2003年09月08日

■仕事の哲学(ピーター・F・ドラッカー)

doracker=tetsugaku.jpg
この本を読むときの心得
「では、自分は何をなすべきか」を考えること
【仕事の哲学】
  ======================================================
  |著者:ピーター・F・ドラッカー/上田惇生訳
  |出版社:ダイヤモンド社|2003年 07月
  |ISBN:4478331030|本体価格:1,400円 |221P
   ======================================================

 ドラッカーの名言集2部作がる。「仕事の哲学」、「経営の哲学」だ。
 本書はその一つ。ドラッカーのほとんどの著作の翻訳を手がけている上田教
 授の編集によりできた本である。ドラッカー自身が上田さんのことを日本に
 おける分身だというくらいに、ドラッカーと上田さんの間には信頼関係があ
 る。なお、この後、「変革の哲学」「歴史の哲学」も発行される。

 恥ずかしながら、僕はドラッカーの本を一冊も読んだことがない。この本は
 分厚いドラッカーの本からおいしいところを拾い出してくれている。その言
 葉に何か自分のエネルギーを乗せられたらサイコウだね。その意味で、この
 本はたいへん意義深いと思う。
 いくつか印象的なものをご紹介。

 ▼アウトプットを中心に考える。
  仕事を生産的なものにするには、成果すなわち仕事のアウトプットを中心
  に考えなければならない。技能や知識などインプットからスタートしては
  ならない。技能、情報、知識は道具にすぎない。「マネジメント」より。

 ▼目標管理とコミュニケーション
  目標管理こそ、組織内のコミュニケーションの前提である。 目標管理に
  おいては、企業もしくは自らの部門に対し、いかなる貢献を行なうつもり
  かを明らかにしなければならない。「マネジメント」より

 ▼心地よくなったら変化を求めよ
  日常化した毎日が心地よくなったときこそ、違ったことを行うよう自らを
  駆り立てる必要がある。「非営利組織の経営」より

 ▼第二の人生に備えるたった一つの条件
  第二の人生をもつには、一つだけ条件がある。本格的に踏み切るかなり
  前から助走しなければならない。 「明日を支配するもの」より
 
 「あらすじで読む日本の名著」も、僕の目を開かせてくれたいい本だったが
 この本も、ドラッカーにふれる丁度いい道案内となる。
 ===============================================================
 
   ★★★★★+経営の哲学

 
   ・ドラッカーのファンの方
   ・ドラッカーの本を読んだことない方
   ・秋の夕べに沈思黙考してみたい方

Posted by webook at 2003年09月08日 07:55