなしに表出させる仕組
みである。問題の根源にスポットがあたるように「なぜを5回は繰り返し」て
見えない問題に光を当てるしかけである。
しかし、これとて実はハード的な仕組み。制度改革などと同じものである。
それを本当に機能させるためには、「心」部分、ソフトな部分で支える必要が
ある。トヨタの場合、(偶然にも?)各種の横の繋がり(例えば、出身学校、
出身地域、など様々な繋がりを会社として支援している:それは、一面窮屈な
面もがるが・・)が強力であるため、社内の意見、不満、情報がすぐに伝わり
制度的なハード部分を支えているという。
カンバン方式などのハード的な部分以外にトヨタ経営の秘密を覗いた感じがす
るところだ。
会社組織が自律能動的に機能するためのソフトな部分を、様々なプロセスに分
け、解説するところがこの本の本筋。
まずは、社内の「場」作り。気楽にまじめな話ができる雰囲気を作り出すこと
だ。オフサイト・ミーティングという手法で、裃をぬぎホンネで話ができる場
をもつことだ。気楽に気楽な話をする場(飲み屋)とまじめにまじめな話をす
る場(会議)の間にあるものだ。飲みやで経営論議を交わし、会議では形式的
な話しかしないと揶揄される現状を一歩抜け出すための手法である。
そして、キーマンに求められる資質(感度の高さ)人事制度、組織運営方法、
意思決定の考え方と続く。
会社を何とか変えたい!なんて意気に燃える方に是非、おすすめ。
どうせ、俺なんかが言ったところでという向きには、ネコにコバン。
な~んにも考えてない方には、ちょっと刺激があるかも。
前著が「なぜ会社は変われないのか」で
本書が「なんとか会社を変えてやろう」と、タイトルの韻(?)も面白い。
次なる本は、「これで、会社が変った」・・・・か?
----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
経営者の方
マネジメントに関心ある方
君は風土改革委員会のメンバーだ!と突然使命された方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>
★★★★☆+感度
----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>
お近くの本屋さんで。
本のカバーは:
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=99022979
======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■
柴田昌治の前著は、ストーリー仕立てになっているので、企業小説を
読む感じで面白く読める。
「なぜ、会社は変われないのか」
http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/98.4/98.4.13.htm
======================================================================
■□ << 今週のwebook list >> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■
99.06.25[金]:【】..
99.06.24[木]:【なんとか会社を変えてやろう】柴田昌治★★★★☆+感度
日本経済新聞社/ ISBN4-532-14744-1/1200円/225P
99.06.23[水]:【なぜ、この人に部下は従うのか】渋谷.★★★☆+心理
東洋経済新報社/ ISBN4-492-55356-8/1500円/221P
99.06.22[火]:【ラッカセイの絵本】.すずき&ひらの..★★★+ジマメ
農文社/ ISBN4-540-98144-7/1800円/36P
99.06.21[月]:【男は「いい人」になんかならなくていい】
弘兼憲史...........★★★★☆+和席枠
講談社/ ISBN4-06-264099-6/1400円/236P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 5900円
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors> A#99-07 ・ ・ ・ ‥… □■
<試験に出ないニッポンのしくみ>の 石黒さんからいただいたADです。
----------------------------------------------------------------------
私がプロデュース・編集した単行本が、
昨日(22日・火)発売になりました。タイトルは
<スター・ウォーズ完全基礎講座>
トーキョースターウォーズ評議会・著/扶桑社
日本のSWフリーク12人が、様々な角度から分析、検証した、
世界初の画期的副読本です。
スター・ウォーズの原点から今後の展開の多角的分析、検証、
知られざるエピソードとわかりやすいビジュアル。
マニアも入門者も楽しく読みながらSW世界のすべてがわかる、
ありそうでなかった、世界初の完全副読本!
ヨーダのモデル・依田教授の写真
六部作をより楽しむためのタイムライン
神話スター・ウォーズの関係
黒沢映画との関わり
などなど、ぎっしり272P詰まって(B5変形)、
なんと1500円!
ぜひ、書店に立ち寄りの際など、見ていただければ幸いです。
昨夏発売になった
<スター・ウォーズ解体新書>
マサチューセツ・SWラボラトリー著/扶桑社
もまた2度重版かかってます。こちらも今、また面白いです。
…………………………………………
有限会社 BLUE ORANGE STADIUM
石黒謙吾
kengo@blueorange.co.jp
http://www.blueorange.co.jp/
…………………………………………
======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#99-26 ・ ・ ・ ‥… □■
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)
======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム> C#99-101 【お土産】 ・ ・ … □■
前から不思議に思っていたこと。土産 って、「みや・げ」 か 「み・やげ」
か、それとも二つの漢字で「みやげ」と読んで区切れはない のか。
そこで新解さん(新明解 国語辞典のこと)に聞いてみると・・・
うふふ、そんな“読み”のことなどどこへやら、面白い解説に久しぶりの
発見の快感を味わってしまった・・・
広義では、家人を喜ばせる為に外出先で求める食べ物やおもちゃなどを
さし、狭義では、人の家を訪問する時に持っていく贈物を指す。
広義ではの説明は、超リアルで、親近感がありますね!
宴会帰りのお父さんが「お土産」って食べ物を奥さんに差し出す
そんなシーンが、一昔前のドラマにはつきものだった。
さらに、なにかをした時に得た結果で、輝かしい未来を約束するもの と
いう解説の例文では:
「その出向先での成功を--に本社の副社長に専念することになった。」
まあ、なんてエグイ例文でしょう。
使い方の文例にこんな事例を入れ込むあたり、新解さんの真骨頂と
いえる。
で、み・やげ なの、みや・げ なの?
しんのすけ@新解さんのナゾ
======================================================================
(
)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook+Mobook=真之助 (^x^)
Webook@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )。 ID =969
----------------------------------------------------------------------
★ FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★ 登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ 記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
★ 情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp) もあるよ。
----------------------------------------------------------------------
★ Webook の弟 【Mobook】 は、まぐまぐ ID=11655 だよ。
----------------------------------------------------------------------
★ カレンダー【Webook_skd】 開始。書込み自由。
URL:http://calendar.yahoo.com/ ID:webook_skd PW: guest
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
----------------------------------------------------------------------
ξ
▲▲▲
Web ◎◎ k of the Day =本日は、脳みそコチョコチョできたかなぁ
| ○ | また、あした。
\b/ 紙ヒコーキになったしんのすけ
\\___ LAN回線接続不良で配信が遅れました。
/| /≡≡ 。 o O 〇
∠_| ~/
| / 真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
======================================================================